雑誌
管理番号:600002290
第49巻12号 第564号(昭和9年11月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 口繪/『殘秋』(竹内 栖鳳)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- (卷頭言)/勇氣を要する時代
- 自然災害と無産階級(平野 義太郎)
- 獨占テロリズム批判(竹内 謙二)
- 『使用價値』概念に於ける認識の諸相(二木 保幾)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 獨裁的政治形態の本質(宮澤 俊義)
- 生絲統制を中心として財閥にすすむ(本位田 祥男)
- ※タイトルなし
- 勞働關係の團體性とストライキの合理性(孫田 秀春)
- ロシア恐るゝに足らず/聯盟加入後のロシアの動向(横田 喜三郎)
- ロシア恐るゝに足らず/ソ聯重工業の現状(馬場 秀夫)
- 苦悶するドイツ經濟(美濃部 亮吉)
- 文學と辯證法(三枝 博音)
- ※タイトルなし
- 北滿中心論(小島 精一)
- 陸軍國策の總批判/陸軍省發表の國防論を讀む(美濃部 達吉)
- ※タイトルなし
- 陸軍國策の總批判/正々堂々たる主張(中野 正剛)
- ※タイトルなし
- 陸軍國策の總批判/軍部の經濟思想(石濱 知行)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 陸軍國策の總批判/軍部の優越感とその主張(安藤 正純)
- 陸軍國策の總批判/「第三黨」の出現(清澤 洌)
- 水郷の秋/(繪と文)小川芋錢(小川 芋錢)
- 野球王ベーブ・ルース(橋戸 頑鐵)
- 劇場風景(正宗 白鳥)
- 學生とカフエー/學生のカフエー問題(登張 竹風)
- 學生とカフエー/學生は何故カフエーから閉め出されるか?(戸坂 潤)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 新興滿洲帝國を觀る(齋藤 博)
- ※タイトルなし
- 現代華族論(下村 海南)
- ※タイトルなし
- お氣に召すまゝ/遊女(竹内 逸)
- お氣に召すまゝ/人妻(森田 たま)
- お氣に召すまゝ/少女(伊馬 鵜平)
- 臨時議會をめぐる政局(御手洗 辰雄)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 軍縮全權物語(伊藤 正徳)
- 溪鬼莊雜詠/(和歌)(吉井 勇)
- 第一印象の記(吹田 順助)
- 関西大風水害の全貌/慘害に直面して(西村 眞琴)
- ※タイトルなし
- 関西大風水害の全貌/遭難せる一訓導の手記(勝野 次郎)
- ※タイトルなし
- 関西大風水害の全貌/風水禍報告書(藤澤 桓夫)
- 関西大風水害の全貌/颱風雜話(岡田 武松)
- 関西大風水害の全貌/復興建築談義(濱田 稔)
- 後藤内相論(馬場 恒吾)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 風流親日トリオ(獅子 文六)
- ※タイトルなし
- 市電爭議の側面觀(阿部 眞之助)
- ヱミン・パシヤ傳(入澤 達吉)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 街の人物評論
- 偉人の一斷面(彌富 破摩雄)
- ※タイトルなし
- 仁左衞門藝談(片岡 仁左衞門)
- 近事私語(益田 孝)
- ※タイトルなし
- 僞證罪の氾濫(外山 江一)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 破片(吉村 冬彦)
- ※タイトルなし
- 凶作と米價(村澤 繁人)
- 榮爵喪失往來(藤樫 準二)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 『非常時財源』座談會/(出席者)安部磯雄 阿部賢一 太田正孝 小汀利得 田昌 馬場恒吾 松方幸次郎 森武夫 矢野恒太(安部 磯雄、阿部 賢一、太田 正孝)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 死の坑内に80時間(園木 八郎)
- 紛糾せる在滿機構問題(大西 齋)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- エピグラム/(詩)(森山 啓)
- 法律の身の上相談(末弘 嚴太郎)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- マルセイユの異變と歐洲の政局(町田 梓樓)
- ※タイトルなし
- 中央公論特報/(原稿應募規定)
- (創作)/人間往來(宇野 浩二)
- (創作)/夜半の歌(宮地 嘉六)
- (創作)/風雲(窪川 鶴次郎)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 中央公論新社
- 出版年月
