雑誌
管理番号:600006095
第23883号(昭和18年1月2日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- 上聞に達す・比島戦の偉功/日本魂の神髄発揮 野々村軍曹、清水伍長、青木上等兵 三勇士に輝く個人感状
- 上聞に達す・比島戦の偉功/陸軍省発表
- 上聞に達す・比島戦の偉功/独断・突撃敢行 一分隊で敵陣撹乱 野々村軍曹戦闘経過
- 上聞に達す・比島戦の偉功/沈着・陣頭に指揮 逆襲の敵を破摧す 清水伍長戦闘経過
- 上聞に達す・比島戦の偉功/隻手に舟艇を確保 コ島上陸の重任果す 青木上等兵戦闘経過
- 坪上大使帰朝の途へ
- 北太平洋の怒濤を截つて猛進する我巡洋艦(田中海軍特設写真班員撮影)
- 帝国中心・最後勝利へ 東條首相 満華タイに呼掛く
- 帝国中心・最後勝利へ 東條首相 満華タイに呼掛く/首相放送要旨
- 社説/銃後の決戦態勢を強化せよ
- 大東亜戦争開始 第二の新年を迎へて 2 大東亜気分(蘇峰 德富猪一郎)
- 天の夕顔 (報国社)
- 四王天延孝清話 (報国社)
- 社告 (毎日新聞社)
- 日本生命
- わが愛する家庭 (主婦之友社)
- わが愛する生活 (主婦之友社)
- 建設青年 (旺文社)
- 俳句研究 (改造社)
- 短歌研究 (改造社)
- 文学建設 (聖紀書房)
- 新天地 (早稲田大学出版部)
- ドイツ (日独出版協会)
- 進学指導 (英通社)
- 日本 (東亜書林)
- 蛍雪時代 (旺文社)
- 受験界 (受験界社)
- 学生と錬成 (城北通信指導学会)
- 考へ方 (考へ方研究社)
- 芸能文化 (芸能文化協会)
- 放送 (日本放送出版協会)
- 釣之研究 (釣之研究社)
- 農林時報 (週刊産業社)
- けふマニラ入城一周年 響く“勝利の合唱” 沿道に翻へる日章旗 汗の行軍に歓喜は溢る/朝に一壘夕に一城(尾崎士郎)
- けふマニラ入城一周年 響く“勝利の合唱” 沿道に翻へる日章旗 汗の行軍に歓喜は溢る/長蛇を逸す(尾崎士郎)
- けふマニラ入城一周年 響く“勝利の合唱” 沿道に翻へる日章旗 汗の行軍に歓喜は溢る/凱歌天に冲す(尾崎士郎)
- 大東亜の春(横山大觀)(横山 大觀)
- 新陽賦(佐藤春夫)(佐藤 春夫)
- 決戦の年・斯く戦はん/増産は至上命令 農村へ五恒久対策(井野碩哉)
- 決戦の年・斯く戦はん/農民向の配給機構 増産の熱誠に応へよ(千石興太郎)
- 敵撃滅の態勢全し ヒ総統年頭の辞
- 二千三百万噸 開戦来の撃沈数
- 北方水域で海戦
- 仏領ソマリ傀儡総督
- 英軍ジプチへ侵入
- 太平洋戦は苦境 濠首相喚く
- 米伯軍事委員会設立
- ウェーヴェル等昇進
- セイヤー国務長官補佐へ
- 道義戦を貫徹せよ 自己種族保存欲 米英の総力戦的性格(松下正壽)
- 余録
- わかもと
- さくらフヰルム・さくら印画紙
- カラニウム (ジヤワ島製薬)
- イマヅミン (今津化学研究所)
- 丹頂チック
- 赤玉ポートワイン本舗 (壽屋)
- カガシクリーム
- 理研ビタス錠
- ゼオラ薬用歯磨 (ミツワ石鹸本舗薬品部)
- 強力メタボリン錠 (武田)
- マツダランプ (東京芝浦電気)
- メンソレータム
- 新生アイフ (順和商会)
- 聖上・新年の御儀御親祭 野戦兵食に第一線を偲ばせ給ふ
- 必勝の誓ひも固く/東條さん電撃の初詣で
- 必勝の誓ひも固く/宮城前に赤子の群
- 伊勢神宮
- 橿原神宮
- 元朝の富士山頂で万歳
- 高松宮様・銅鉄回収に御垂範/畏し樋なき御殿 屋根の胴まで御取外し
- 高松宮様・銅鉄回収に御垂範/家庭の誇「金物なし」 商店街は挙つて“看板応召”へ 二次運動に沸る赤心集
- 高松宮様・銅鉄回収に御垂範/欲しいは今の一個 一隻の戦艦は家庭の薬缶、鉄瓶で
- 心の眼は鉄壁だ 『戦時下盲人標語』入選発表
- 愛国百人一首 正しい詠み方で あすラジオでカルタ会
- 世界決戦物語 2 “無敵艦隊”士気に敗る かくて築いた英国の礎(佐藤市郎氏談)
- 列車とバス衝突 山陽線一時不通
- 米国東部に大洪水
- 群馬県内政部長官舎焼く
- 慶、明快勝(ラグビー)
- 野球(一日、甲子園)
- 氷上大会中止
