雑誌 管理番号:600003128

第9巻1号 第99号(大正13年1月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/復興の東京(山下 新太郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (題言)/新時代の誕生(嶋中 雄作)
  • ※タイトルなし
  • 公論/女人の性禮拜(河田 嗣郎)
  • 公論/婦人にとつて幸福なる新時代來る(津村 秀松)
  • 公論/一つの覺書(與謝野 晶子)
  • 公論/自然力と人間力との交渉(平林 初之輔)
  • 公論/自分の希望(武者小路 實篤)
  • 公論/天譴の傍杖を喰ひて(山川 菊榮)
  • 公論/新しい都市の美のために(森口 多里)
  • 公論/「自分のこと」以外の生活(相馬 泰三)
  • ※タイトルなし
  • 公論/高臺の神社境内/(挿畫)(森田 恒友)
  • ※タイトルなし
  • 公論/自由戀愛の意義を論じて貞操の本質に及ぶ(本間 久雄)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/先づ心の復興から(水井 次代)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/炊事會社の設立(土肥 せい)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/婦人專用電車の必要(井上 三保子)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/現金買ひの事(土井 ゆき子)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/健康祝賀日(木村 繼子)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/人手を借らぬ生活(藤田 李花子)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/惡制度撤廢の實現を期す(關口 水穗)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/反對論者に對する一つの答辯(鈴本 鈸子)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/實際問題としての考慮の餘地(杉浦 靜枝)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/底力のある婦人の輿論で(村岡 巴)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/根本的の疑問2つ(水上 咲子)
  • 公論/災禍の中から生れ出た幸福/(70名家)
  • 公論/都會と田舎と/いろいろの事(相馬 御風)
  • 公論/都會と田舎と/東京の横顏(室生 犀星)
  • 公論/都會と田舎と/「野は神の家なり」(江渡 狄嶺)
  • 公論/都會と田舎と/田舎で(堀江 かど江)
  • 趣味/私たちの結婚について(久米 正雄)
  • ※タイトルなし
  • 趣味/光の花環を捧ぐ(福田 正夫)
  • 趣味/ほゝ笑ましい生活の芽生(原 阿佐緒)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/1本の薩摩芋(濱野 雪子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/馬蹄の音(三上 とし子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/坊や(田中 林子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/巡査の涙(澤井 一郎)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/人形と風船玉(尾上 澄子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/新聞(小島 瀧音)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/朝鮮人(萩原 とよ)
  • 趣味/淀/(挿畫)(山下 新太郎)
  • 趣味/東方の牆に(他2篇)(佐藤 惣之助)
  • 趣味/(はがき通信)/育兒法と訪客(大澤 ふさ子)
  • 趣味/(はがき通信)/晶子さんへ(五十嵐 一郎)
  • 趣味/(はがき通信)/女流懇話會の速記を讀みて(松崎 信説)
  • 趣味/(はがき通信)/武者小路實篤氏へ(小山 光子)
  • 趣味/(はがき通信)/お天道樣の横暴(戸澤 源一)
  • 趣味/(はがき通信)/家庭欲しい集(中井 ゆき子)
  • 趣味/(はがき通信)/土田杏村氏へ(白石 辰男)
  • 趣味/(はがき通信)/女性用語(松岡 すみ子)
