雑誌 管理番号:600006096

第23884号(昭和18年1月4日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • 陸鷲、新春劈頭の巨弾/?州、永安を猛爆 軍事施設を徹底爆砕
  • 陸鷲、新春劈頭の巨弾/十数ケ所に火柱上る
  • 陸鷲、印度チッタゴンを爆砕
  • 大戦、戦ひ抜かん 畑支那派遣軍総司令官 年頭の決意披瀝
  • ジロー暗殺未遂事件発覚
  • ド・ゴールと会見
  • アルジェールに独立運動
  • 戦車二千を撃破 独、ソ軍の反撃粉砕
  • ムルマンスク爆撃
  • ソ連南部司令官更迭
  • 米弾薬輸送船撃沈
  • 駐日ドイツ大使更迭/後任スターマー氏 オット大使は本国要職へ
  • 駐日ドイツ大使更迭/外交陣の強化
  • 駐日ドイツ大使更迭/日独友好増進に貢献 惜まれるオット前大使
  • 駐日ドイツ大使更迭/駐日、支参事官入替
  • 駐日ドイツ大使更迭/三国同盟陰の人 期待さるるスターマー氏
  • 日本を範・完勝へ邁進 日満華交歓放送 汪主席強調
  • 坪上大使帰朝
  • 亀山参事官、クイブイシェフ着
  • けふ初閣議
  • 国民政府経済最高顧問石渡荘太郎氏
  • 南洋長官近藤駿介、関東局総長三浦直彦両氏
  • 社説/科学日本への推進
  • 社説/日独関係強化の新布石
  • 大東亜戦争開始 第二の新年を迎へて 3 世界的新秩序(一)(蘇峰 德富猪一郎)
  • 日本的世界観 (朝倉書店)
  • 富士経緯儀 (津田定助商店)
  • 南方語雑誌 (蛍雪書院)
  • 空征かば (三省堂)
  • 歴史主義の立場 (創元社)
  • 南方アジヤ (毎日新聞社)
  • われらの文学 (矢貴書店)
  • 戦陣の瞑想 (矢貴書店)
  • 京都雑記 (矢貴書店)
  • アメリカの大統領 (汎洋社)
  • 米国国防計画の全貌 (汎洋社)
  • 茶とその文化 (大東出版社)
  • 硯と筆 (大東出版社)
  • 江戸時代の人々 (大東出版社)
  • 明治の演劇 (大東出版社)
  • 大東亜戦記 (誠文堂新光社)
  • ヒトラー「マイン・カンプ研究」 (国際日本協会)
  • 日本ペン習字研究会
  • ガルガンチュワ物語 (白水社)
  • 戦ふ経済 (新興亜社)
  • わが国学 (新興亜社)
  • 十四の流れ (岡倉書房)
  • 忘れられた村 (岡倉書房)
  • マヌス族の生態研究 (岡倉書房)
  • 雅楽 (六興商会出版部)
  • クルツプ兵器工場 (六興商会出版部)
  • 台児荘 (新小説社)
  • 兵隊先生 (新小説社)
  • 学芸舞踊の研究 (冨山房)
  • 笑止・我堅陣を窺ふ 重慶の反攻野望 ビルマ奪回と西北再建
  • 笑止・我堅陣を窺ふ 重慶の反攻野望 ビルマ奪回と西北再建/ビルマ奪回に狂弄
  • 笑止・我堅陣を窺ふ 重慶の反攻野望 ビルマ奪回と西北再建/西北再建に全努力
  • 手ぶらで帰国 遺米軍事使節
  • インド反英運動者大量極刑
  • マハサバ・分離反対決議
  • ビルマに民衆旗はためく
  • 征戦波紋/米大統領空威張り
  • 征戦波紋/米曲筆白書を公表
  • 征戦波紋/智利・外国電報検閲
  • 征戦波紋/イラク人、英兵襲撃
  • 征戦波紋/独土クレヂット協定
  • ベルリンの拝賀式
  • 長期戦の態勢確立 独宣伝相・決意を闡明
  • 米、西北に触手
  • 次期作戦に備へて黙々猛訓練(藤本特派員撮影)
  • 決戦の年・斯く戦はん/簡素生活徹底 貯蓄は銃後の戦果(賀屋興宣)(賀屋 興宣)
  • 決戦の年・斯く戦はん/皇国商業精神を昂揚 労務給源の役割重大(喜多壯一郎)
  • 道義戦を貫徹せよ 2 米英理念を撃滅 妥協の無い深刻な闘争(松下正壽)
  • 余録
  • 理研ビタス錠 (理化学研究所)
  • 三井生命
