雑誌
管理番号:600003068
第4巻3号 第39号(大正8年3月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 口繪/雜司ケ谷/(東京近郊12景の3)(津田 青楓)
- ※タイトルなし
- 時論/我國の婦人參政權問題(山脇 玄)
- 時論/婦人も選擧權を要求す(與謝野 晶子)
- 公論/婦人本來の目的と婦人の職業(田子 一民)
- 公論/置物/(挿畫)(阪本 繁二郎)
- 公論/母の生活をして餘裕あらしめよ(山田 わか)
- 公論/「子無し税」を課せよ(西山 哲治)
- ※タイトルなし
- 趣味/小左衞門貞歌/金島比翼塚(青山 みつる)
- 趣味/爪彈き/(挿畫)(山下 新太郎)
- 趣味/探偵實話/押入の秘密(渚 鶴一)
- 趣味/お手玉を取る少女/(挿畫)(石井 鶴三)
- 趣味/私の再婚について(日向 きむ)
- 趣味/怪譚/月光の下(田中 貢太郎)
- 趣味/迷信の犠牲になつた姉妹の哀話(村岡 菊男)
- 智識/希臘の女性(菅原 教造)
- 智識/傳染病・免疫・血清の話(緒方 規雄)
- 智識/普通選擧の話(西川 光二郎)
- 智識/これからの女の心得(嘉悦 孝子)
- 智識/海外新潮
- 智識/腹から觀た子供(高峰 博)
- (小説)/白い鳥(田山 花袋)
- (小説)/傾城大橋(池田 大伍)
- (小説)/嵐の曲(長田 幹彦)
- ※タイトルなし
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 中央公論新社
- 出版年月
- 1919年(大正8年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 内容注記
- 資料番号
館内限定公開
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 口繪/雜司ケ谷/(東京近郊12景の3)(津田 青楓)
- ※タイトルなし
- 時論/我國の婦人參政權問題(山脇 玄)
- 時論/婦人も選擧權を要求す(與謝野 晶子)
- 公論/婦人本來の目的と婦人の職業(田子 一民)
- 公論/置物/(挿畫)(阪本 繁二郎)
- 公論/母の生活をして餘裕あらしめよ(山田 わか)
- 公論/「子無し税」を課せよ(西山 哲治)
- ※タイトルなし
- 趣味/小左衞門貞歌/金島比翼塚(青山 みつる)
- 趣味/爪彈き/(挿畫)(山下 新太郎)
- 趣味/探偵實話/押入の秘密(渚 鶴一)
- 趣味/お手玉を取る少女/(挿畫)(石井 鶴三)
- 趣味/私の再婚について(日向 きむ)
- 趣味/怪譚/月光の下(田中 貢太郎)
- 趣味/迷信の犠牲になつた姉妹の哀話(村岡 菊男)
- 智識/希臘の女性(菅原 教造)
- 智識/傳染病・免疫・血清の話(緒方 規雄)
- 智識/普通選擧の話(西川 光二郎)
- 智識/これからの女の心得(嘉悦 孝子)
- 智識/海外新潮
- 智識/腹から觀た子供(高峰 博)
- (小説)/白い鳥(田山 花袋)
- (小説)/傾城大橋(池田 大伍)
- (小説)/嵐の曲(長田 幹彦)
- ※タイトルなし
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626