雑誌 管理番号:600003151

第10巻11号 第122号(大正14年10月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/橋/(近代泰西名畫(11))/セザンヌ筆(セザンヌ )
  • ※タイトルなし
  • 心靈問題解決の鍵(小熊 虎之助)
  • 光明へ進む可き一つの問題(水野 葉舟)
  • 既成宗教の根本誤謬と新興宗教の眞核(曉烏 敏)
  • 最近の心靈現象に就きて(淺野 和三郎)
  • 生命問題より觀たる精神(永井 潜)
  • 入江の秋/(挿畫)(森田 恒友)
  • 神祕主義と文學(川路 柳虹)
  • 人肉市場の社會觀(新居 格)
  • ※タイトルなし
  • (時評)/對支問題の豫測(與謝野 晶子)
  • ※タイトルなし
  • 妹の力(柳田 國男)
  • 高原の秋/(挿畫)(山下 新太郎)
  • ゼーゲル氏夫妻の靈交術(瀧川 辰郎)
  • お尋ねに答へて(ゼーゲル マリヤ、ゼーゲル マリヤ)
  • 不思議な不思議でない話/床下の呻き(三谷 八馬)
  • 不思議な不思議でない話/人魂が櫟林から東の空へ(岩井 忠一)
  • 不思議な不思議でない話/腦味噌を食ふ(りうたらう )
  • 不思議な不思議でない話/神隱しに遭つた子供(鈴木 順)
  • 不思議な不思議でない話/1軒の山小屋(隈元 浪路)
  • 鬼首村の二重人格者お玉(西村 哲)
  • はがき通信/男子の虚榮心(村岡 とみ)
  • はがき通信/復興途上?(R・T・O )
  • ※タイトルなし
  • はがき通信/良妻賢母考(吁女 )
  • はがき通信/與謝野晶子先生に(木内 たまえ)
  • はがき通信/或る會話(靜 )
  • はがき通信/近づきつゝある女性(稻門生 )
  • 寢臺車内の殺人事件(高田 昌夫)
  • 病妻慰問/故有島武郎(有島 武郎)
  • 附/安子夫人の遺書
  • 怪奇夜話/(1)死骸に追はれる(長谷川 伸)
  • 怪奇夜話/(2)烏(清見 陸郎)
  • 怪奇夜話/(3)不思議な里子の話(三上 於莵吉)
  • 怪奇夜話/(4)映畫の恐怖(江戸川 亂歩)
  • 怪奇夜話/(5)根岸の家(水島 爾保布)
  • 迷信の話(池田 文痴菴)
  • (歌)/比叡山行/(島木赤彦氏推薦)(高田 浪吉、島木 赤彦)
  • 私の千里眼(山中 峯太郎)
  • 影法師の話(安成 四郎)
  • 私が幽靈を見た實感/轢死美人の首(螢火生 )
  • 私が幽靈を見た實感/足のある幽靈(沙塔 )
  • 私が幽靈を見た實感/靜江さんの來訪(みゆき )
  • 私が幽靈を見た實感/死の瞬間姿を現はした大工(富久子 )
  • 私が幽靈を見た實感/私が氣絶した話(秋葉 さかえ)
  • 私が幽靈を見た實感/時計の顏(竹山 光)
  • 蟲の知らせ―靈感/割れた下駄(芙蓉 )
  • 蟲の知らせ―靈感/大工の變死(和田 好子)
  • 蟲の知らせ―靈感/母の死(八重子 )
  • 蟲の知らせ―靈感/靈魂が學校へ行く話(梅林 とし子)
  • 蟲の知らせ―靈感/自殺者の聲(岸田 光子)
  • 蟲の知らせ―靈感/夜半に母の訪れ(濱本 まし枝)
  • 蟲の知らせ―靈感/死の知らせ(かずみ )
  • 大逆事件の一裏面秘話(遠山 かすみ)
  • 女の缺點は魅力である(馬場 四郎)
  • この世の不思議/生靈の話(沙塔 )
  • この世の不思議/魂が通ふ(陸奥 光代)
  • この世の不思議/幽靈を乘せた車夫の實話(菊池 政次郎)
  • この世の不思議/大病人の奇蹟(森 秋枝)
  • この世の不思議/油を舐める娘(前岡 武夫)
  • この世の不思議/大正の小豫言者(さゆり )
  • 死者と通話する場を見る(清澤 洌)
  • 西洋怪異一覽(畑 耕一)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/1 不審に堪へない點があります(柳川 武)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/2 判決通り處罰せよ(陳内 むつ子)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/3 男子專制の犧牲者を救へ(鈴木 靜朗)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/4 中川の破廉恥に對して重刑を課せよ(松長 登貴子)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/5 せきに重刑中川は無罪(岩間 大太郎)
  • (第6回)/迷信に因る殺人事件
  • 「こはい」といふ感情(上野 陽一)
  • 人物評論/宇野千代女史/宇野千代子さんの藝術(生田 長江)
  • 人物評論/宇野千代女史/讀者の感想(中條 百合子)
  • 人物評論/宇野千代女史/女房禪(尾崎 士郎)
  • 人物評論/宇野千代女史/家庭の女房ぶり(木蘇 穀)
  • 人物評論/宇野千代女史/不思議な縁(久米 正雄)
  • 科學と神秘との境界/(1)科學發明の驚異(小酒井 不木)
  • 科學と神秘との境界/(2)自然界の驚異(原田 三夫)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (創作欄)/觀劇の後(正宗 白鳥)
  • (創作欄)/月の漏る家にて(片岡 鐵兵)
  • (創作欄)/女のために(宇野 浩二)
  • (創作欄)/尼になる尼(大泉 黒石)
  • (創作欄)/夏樹(江馬 修)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論新社
