雑誌
管理番号:600003061
第3巻8号 第32号(大正7年8月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 口繪/市ヶ谷見付/(東京12景の8)(有島 生馬)
- ※タイトルなし
- 時論/現時流行の簡易生活を排して肉食主義を勸む(加藤 時次郎)
- 時論/夏の宇治川/(挿畫)(正宗 得三郎)
- 公論/悲慘なる我國工女60萬の現状(吉阪 俊藏)
- 公論/川邊の朝鮮婦人/(挿畫)(山下 新太郎)
- 公論/先づ國民性の改造を要す(茅原 華山)
- 公論/金魚/(挿畫)(阪本 繁二郎)
- 公論/母性保護問題に就いて再び與謝野晶子氏に寄す(らいてう )
- 趣味/教頭の妻の嫉妬の刄(小泉 花水)
- 趣味/男岩女岩(上司 小劍)
- 趣味/婦人登山者/(挿畫)(石井 鶴三)
- 趣味/私の好きな『夏の女姿』/文士、畫家の觀たる/永井荷風 中村星湖 小寺菊子 山村耕花 小野美智子 鈴木憲子 岡本一平 鈴木三重吉 坪内士行 岡本綺堂 小栗風葉 名取春仙 芥川龍之介 秋田雨雀 長田幹彦 中村吉藏 小川未明 上司小劍(永井 荷風、中村 星湖、小寺 菊子)
- 趣味/この母、この娘(中川 愛氷)
- 智識/ポーレスカの獄を出るまで(福來 友吉)
- 智識/廢物利用展覽會を觀る記/婦人記者
- 智識/臺所雜觀(早川 鐵冶)
- 智識/商品切手の話(中村 孤月)
- 智識/南洋から日本の御婦人へ/瓜哇(木村 喬子)
- (小説)/玉藻の前/(長編小説)(岡本 綺堂)
- (小説)/嵐の曲/(長編小説)(長田 幹彦)
- (小説)/白い鳥/(長編小説)(田山 花袋)
- ※タイトルなし
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 中央公論新社
- 出版年月
- 1918年(大正7年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 内容注記
- 資料番号
館内限定公開
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 口繪/市ヶ谷見付/(東京12景の8)(有島 生馬)
- ※タイトルなし
- 時論/現時流行の簡易生活を排して肉食主義を勸む(加藤 時次郎)
- 時論/夏の宇治川/(挿畫)(正宗 得三郎)
- 公論/悲慘なる我國工女60萬の現状(吉阪 俊藏)
- 公論/川邊の朝鮮婦人/(挿畫)(山下 新太郎)
- 公論/先づ國民性の改造を要す(茅原 華山)
- 公論/金魚/(挿畫)(阪本 繁二郎)
- 公論/母性保護問題に就いて再び與謝野晶子氏に寄す(らいてう )
- 趣味/教頭の妻の嫉妬の刄(小泉 花水)
- 趣味/男岩女岩(上司 小劍)
- 趣味/婦人登山者/(挿畫)(石井 鶴三)
- 趣味/私の好きな『夏の女姿』/文士、畫家の觀たる/永井荷風 中村星湖 小寺菊子 山村耕花 小野美智子 鈴木憲子 岡本一平 鈴木三重吉 坪内士行 岡本綺堂 小栗風葉 名取春仙 芥川龍之介 秋田雨雀 長田幹彦 中村吉藏 小川未明 上司小劍(永井 荷風、中村 星湖、小寺 菊子)
- 趣味/この母、この娘(中川 愛氷)
- 智識/ポーレスカの獄を出るまで(福來 友吉)
- 智識/廢物利用展覽會を觀る記/婦人記者
- 智識/臺所雜觀(早川 鐵冶)
- 智識/商品切手の話(中村 孤月)
- 智識/南洋から日本の御婦人へ/瓜哇(木村 喬子)
- (小説)/玉藻の前/(長編小説)(岡本 綺堂)
- (小説)/嵐の曲/(長編小説)(長田 幹彦)
- (小説)/白い鳥/(長編小説)(田山 花袋)
- ※タイトルなし
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626