  • 趣味/(はがき通信)/都市と村落(途上見人 )
  • 趣味/大いに笑つた話/(1)どもりと帽子(廣津 和郎)
  • 趣味/大いに笑つた話/(2)寢言の名人(佐々木 味津三)
  • 趣味/大いに笑つた話/(3)松本訓導すべからず(木村 荘八)
  • 趣味/大いに笑つた話/(4)少しばかり笑ふ話(佐佐木 茂索)
  • 趣味/大いに笑つた話/(5)笑ひ話(中川 一政)
  • 趣味/大いに笑つた話/(6)寂しい女の心にも(深尾 須磨子)
  • 趣味/大いに笑つた話/(7)自警(生方 敏郎)
  • 趣味/外出/(挿畫)(石井 鶴三)
  • 趣味/尊き母の死(麻生 久)
  • ※タイトルなし
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 鈴木靜枝(鈴木 靜枝)
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 澤野徳子(澤野 徳子)
  • 趣味/バラツク學校だより/常盤 高橋久美子(高橋 久美子)
  • 趣味/バラツク學校だより/泰明 吉野元(吉野 元)
  • 趣味/バラツク學校だより/常盤 梶谷靜子(梶谷 靜子)
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 中村金之助(中村 金之助)
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 杉村千代(杉村 千代)
  • 趣味/バラツク學校だより/東洋 本吉祥(本吉 祥)
  • 趣味/バラツク學校だより/佛英和 茂木徳子(茂木 徳子)
  • ※タイトルなし
  • 趣味/僕のページ/甘粕裁判の劇的興味(嶋中 雄作)
  • 趣味/あの頃のお正月/(1)幼い頃のお正月(三宅 やす子)
  • 趣味/あの頃のお正月/(2)初めて母となつた新年(鷹野 つぎ)
  • 趣味/あの頃のお正月/(3)お正月の私の心づくし(生田 花世)
  • 趣味/あの頃のお正月/(4)一里塚(藤村 千代)
  • 趣味/あの頃のお正月/(5)ある正月(岡本 かの子)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (創作欄)/危機(正宗 白鳥)
  • (創作欄)/二つの骨壺(廣津 和郎)
  • (創作欄)/盃の輪廻(小川 未明)
  • (創作欄)/神と人との間(谷崎 潤一郎)
  • (創作欄)/浮き草(坪内 士行)
  • (創作欄)/戀以上(岡本 一平)
  • (創作欄)/大地を發く(細田 民樹)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論新社
出版年月
1924年(大正13年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/復興の東京(山下 新太郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (題言)/新時代の誕生(嶋中 雄作)
  • ※タイトルなし
  • 公論/女人の性禮拜(河田 嗣郎)
  • 公論/婦人にとつて幸福なる新時代來る(津村 秀松)
  • 公論/一つの覺書(與謝野 晶子)
  • 公論/自然力と人間力との交渉(平林 初之輔)
  • 公論/自分の希望(武者小路 實篤)
  • 公論/天譴の傍杖を喰ひて(山川 菊榮)
  • 公論/新しい都市の美のために(森口 多里)
  • 公論/「自分のこと」以外の生活(相馬 泰三)
  • ※タイトルなし
  • 公論/高臺の神社境内/(挿畫)(森田 恒友)
  • ※タイトルなし
  • 公論/自由戀愛の意義を論じて貞操の本質に及ぶ(本間 久雄)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/先づ心の復興から(水井 次代)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/炊事會社の設立(土肥 せい)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/婦人專用電車の必要(井上 三保子)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/現金買ひの事(土井 ゆき子)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/健康祝賀日(木村 繼子)
  • 公論/新年から是非實現したいと思ふ事/人手を借らぬ生活(藤田 李花子)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/惡制度撤廢の實現を期す(關口 水穗)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/反對論者に對する一つの答辯(鈴本 鈸子)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/實際問題としての考慮の餘地(杉浦 靜枝)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/底力のある婦人の輿論で(村岡 巴)