出版年月
1925年(大正14年)10月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/橋/(近代泰西名畫(11))/セザンヌ筆(セザンヌ )
  • ※タイトルなし
  • 心靈問題解決の鍵(小熊 虎之助)
  • 光明へ進む可き一つの問題(水野 葉舟)
  • 既成宗教の根本誤謬と新興宗教の眞核(曉烏 敏)
  • 最近の心靈現象に就きて(淺野 和三郎)
  • 生命問題より觀たる精神(永井 潜)
  • 入江の秋/(挿畫)(森田 恒友)
  • 神祕主義と文學(川路 柳虹)
  • 人肉市場の社會觀(新居 格)
  • ※タイトルなし
  • (時評)/對支問題の豫測(與謝野 晶子)
  • ※タイトルなし
  • 妹の力(柳田 國男)
  • 高原の秋/(挿畫)(山下 新太郎)
  • ゼーゲル氏夫妻の靈交術(瀧川 辰郎)
  • お尋ねに答へて(ゼーゲル マリヤ、ゼーゲル マリヤ)
  • 不思議な不思議でない話/床下の呻き(三谷 八馬)
  • 不思議な不思議でない話/人魂が櫟林から東の空へ(岩井 忠一)
  • 不思議な不思議でない話/腦味噌を食ふ(りうたらう )
  • 不思議な不思議でない話/神隱しに遭つた子供(鈴木 順)
  • 不思議な不思議でない話/1軒の山小屋(隈元 浪路)
  • 鬼首村の二重人格者お玉(西村 哲)
  • はがき通信/男子の虚榮心(村岡 とみ)
  • はがき通信/復興途上?(R・T・O )
  • ※タイトルなし
  • はがき通信/良妻賢母考(吁女 )
  • はがき通信/與謝野晶子先生に(木内 たまえ)
  • はがき通信/或る會話(靜 )
  • はがき通信/近づきつゝある女性(稻門生 )
  • 寢臺車内の殺人事件(高田 昌夫)
  • 病妻慰問/故有島武郎(有島 武郎)
  • 附/安子夫人の遺書
  • 怪奇夜話/(1)死骸に追はれる(長谷川 伸)
  • 怪奇夜話/(2)烏(清見 陸郎)
  • 怪奇夜話/(3)不思議な里子の話(三上 於莵吉)
  • 怪奇夜話/(4)映畫の恐怖(江戸川 亂歩)
  • 怪奇夜話/(5)根岸の家(水島 爾保布)
  • 迷信の話(池田 文痴菴)
  • (歌)/比叡山行/(島木赤彦氏推薦)(高田 浪吉、島木 赤彦)
  • 私の千里眼(山中 峯太郎)
  • 影法師の話(安成 四郎)
  • 私が幽靈を見た實感/轢死美人の首(螢火生 )
  • 私が幽靈を見た實感/足のある幽靈(沙塔 )
  • 私が幽靈を見た實感/靜江さんの來訪(みゆき )
  • 私が幽靈を見た實感/死の瞬間姿を現はした大工(富久子 )
  • 私が幽靈を見た實感/私が氣絶した話(秋葉 さかえ)
  • 私が幽靈を見た實感/時計の顏(竹山 光)
  • 蟲の知らせ―靈感/割れた下駄(芙蓉 )
  • 蟲の知らせ―靈感/大工の變死(和田 好子)
  • 蟲の知らせ―靈感/母の死(八重子 )
  • 蟲の知らせ―靈感/靈魂が學校へ行く話(梅林 とし子)
  • 蟲の知らせ―靈感/自殺者の聲(岸田 光子)
  • 蟲の知らせ―靈感/夜半に母の訪れ(濱本 まし枝)
  • 蟲の知らせ―靈感/死の知らせ(かずみ )
  • 大逆事件の一裏面秘話(遠山 かすみ)
  • 女の缺點は魅力である(馬場 四郎)
  • この世の不思議/生靈の話(沙塔 )
  • この世の不思議/魂が通ふ(陸奥 光代)
  • この世の不思議/幽靈を乘せた車夫の實話(菊池 政次郎)
  • この世の不思議/大病人の奇蹟(森 秋枝)
  • この世の不思議/油を舐める娘(前岡 武夫)
  • この世の不思議/大正の小豫言者(さゆり )
  • 死者と通話する場を見る(清澤 洌)
  • 西洋怪異一覽(畑 耕一)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/1 不審に堪へない點があります(柳川 武)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/2 判決通り處罰せよ(陳内 むつ子)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/3 男子專制の犧牲者を救へ(鈴木 靜朗)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/4 中川の破廉恥に對して重刑を課せよ(松長 登貴子)
  • 第5回陪審辯論の公開/(姦通並に殺人未遂事件)/5 せきに重刑中川は無罪(岩間 大太郎)
  • (第6回)/迷信に因る殺人事件
  • 「こはい」といふ感情(上野 陽一)
  • 人物評論/宇野千代女史/宇野千代子さんの藝術(生田 長江)
  • 人物評論/宇野千代女史/讀者の感想(中條 百合子)
  • 人物評論/宇野千代女史/女房禪(尾崎 士郎)
  • 人物評論/宇野千代女史/家庭の女房ぶり(木蘇 穀)
  • 人物評論/宇野千代女史/不思議な縁(久米 正雄)
  • 科學と神秘との境界/(1)科學發明の驚異(小酒井 不木)
  • 科學と神秘との境界/(2)自然界の驚異(原田 三夫)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (創作欄)/觀劇の後(正宗 白鳥)
  • (創作欄)/月の漏る家にて(片岡 鐵兵)
  • (創作欄)/女のために(宇野 浩二)
  • (創作欄)/尼になる尼(大泉 黒石)
  • (創作欄)/夏樹(江馬 修)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626