  • レベルトランシット (日本内田洋行)
  • ビスメン (大木)
  • ビオカルク (コロイド製薬)
  • マスターバニシングクリーム
  • 松石南の精錠 (グランド社)
  • クロバー
  • 大学目薬
  • 自力健康器
  • ひゑくすり (本家七ふくや伊藤長兵衛)
  • ビタミンビー剤 (八光製薬)
  • ハクキン懐炉 (矢満登商会)
  • 目指す“必中”の一瞬 海底に黙々・わが潜水艦の忍苦(名倉特派員発)
  • 育む南への人材 興南錬成院来月から発足
  • 勝ち抜く春に集団貯蓄の華/さあ揃つて内職
  • 勝ち抜く春に集団貯蓄の華/大蔵省が斡旋に乗出す
  • 元始祭厳かに
  • けふ政始の御儀
  • 橿原へ赤誠の人波
  • 配給物資を活かし安くて甘い戦時食 栄養調理室時局に再生
  • 群馬県下で撃滅大会
  • 勤労顕功章 余栄薫る腕の英雄 梅の佳節に初の授与式
  • 逞し大陸の花嫁
  • 回教協会長に四王天中将
  • 重軽傷十名 東京府下で縁日列車が衝突
  • 慶應晋敗る 中等ラグビー
  • 早大勝つ 対同志社ラグビー
  • 三日の体育
  • 早慶対抗、五クラブ氷上
  • 慶大競走部新主将
  • けふの体育
  • 描かう職場の傑作 生産美術本格の活躍
  • 食膳にオットセイ 北洋へ捕獲船大挙出動
  • 丹澤山で墜死
  • 世界決戦物語 3 無策の挑戦に潰ゆ トラファルガア海戦 那翁の雄図挫折(中村良三氏談)
  • 雑記帳
  • カラニウム錠 (ジヤワ島製薬)
  • セミライラ (冨士光商事)
  • 東京無線技術学校
  • 東京基督教青年会
  • 日本高等無線工科学校
  • 和田肇第4集 (大東亜ホリドールレコード)
  • 新宿高等予備校
  • ラジオ技術者養成所
  • 東京高等無線電信学校
  • 精肇寮
  • 大西学校
  • 東北薬学専門学校
  • 東京第一高等無線工科学校
  • 香港最後の日 (テイチクレコード)
  • 関口ドイツ語教室
  • 新興亜学院
  • 日本犬 (日本犬柴犬研究所)
  • 軍用犬 (日本洋犬連盟)
  • 計理士税務代理士三宅則義
  • 女流作家が見た新生マニラの姿/カルマタ(川上喜久子)(川上 喜久子)
  • 女流作家が見た新生マニラの姿/比島人の眼(阿部艶子)(阿部 艶子)
  • 決戦生活に徹せよ【3】 敵も困つてゐるぞ 婦人よ更に頑張らう(高瀨五郎 桐原葆見 山高しげり)(山高 しげり)
  • 愛国百人一首にちなんだ生花(安達潮花氏)(安達 潮花)
  • 文化/短歌維新 志士の感情表現に万葉調(上)(折口信夫 兒島善三郎画)(兒島 善三郎)
  • 生活研究室/勤労と健康
  • 毎日俳句 『銃後雑詠』(水原秋櫻子選)(水原 秋櫻子)
  • 新刊
  • 稲穂の文化【中】 メソポタミアは西の中原(小牧實繁)
  • 華北文学界の希望(錢稻孫)
  • ラジオ/四日
  • 我(わ)が家(いへ)の風(かぜ) (17) 花散里(三)(堤千代作 嶺田弘画)(堤 千代、嶺田 弘)
  • 音楽隊 (田邊楽器)
  • 日本文学報国会/毎日新聞社
  • セーラー万年筆
  • 井筒香油 (井筒屋商店)
  • ヤトコニン
  • 潤生ソキン (壽原商会)
  • キナピリン (高橋盛大堂)
  • エーデー (水産化学工業)
  • ケンゴール (河原商店)
  • 隼号消火喞筒 (河原製作所)
  • 大島 (東海汽船)
  • 劇団たんぽぽ水の江瀧子 (邦楽座)
  • 国民喜劇座 (江川劇場)
  • 恙虫記/我等は日本少国民 (映画配給社)
  • 虚無僧系図
  • 金井修一座 (公園劇場)
  • 井上正夫演劇道場/水谷八重子芸術座 (浜町明治座)
  • 開戦の前夜
  • 湖畔の別れ
  • 阿片戦争 (東宝)

サブタイトル
著者名
出版者
毎日新聞社
出版年月
1943年(昭和18年)1月