- 雑記帳
- ヤマハバンドハーモニカ/ヤマハアコーデオン (日本楽器会社)
- アジア靴クリーム (資生堂)
- 東條写真館
- エスチモン (タナベ)
- 山梨航空技術学校
- 公債/株式 (中央証券)
- 東日文化映画劇場
- 大阪高等医学専門学校
- レートクレーム
- 松吉絵具店
- 高等無線技術学校
- やつめホルゲン球 (北海道水産工業)
- 東日俳句(水原秋櫻子選)(水原 秋櫻子)
- 決戦生活に徹せよ【2】/集団の遣繰り 閑暇なそば屋、煮豆屋を活用する 積極的の工夫が必要(高瀨五郎 桐原葆見 山高しげり)(山高 しげり)
- 決戦生活に徹せよ【2】/何処に一番無駄が多い 参考になる軍艦の生活(高瀨五郎 桐原葆見 山高しげり)(山高 しげり)
- 鏡餅(?子)
- お餅の衛生 少量なら消化もよい 病人に食べさせる場合(藤巻良知氏)(藤巻 良知)
- 新刊
- 近世日本国民史 第七十五巻 奥羽平定篇【三〇】 角館方面の戦(2)(蘇峰生)(蘇峰生 )
- 神意発動(北村西望作)
- 文化/皇道世界観の樹立へ 稲穂の文化 米英の思想謀略を撃つ(上)(小牧實繁)
- 満州文学近事(爵青)
- 今日の倫理【下】 神々しい人々 利害を超えて正しかれ(武者小路實篤)(武者小路 實篤)
- ジャカルタの歴史(下)(プボチャアコ・プルボォチェロコオ)
- ラジオ/二日
- ラジオ/三日の番組
- 我(わ)が家(いへ)の風(かぜ) (16) 花散里(二)(堤千代作 嶺田弘画)(堤 千代、嶺田 弘)
- 日本の機関車 (東亜書林)
- コメニン錠 (第一製薬)
- 写真野々宮
- 玄味 (モーリ)
- パピリオ
- ホシミクローゼ (星製薬)
- 日本劇場
- 成吉思汗/湖畔の別れ
- 歌舞伎座
- 成吉思汗 (新宿東宝)
- 伊那の勘太郎/虚無僧系図
- 成吉思汗
- 国際劇場
- 伊那の勘太郎/潤滑油 (武蔵野館/銀座劇場)
- 成吉思汗/泡
- 日活
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 毎日新聞社
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- ×
- ページ
- 内容注記
- 資料番号
館内限定公開
目 次
- 上聞に達す・比島戦の偉功/日本魂の神髄発揮 野々村軍曹、清水伍長、青木上等兵 三勇士に輝く個人感状
- 上聞に達す・比島戦の偉功/陸軍省発表
- 上聞に達す・比島戦の偉功/独断・突撃敢行 一分隊で敵陣撹乱 野々村軍曹戦闘経過
- 上聞に達す・比島戦の偉功/沈着・陣頭に指揮 逆襲の敵を破摧す 清水伍長戦闘経過
- 上聞に達す・比島戦の偉功/隻手に舟艇を確保 コ島上陸の重任果す 青木上等兵戦闘経過
- 坪上大使帰朝の途へ
- 北太平洋の怒濤を截つて猛進する我巡洋艦(田中海軍特設写真班員撮影)
- 帝国中心・最後勝利へ 東條首相 満華タイに呼掛く
- 帝国中心・最後勝利へ 東條首相 満華タイに呼掛く/首相放送要旨
- 社説/銃後の決戦態勢を強化せよ
- 大東亜戦争開始 第二の新年を迎へて 2 大東亜気分(蘇峰 德富猪一郎)
- 天の夕顔 (報国社)
- 四王天延孝清話 (報国社)
- 社告 (毎日新聞社)
- 日本生命
- わが愛する家庭 (主婦之友社)
- わが愛する生活 (主婦之友社)
- 建設青年 (旺文社)
- 俳句研究 (改造社)
- 短歌研究 (改造社)
- 文学建設 (聖紀書房)
- 新天地 (早稲田大学出版部)
- ドイツ (日独出版協会)
- 進学指導 (英通社)
- 日本 (東亜書林)
- 蛍雪時代 (旺文社)
- 受験界 (受験界社)
- 学生と錬成 (城北通信指導学会)
- 考へ方 (考へ方研究社)
- 芸能文化 (芸能文化協会)
- 放送 (日本放送出版協会)
- 釣之研究 (釣之研究社)
- 農林時報 (週刊産業社)
- けふマニラ入城一周年 響く“勝利の合唱” 沿道に翻へる日章旗 汗の行軍に歓喜は溢る/朝に一壘夕に一城(尾崎士郎)
- けふマニラ入城一周年 響く“勝利の合唱” 沿道に翻へる日章旗 汗の行軍に歓喜は溢る/長蛇を逸す(尾崎士郎)