  • 公論/公娼廢止問題-紙上談論會/根本的の疑問2つ(水上 咲子)
  • 公論/災禍の中から生れ出た幸福/(70名家)
  • 公論/都會と田舎と/いろいろの事(相馬 御風)
  • 公論/都會と田舎と/東京の横顏(室生 犀星)
  • 公論/都會と田舎と/「野は神の家なり」(江渡 狄嶺)
  • 公論/都會と田舎と/田舎で(堀江 かど江)
  • 趣味/私たちの結婚について(久米 正雄)
  • ※タイトルなし
  • 趣味/光の花環を捧ぐ(福田 正夫)
  • 趣味/ほゝ笑ましい生活の芽生(原 阿佐緒)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/1本の薩摩芋(濱野 雪子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/馬蹄の音(三上 とし子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/坊や(田中 林子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/巡査の涙(澤井 一郎)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/人形と風船玉(尾上 澄子)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/新聞(小島 瀧音)
  • 趣味/感激・感謝・狂喜の實感/朝鮮人(萩原 とよ)
  • 趣味/淀/(挿畫)(山下 新太郎)
  • 趣味/東方の牆に(他2篇)(佐藤 惣之助)
  • 趣味/(はがき通信)/育兒法と訪客(大澤 ふさ子)
  • 趣味/(はがき通信)/晶子さんへ(五十嵐 一郎)
  • 趣味/(はがき通信)/女流懇話會の速記を讀みて(松崎 信説)
  • 趣味/(はがき通信)/武者小路實篤氏へ(小山 光子)
  • 趣味/(はがき通信)/お天道樣の横暴(戸澤 源一)
  • 趣味/(はがき通信)/家庭欲しい集(中井 ゆき子)
  • 趣味/(はがき通信)/土田杏村氏へ(白石 辰男)
  • 趣味/(はがき通信)/女性用語(松岡 すみ子)
  • 趣味/(はがき通信)/都市と村落(途上見人 )
  • 趣味/大いに笑つた話/(1)どもりと帽子(廣津 和郎)
  • 趣味/大いに笑つた話/(2)寢言の名人(佐々木 味津三)
  • 趣味/大いに笑つた話/(3)松本訓導すべからず(木村 荘八)
  • 趣味/大いに笑つた話/(4)少しばかり笑ふ話(佐佐木 茂索)
  • 趣味/大いに笑つた話/(5)笑ひ話(中川 一政)
  • 趣味/大いに笑つた話/(6)寂しい女の心にも(深尾 須磨子)
  • 趣味/大いに笑つた話/(7)自警(生方 敏郎)
  • 趣味/外出/(挿畫)(石井 鶴三)
  • 趣味/尊き母の死(麻生 久)
  • ※タイトルなし
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 鈴木靜枝(鈴木 靜枝)
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 澤野徳子(澤野 徳子)
  • 趣味/バラツク學校だより/常盤 高橋久美子(高橋 久美子)
  • 趣味/バラツク學校だより/泰明 吉野元(吉野 元)
  • 趣味/バラツク學校だより/常盤 梶谷靜子(梶谷 靜子)
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 中村金之助(中村 金之助)
  • 趣味/バラツク學校だより/一つ橋 杉村千代(杉村 千代)
  • 趣味/バラツク學校だより/東洋 本吉祥(本吉 祥)
  • 趣味/バラツク學校だより/佛英和 茂木徳子(茂木 徳子)
  • ※タイトルなし
  • 趣味/僕のページ/甘粕裁判の劇的興味(嶋中 雄作)
  • 趣味/あの頃のお正月/(1)幼い頃のお正月(三宅 やす子)
  • 趣味/あの頃のお正月/(2)初めて母となつた新年(鷹野 つぎ)
  • 趣味/あの頃のお正月/(3)お正月の私の心づくし(生田 花世)
  • 趣味/あの頃のお正月/(4)一里塚(藤村 千代)
  • 趣味/あの頃のお正月/(5)ある正月(岡本 かの子)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (創作欄)/危機(正宗 白鳥)
  • (創作欄)/二つの骨壺(廣津 和郎)
  • (創作欄)/盃の輪廻(小川 未明)
  • (創作欄)/神と人との間(谷崎 潤一郎)
  • (創作欄)/浮き草(坪内 士行)
  • (創作欄)/戀以上(岡本 一平)
  • (創作欄)/大地を發く(細田 民樹)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626