大きさ(縦×横)cm
×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • 陸鷲、新春劈頭の巨弾/?州、永安を猛爆 軍事施設を徹底爆砕
  • 陸鷲、新春劈頭の巨弾/十数ケ所に火柱上る
  • 陸鷲、印度チッタゴンを爆砕
  • 大戦、戦ひ抜かん 畑支那派遣軍総司令官 年頭の決意披瀝
  • ジロー暗殺未遂事件発覚
  • ド・ゴールと会見
  • アルジェールに独立運動
  • 戦車二千を撃破 独、ソ軍の反撃粉砕
  • ムルマンスク爆撃
  • ソ連南部司令官更迭
  • 米弾薬輸送船撃沈
  • 駐日ドイツ大使更迭/後任スターマー氏 オット大使は本国要職へ
  • 駐日ドイツ大使更迭/外交陣の強化
  • 駐日ドイツ大使更迭/日独友好増進に貢献 惜まれるオット前大使
  • 駐日ドイツ大使更迭/駐日、支参事官入替
  • 駐日ドイツ大使更迭/三国同盟陰の人 期待さるるスターマー氏
  • 日本を範・完勝へ邁進 日満華交歓放送 汪主席強調
  • 坪上大使帰朝
  • 亀山参事官、クイブイシェフ着
  • けふ初閣議
  • 国民政府経済最高顧問石渡荘太郎氏
  • 南洋長官近藤駿介、関東局総長三浦直彦両氏
  • 社説/科学日本への推進
  • 社説/日独関係強化の新布石
  • 大東亜戦争開始 第二の新年を迎へて 3 世界的新秩序(一)(蘇峰 德富猪一郎)
  • 日本的世界観 (朝倉書店)
  • 富士経緯儀 (津田定助商店)
  • 南方語雑誌 (蛍雪書院)
  • 空征かば (三省堂)
  • 歴史主義の立場 (創元社)
  • 南方アジヤ (毎日新聞社)
  • われらの文学 (矢貴書店)
  • 戦陣の瞑想 (矢貴書店)
  • 京都雑記 (矢貴書店)
  • アメリカの大統領 (汎洋社)
  • 米国国防計画の全貌 (汎洋社)
  • 茶とその文化 (大東出版社)
  • 硯と筆 (大東出版社)
  • 江戸時代の人々 (大東出版社)
  • 明治の演劇 (大東出版社)
  • 大東亜戦記 (誠文堂新光社)
  • ヒトラー「マイン・カンプ研究」 (国際日本協会)
  • 日本ペン習字研究会
  • ガルガンチュワ物語 (白水社)
  • 戦ふ経済 (新興亜社)
  • わが国学 (新興亜社)
  • 十四の流れ (岡倉書房)
  • 忘れられた村 (岡倉書房)
  • マヌス族の生態研究 (岡倉書房)
  • 雅楽 (六興商会出版部)
  • クルツプ兵器工場 (六興商会出版部)
  • 台児荘 (新小説社)
  • 兵隊先生 (新小説社)
  • 学芸舞踊の研究 (冨山房)
  • 笑止・我堅陣を窺ふ 重慶の反攻野望 ビルマ奪回と西北再建
  • 笑止・我堅陣を窺ふ 重慶の反攻野望 ビルマ奪回と西北再建/ビルマ奪回に狂弄
  • 笑止・我堅陣を窺ふ 重慶の反攻野望 ビルマ奪回と西北再建/西北再建に全努力
  • 手ぶらで帰国 遺米軍事使節
  • インド反英運動者大量極刑
  • マハサバ・分離反対決議
  • ビルマに民衆旗はためく
  • 征戦波紋/米大統領空威張り
  • 征戦波紋/米曲筆白書を公表
  • 征戦波紋/智利・外国電報検閲
  • 征戦波紋/イラク人、英兵襲撃
  • 征戦波紋/独土クレヂット協定
  • ベルリンの拝賀式
  • 長期戦の態勢確立 独宣伝相・決意を闡明
  • 米、西北に触手
  • 次期作戦に備へて黙々猛訓練(藤本特派員撮影)
  • 決戦の年・斯く戦はん/簡素生活徹底 貯蓄は銃後の戦果(賀屋興宣)(賀屋 興宣)
  • 決戦の年・斯く戦はん/皇国商業精神を昂揚 労務給源の役割重大(喜多壯一郎)
  • 道義戦を貫徹せよ 2 米英理念を撃滅 妥協の無い深刻な闘争(松下正壽)
  • 余録
  • 理研ビタス錠 (理化学研究所)
  • 三井生命
  • レベルトランシット (日本内田洋行)
