雑誌 管理番号:600003042

第2巻1号 第13号(大正6年1月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/現代女風俗/その1(石井 柏亭)
  • 公論/年頭の辭(社同人 )
  • 公論/眞に新らしい女出でよ(安部 磯雄)
  • 公論/新春/(挿畫)(山村 耕花)
  • 公論/一夫多妻の餘弊(與謝野 晶子)
  • 公論/近代劇に描かれたる結婚問題(本間 久雄)
  • 公論/家庭の負擔を輕減せよ(新渡戸 稻造)
  • 公論/おしげの顏/(挿畫)(正宗 得三郎)
  • 公論/男優れるか、女劣れるか(麻生 正藏)
  • 公論/乳兒の保護(永井 潜)
  • 公論/彈き初め/(挿畫)(山下 新太郎)
  • 公論/歐洲戰後の婦人問題(内ヶ崎 作三郎)
  • 公論/家庭科學欄/(ストーヴの話)(近藤 耕藏)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 説苑/天下を取った女(山路 愛山)
  • 説苑/年始/(挿畫)(池田 輝方)
  • 説苑/琉球の女風俗(勿來關人 )
  • 説苑/盛裝の心得/(女子容色美發揮術)(遠藤 波津子)
  • 説苑/初已詣/(挿畫)(名取 春仙)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/世界中で最も新らしい米國婦人(中村 吉藏)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/常識的家庭的な英國婦人(坪内 士行)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/秘密の裡に隱された支那婦人(有島 生馬)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/無邪氣で美しい露西亞婦人(小山内 薫)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/英雄崇拜の獨逸婦人(生田 葵)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/熱情的愛國的な佛蘭西婦人(山下 新太郎)
  • 説苑/結婚する前と結婚してから(富本 一枝)
  • 説苑/年賀状/(挿畫)(石井 柏亭)
  • 説苑/處女の肉的變化と其衞生(羽太 鋭治)
  • 説苑/穩れたる内助の賢婦人(吉野 臥城)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 小説/蹂躪られて/(長編小説)(正宗 白鳥)
  • 小説/捨兒/(長編小説)(森田 草平)
  • 小説/嫉妬/(長編人情劇)(中村 吉藏)
  • 附録/元旦の歌(與謝野 晶子)
  • 附録/新年の辭(三宅 雪嶺)
  • 附録/新年初づくし(鈴木 秋風)
  • 附録/福壽草の話(廣田 花崖)
  • 附録/江の島辨天/(挿畫)(川端 龍子)
  • 附録/新年吉例のいろいろ(さる人 )
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/寄合世帶の滑稽なお正月/愛山氏夫人(山路 たね子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/忘れられぬ寂しかったお正月/天外氏夫人(小杉 孝子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/新婚早々和洋折衷のお正月/ハリス氏夫人(ハリス ヨシノ)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/金策の主人を待明した元日の思出/獨歩氏未亡人(國木田 治子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/懷しい昔の笑顏を揃へてのお正月(嘉悦 孝子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/子供の爲めのお正月/平三郎氏夫人(高島 籌子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/暢氣で樂しかつた旅中の新年/久二氏夫人(佐々木 清香)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/お正月の來るのが恐しかつた(矢島 楫子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/打解けて樂しいお正月/衷氏夫人(江木 榮子)
  • 附録/正月の婦人/(漫畫)(岡本 一平)
  • 附録/流行の春着/一婦人記者
  • 附録/心理研究/笑の話(高島 平三郎)
  • 附録/餅の喰へぬお正月(坂本 龍之輔)
  • 附録/新年情話/歌留多會の夜(長田 幹彦)
  • 附録/家庭對話/飛双六(巖谷 小波)
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論新社
出版年月
1917年(大正6年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/現代女風俗/その1(石井 柏亭)
  • 公論/年頭の辭(社同人 )
  • 公論/眞に新らしい女出でよ(安部 磯雄)
  • 公論/新春/(挿畫)(山村 耕花)
  • 公論/一夫多妻の餘弊(與謝野 晶子)
  • 公論/近代劇に描かれたる結婚問題(本間 久雄)
  • 公論/家庭の負擔を輕減せよ(新渡戸 稻造)
  • 公論/おしげの顏/(挿畫)(正宗 得三郎)
  • 公論/男優れるか、女劣れるか(麻生 正藏)
  • 公論/乳兒の保護(永井 潜)
  • 公論/彈き初め/(挿畫)(山下 新太郎)
  • 公論/歐洲戰後の婦人問題(内ヶ崎 作三郎)
  • 公論/家庭科學欄/(ストーヴの話)(近藤 耕藏)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 説苑/天下を取った女(山路 愛山)
  • 説苑/年始/(挿畫)(池田 輝方)
  • 説苑/琉球の女風俗(勿來關人 )
  • 説苑/盛裝の心得/(女子容色美發揮術)(遠藤 波津子)
  • 説苑/初已詣/(挿畫)(名取 春仙)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/世界中で最も新らしい米國婦人(中村 吉藏)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/常識的家庭的な英國婦人(坪内 士行)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/秘密の裡に隱された支那婦人(有島 生馬)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/無邪氣で美しい露西亞婦人(小山内 薫)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/英雄崇拜の獨逸婦人(生田 葵)
  • 説苑/各國の婦人氣質を發揮せる/世界の女/熱情的愛國的な佛蘭西婦人(山下 新太郎)
  • 説苑/結婚する前と結婚してから(富本 一枝)
  • 説苑/年賀状/(挿畫)(石井 柏亭)
  • 説苑/處女の肉的變化と其衞生(羽太 鋭治)
  • 説苑/穩れたる内助の賢婦人(吉野 臥城)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 小説/蹂躪られて/(長編小説)(正宗 白鳥)
  • 小説/捨兒/(長編小説)(森田 草平)
  • 小説/嫉妬/(長編人情劇)(中村 吉藏)
  • 附録/元旦の歌(與謝野 晶子)
  • 附録/新年の辭(三宅 雪嶺)
  • 附録/新年初づくし(鈴木 秋風)
  • 附録/福壽草の話(廣田 花崖)
  • 附録/江の島辨天/(挿畫)(川端 龍子)
  • 附録/新年吉例のいろいろ(さる人 )
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/寄合世帶の滑稽なお正月/愛山氏夫人(山路 たね子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/忘れられぬ寂しかったお正月/天外氏夫人(小杉 孝子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/新婚早々和洋折衷のお正月/ハリス氏夫人(ハリス ヨシノ)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/金策の主人を待明した元日の思出/獨歩氏未亡人(國木田 治子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/懷しい昔の笑顏を揃へてのお正月(嘉悦 孝子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/子供の爲めのお正月/平三郎氏夫人(高島 籌子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/暢氣で樂しかつた旅中の新年/久二氏夫人(佐々木 清香)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/お正月の來るのが恐しかつた(矢島 楫子)
  • 附録/苦樂人さまざまのお正月の思出/打解けて樂しいお正月/衷氏夫人(江木 榮子)
  • 附録/正月の婦人/(漫畫)(岡本 一平)
  • 附録/流行の春着/一婦人記者
  • 附録/心理研究/笑の話(高島 平三郎)
  • 附録/餅の喰へぬお正月(坂本 龍之輔)
  • 附録/新年情話/歌留多會の夜(長田 幹彦)
  • 附録/家庭對話/飛双六(巖谷 小波)
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626