- けふマニラ入城一周年 響く“勝利の合唱” 沿道に翻へる日章旗 汗の行軍に歓喜は溢る/凱歌天に冲す(尾崎士郎)
- 大東亜の春(横山大觀)(横山 大觀)
- 新陽賦(佐藤春夫)(佐藤 春夫)
- 決戦の年・斯く戦はん/増産は至上命令 農村へ五恒久対策(井野碩哉)
- 決戦の年・斯く戦はん/農民向の配給機構 増産の熱誠に応へよ(千石興太郎)
- 敵撃滅の態勢全し ヒ総統年頭の辞
- 二千三百万噸 開戦来の撃沈数
- 北方水域で海戦
- 仏領ソマリ傀儡総督
- 英軍ジプチへ侵入
- 太平洋戦は苦境 濠首相喚く
- 米伯軍事委員会設立
- ウェーヴェル等昇進
- セイヤー国務長官補佐へ
- 道義戦を貫徹せよ 自己種族保存欲 米英の総力戦的性格(松下正壽)
- 余録
- わかもと
- さくらフヰルム・さくら印画紙
- カラニウム (ジヤワ島製薬)
- イマヅミン (今津化学研究所)
- 丹頂チック
- 赤玉ポートワイン本舗 (壽屋)
- カガシクリーム
- 理研ビタス錠
- ゼオラ薬用歯磨 (ミツワ石鹸本舗薬品部)
- 強力メタボリン錠 (武田)
- マツダランプ (東京芝浦電気)
- メンソレータム
- 新生アイフ (順和商会)
- 聖上・新年の御儀御親祭 野戦兵食に第一線を偲ばせ給ふ
- 必勝の誓ひも固く/東條さん電撃の初詣で
- 必勝の誓ひも固く/宮城前に赤子の群
- 伊勢神宮
- 橿原神宮
- 元朝の富士山頂で万歳
- 高松宮様・銅鉄回収に御垂範/畏し樋なき御殿 屋根の胴まで御取外し
- 高松宮様・銅鉄回収に御垂範/家庭の誇「金物なし」 商店街は挙つて“看板応召”へ 二次運動に沸る赤心集
- 高松宮様・銅鉄回収に御垂範/欲しいは今の一個 一隻の戦艦は家庭の薬缶、鉄瓶で
- 心の眼は鉄壁だ 『戦時下盲人標語』入選発表
- 愛国百人一首 正しい詠み方で あすラジオでカルタ会
- 世界決戦物語 2 “無敵艦隊”士気に敗る かくて築いた英国の礎(佐藤市郎氏談)
- 列車とバス衝突 山陽線一時不通
- 米国東部に大洪水
- 群馬県内政部長官舎焼く
- 慶、明快勝(ラグビー)
- 野球(一日、甲子園)
- 氷上大会中止
- 雑記帳
- ヤマハバンドハーモニカ/ヤマハアコーデオン (日本楽器会社)
- アジア靴クリーム (資生堂)
- 東條写真館
- エスチモン (タナベ)
- 山梨航空技術学校
- 公債/株式 (中央証券)
- 東日文化映画劇場
- 大阪高等医学専門学校
- レートクレーム
- 松吉絵具店
- 高等無線技術学校
- やつめホルゲン球 (北海道水産工業)
- 東日俳句(水原秋櫻子選)(水原 秋櫻子)
- 決戦生活に徹せよ【2】/集団の遣繰り 閑暇なそば屋、煮豆屋を活用する 積極的の工夫が必要(高瀨五郎 桐原葆見 山高しげり)(山高 しげり)
- 決戦生活に徹せよ【2】/何処に一番無駄が多い 参考になる軍艦の生活(高瀨五郎 桐原葆見 山高しげり)(山高 しげり)
- 鏡餅(?子)
- お餅の衛生 少量なら消化もよい 病人に食べさせる場合(藤巻良知氏)(藤巻 良知)
- 新刊
- 近世日本国民史 第七十五巻 奥羽平定篇【三〇】 角館方面の戦(2)(蘇峰生)(蘇峰生 )
- 神意発動(北村西望作)
- 文化/皇道世界観の樹立へ 稲穂の文化 米英の思想謀略を撃つ(上)(小牧實繁)
- 満州文学近事(爵青)
- 今日の倫理【下】 神々しい人々 利害を超えて正しかれ(武者小路實篤)(武者小路 實篤)
- ジャカルタの歴史(下)(プボチャアコ・プルボォチェロコオ)
- ラジオ/二日
- ラジオ/三日の番組
- 我(わ)が家(いへ)の風(かぜ) (16) 花散里(二)(堤千代作 嶺田弘画)(堤 千代、嶺田 弘)
- 日本の機関車 (東亜書林)
- コメニン錠 (第一製薬)
- 写真野々宮
- 玄味 (モーリ)
- パピリオ
- ホシミクローゼ (星製薬)
- 日本劇場
- 成吉思汗/湖畔の別れ
- 歌舞伎座
- 成吉思汗 (新宿東宝)
- 伊那の勘太郎/虚無僧系図
- 成吉思汗
- 国際劇場
- 伊那の勘太郎/潤滑油 (武蔵野館/銀座劇場)
- 成吉思汗/泡
- 日活
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626