  • ビスメン (大木)
  • ビオカルク (コロイド製薬)
  • マスターバニシングクリーム
  • 松石南の精錠 (グランド社)
  • クロバー
  • 大学目薬
  • 自力健康器
  • ひゑくすり (本家七ふくや伊藤長兵衛)
  • ビタミンビー剤 (八光製薬)
  • ハクキン懐炉 (矢満登商会)
  • 目指す“必中”の一瞬 海底に黙々・わが潜水艦の忍苦(名倉特派員発)
  • 育む南への人材 興南錬成院来月から発足
  • 勝ち抜く春に集団貯蓄の華/さあ揃つて内職
  • 勝ち抜く春に集団貯蓄の華/大蔵省が斡旋に乗出す
  • 元始祭厳かに
  • けふ政始の御儀
  • 橿原へ赤誠の人波
  • 配給物資を活かし安くて甘い戦時食 栄養調理室時局に再生
  • 群馬県下で撃滅大会
  • 勤労顕功章 余栄薫る腕の英雄 梅の佳節に初の授与式
  • 逞し大陸の花嫁
  • 回教協会長に四王天中将
  • 重軽傷十名 東京府下で縁日列車が衝突
  • 慶應晋敗る 中等ラグビー
  • 早大勝つ 対同志社ラグビー
  • 三日の体育
  • 早慶対抗、五クラブ氷上
  • 慶大競走部新主将
  • けふの体育
  • 描かう職場の傑作 生産美術本格の活躍
  • 食膳にオットセイ 北洋へ捕獲船大挙出動
  • 丹澤山で墜死
  • 世界決戦物語 3 無策の挑戦に潰ゆ トラファルガア海戦 那翁の雄図挫折(中村良三氏談)
  • 雑記帳
  • カラニウム錠 (ジヤワ島製薬)
  • セミライラ (冨士光商事)
  • 東京無線技術学校
  • 東京基督教青年会
  • 日本高等無線工科学校
  • 和田肇第4集 (大東亜ホリドールレコード)
  • 新宿高等予備校
  • ラジオ技術者養成所
  • 東京高等無線電信学校
  • 精肇寮
  • 大西学校
  • 東北薬学専門学校
  • 東京第一高等無線工科学校
  • 香港最後の日 (テイチクレコード)
  • 関口ドイツ語教室
  • 新興亜学院
  • 日本犬 (日本犬柴犬研究所)
  • 軍用犬 (日本洋犬連盟)
  • 計理士税務代理士三宅則義
  • 女流作家が見た新生マニラの姿/カルマタ(川上喜久子)(川上 喜久子)
  • 女流作家が見た新生マニラの姿/比島人の眼(阿部艶子)(阿部 艶子)
  • 決戦生活に徹せよ【3】 敵も困つてゐるぞ 婦人よ更に頑張らう(高瀨五郎 桐原葆見 山高しげり)(山高 しげり)
  • 愛国百人一首にちなんだ生花(安達潮花氏)(安達 潮花)
  • 文化/短歌維新 志士の感情表現に万葉調(上)(折口信夫 兒島善三郎画)(兒島 善三郎)
  • 生活研究室/勤労と健康
  • 毎日俳句 『銃後雑詠』(水原秋櫻子選)(水原 秋櫻子)
  • 新刊
  • 稲穂の文化【中】 メソポタミアは西の中原(小牧實繁)
  • 華北文学界の希望(錢稻孫)
  • ラジオ/四日
  • 我(わ)が家(いへ)の風(かぜ) (17) 花散里(三)(堤千代作 嶺田弘画)(堤 千代、嶺田 弘)
  • 音楽隊 (田邊楽器)
  • 日本文学報国会/毎日新聞社
  • セーラー万年筆
  • 井筒香油 (井筒屋商店)
  • ヤトコニン
  • 潤生ソキン (壽原商会)
  • キナピリン (高橋盛大堂)
  • エーデー (水産化学工業)
  • ケンゴール (河原商店)
  • 隼号消火喞筒 (河原製作所)
  • 大島 (東海汽船)
  • 劇団たんぽぽ水の江瀧子 (邦楽座)
  • 国民喜劇座 (江川劇場)
  • 恙虫記/我等は日本少国民 (映画配給社)
  • 虚無僧系図
  • 金井修一座 (公園劇場)
  • 井上正夫演劇道場/水谷八重子芸術座 (浜町明治座)
  • 開戦の前夜
  • 湖畔の別れ
  • 阿片戦争 (東宝)

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626