- 1934年(昭和9年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 内容注記
- 資料番号
館内限定公開
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 口繪/『殘秋』(竹内 栖鳳)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- (卷頭言)/勇氣を要する時代
- 自然災害と無産階級(平野 義太郎)
- 獨占テロリズム批判(竹内 謙二)
- 『使用價値』概念に於ける認識の諸相(二木 保幾)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 獨裁的政治形態の本質(宮澤 俊義)
- 生絲統制を中心として財閥にすすむ(本位田 祥男)
- ※タイトルなし
- 勞働關係の團體性とストライキの合理性(孫田 秀春)
- ロシア恐るゝに足らず/聯盟加入後のロシアの動向(横田 喜三郎)
- ロシア恐るゝに足らず/ソ聯重工業の現状(馬場 秀夫)
- 苦悶するドイツ經濟(美濃部 亮吉)
- 文學と辯證法(三枝 博音)
- ※タイトルなし
- 北滿中心論(小島 精一)
- 陸軍國策の總批判/陸軍省發表の國防論を讀む(美濃部 達吉)
- ※タイトルなし
- 陸軍國策の總批判/正々堂々たる主張(中野 正剛)
- ※タイトルなし
- 陸軍國策の總批判/軍部の經濟思想(石濱 知行)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 陸軍國策の總批判/軍部の優越感とその主張(安藤 正純)
- 陸軍國策の總批判/「第三黨」の出現(清澤 洌)
- 水郷の秋/(繪と文)小川芋錢(小川 芋錢)
- 野球王ベーブ・ルース(橋戸 頑鐵)
- 劇場風景(正宗 白鳥)
- 學生とカフエー/學生のカフエー問題(登張 竹風)
- 學生とカフエー/學生は何故カフエーから閉め出されるか?(戸坂 潤)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 新興滿洲帝國を觀る(齋藤 博)
- ※タイトルなし
- 現代華族論(下村 海南)
- ※タイトルなし
- お氣に召すまゝ/遊女(竹内 逸)
- お氣に召すまゝ/人妻(森田 たま)
- お氣に召すまゝ/少女(伊馬 鵜平)
- 臨時議會をめぐる政局(御手洗 辰雄)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 軍縮全權物語(伊藤 正徳)
- 溪鬼莊雜詠/(和歌)(吉井 勇)
- 第一印象の記(吹田 順助)
- 関西大風水害の全貌/慘害に直面して(西村 眞琴)
- ※タイトルなし
- 関西大風水害の全貌/遭難せる一訓導の手記(勝野 次郎)
- ※タイトルなし
- 関西大風水害の全貌/風水禍報告書(藤澤 桓夫)
- 関西大風水害の全貌/颱風雜話(岡田 武松)
- 関西大風水害の全貌/復興建築談義(濱田 稔)
- 後藤内相論(馬場 恒吾)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 風流親日トリオ(獅子 文六)
- ※タイトルなし
- 市電爭議の側面觀(阿部 眞之助)
- ヱミン・パシヤ傳(入澤 達吉)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 街の人物評論
- 偉人の一斷面(彌富 破摩雄)
- ※タイトルなし
- 仁左衞門藝談(片岡 仁左衞門)
- 近事私語(益田 孝)
- ※タイトルなし
- 僞證罪の氾濫(外山 江一)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 破片(吉村 冬彦)
- ※タイトルなし
- 凶作と米價(村澤 繁人)
- 榮爵喪失往來(藤樫 準二)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 『非常時財源』座談會/(出席者)安部磯雄 阿部賢一 太田正孝 小汀利得 田昌 馬場恒吾 松方幸次郎 森武夫 矢野恒太(安部 磯雄、阿部 賢一、太田 正孝)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 死の坑内に80時間(園木 八郎)
- 紛糾せる在滿機構問題(大西 齋)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- エピグラム/(詩)(森山 啓)
- 法律の身の上相談(末弘 嚴太郎)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- マルセイユの異變と歐洲の政局(町田 梓樓)
- ※タイトルなし
- 中央公論特報/(原稿應募規定)
- (創作)/人間往來(宇野 浩二)
- (創作)/夜半の歌(宮地 嘉六)
- (創作)/風雲(窪川 鶴次郎)
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626