雑誌 管理番号:600002282

第49巻4号 第556号(昭和9年4月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/『窓邊裸婦圖』(梅原 龍三郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (卷頭言)/政界の落花流水
  • 民族と平和(矢内原 忠雄)
  • 法律學の轉落(栗生 武夫)
  • 帝都教育疑獄の眞相とその批判(大島 正徳)
  • 「非常時」から統制經濟へ?(向坂 逸郎)
  • ※タイトルなし
  • 危機は去つたか(室伏 高信)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 自然科學の基礎に在るもの(岡 邦雄)
  • 日英會商の前途(小汀 利得)
  • 滿洲帝國憲法と其他の立法問題(趙 欣伯)
  • 動搖の社會相を觀る(山川 均)
  • 自由主義の死滅(鈴木 安藏)
  • ※タイトルなし
  • 嵐に搖ぐ齋藤内閣/現内閣の生存理由(清澤 洌)
  • 嵐に搖ぐ齋藤内閣/余が抱く理想内閣(中野 正剛)
  • 嵐に搖ぐ齋藤内閣/後繼内閣の噂に登る人々(野村 秀雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ジヤーナリズム雜感(寺田 寅彦)
  • 果して文藝復興か(谷川 徹三)
  • ※タイトルなし
  • 久保田監督論(飛田 穗洲)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 明鏡止水の辯(鳩山 一郎)
  • ※タイトルなし
  • 走馬燈(姉崎 正治)
  • 劇場建築(佐藤 武夫)
  • 廣田外相論(馬場 恒吾)
  • 類人猿の死(小倉 清太郎)
  • 憲法の番人・伊東巳代治(前田 蓮山)
  • 墺國の叛亂を偲ぶ(波多野 鼎)
  • 久米正雄論(正宗 白鳥)
  • 漫畫家總まくり(杉山 平助)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 明治時代の思ひ出(登張 竹風)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 花より團子/女・女・女(竹内 逸)
  • 花より團子/港の博士たち(伊馬 鵜平)
  • 花より團子/大阪の食倒れ(佐野 繁次郎)
  • 最近の所感(安川 雄之助)
  • ※タイトルなし
  • 直木三十五を偲ぶ/大衆作家としての直木(近松 秋江)
  • 直木三十五を偲ぶ/人間直木の美醜(鷲尾 浩)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 詩三篇(森山 啓)
  • ア・ラ・カルト
  • 街の人物評論
  • 四月のフイレンツエ(阿部 次郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 貿易黄禍論(武藏 太郎)
  • ※タイトルなし
  • 日本映畫監督論(北川 冬彦)
  • 東京をおもふ(谷崎 潤一郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 武藏野日記(中川 一政)
  • ※タイトルなし
  • 執筆者紹介
  • 法律の身の上相談(末弘 嚴太郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 故武藤氏への『思ふまゝ』(伊藤 正徳)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 新世界文學の展望/(ドイツ)(芳賀 檀)
  • 世界の打診
  • 世界一周(鈴木 重吉)
  • (創作)/夜明け前(島崎 藤村)
  • (創作)/蜜柑の皮(尾崎 士郎)
  • (創作)/私の『黎明期』(徳永 直)
  • (創作)/朝晝晩(志賀 直哉)
  • (創作)/容貌(林 芙美子)
  • (創作)/裸の町(金親 清)
  • (創作)/一つの好み(徳田 秋聲)
  • 滿洲新帝國地圖(田中 九一)
  • 滿洲國の國際關係(松原 一雄)
  • 滿洲國に於ける法制の現状(戒能 通孝)
  • 英明・溥儀皇帝物語(村松 梢風)
  • ※タイトルなし
  • 滿洲農業と移民問題(那須 皓)
  • 史上より視たる滿洲帝國(松井 等)
  • 滿鐵の現状(鈴木 茂三郎)
  • 關東軍の現勢(平田 晋策)
  • ※タイトルなし
  • 滿洲帝國要人列傳(波多野 乾一)
  • 財政・金融工作の發展(小島 精一)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 別冊附録/青春生理讀本(式場 隆三郎)
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論新社
出版年月
1934年(昭和9年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/『窓邊裸婦圖』(梅原 龍三郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • (卷頭言)/政界の落花流水
  • 民族と平和(矢内原 忠雄)
  • 法律學の轉落(栗生 武夫)
  • 帝都教育疑獄の眞相とその批判(大島 正徳)
  • 「非常時」から統制經濟へ?(向坂 逸郎)
  • ※タイトルなし
  • 危機は去つたか(室伏 高信)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 自然科學の基礎に在るもの(岡 邦雄)
  • 日英會商の前途(小汀 利得)
  • 滿洲帝國憲法と其他の立法問題(趙 欣伯)
  • 動搖の社會相を觀る(山川 均)
  • 自由主義の死滅(鈴木 安藏)
  • ※タイトルなし
  • 嵐に搖ぐ齋藤内閣/現内閣の生存理由(清澤 洌)
  • 嵐に搖ぐ齋藤内閣/余が抱く理想内閣(中野 正剛)
  • 嵐に搖ぐ齋藤内閣/後繼内閣の噂に登る人々(野村 秀雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ジヤーナリズム雜感(寺田 寅彦)
  • 果して文藝復興か(谷川 徹三)
  • ※タイトルなし
  • 久保田監督論(飛田 穗洲)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 明鏡止水の辯(鳩山 一郎)
  • ※タイトルなし
  • 走馬燈(姉崎 正治)
  • 劇場建築(佐藤 武夫)
  • 廣田外相論(馬場 恒吾)
  • 類人猿の死(小倉 清太郎)
  • 憲法の番人・伊東巳代治(前田 蓮山)
  • 墺國の叛亂を偲ぶ(波多野 鼎)
  • 久米正雄論(正宗 白鳥)
  • 漫畫家總まくり(杉山 平助)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 明治時代の思ひ出(登張 竹風)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 花より團子/女・女・女(竹内 逸)
  • 花より團子/港の博士たち(伊馬 鵜平)
  • 花より團子/大阪の食倒れ(佐野 繁次郎)
  • 最近の所感(安川 雄之助)
  • ※タイトルなし
  • 直木三十五を偲ぶ/大衆作家としての直木(近松 秋江)
  • 直木三十五を偲ぶ/人間直木の美醜(鷲尾 浩)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 詩三篇(森山 啓)
  • ア・ラ・カルト
  • 街の人物評論
  • 四月のフイレンツエ(阿部 次郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 貿易黄禍論(武藏 太郎)
  • ※タイトルなし
  • 日本映畫監督論(北川 冬彦)
  • 東京をおもふ(谷崎 潤一郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 武藏野日記(中川 一政)
  • ※タイトルなし
  • 執筆者紹介
  • 法律の身の上相談(末弘 嚴太郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 故武藤氏への『思ふまゝ』(伊藤 正徳)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 新世界文學の展望/(ドイツ)(芳賀 檀)
  • 世界の打診
  • 世界一周(鈴木 重吉)
  • (創作)/夜明け前(島崎 藤村)
  • (創作)/蜜柑の皮(尾崎 士郎)
  • (創作)/私の『黎明期』(徳永 直)
  • (創作)/朝晝晩(志賀 直哉)
  • (創作)/容貌(林 芙美子)
  • (創作)/裸の町(金親 清)
  • (創作)/一つの好み(徳田 秋聲)
  • 滿洲新帝國地圖(田中 九一)
  • 滿洲國の國際關係(松原 一雄)
  • 滿洲國に於ける法制の現状(戒能 通孝)
  • 英明・溥儀皇帝物語(村松 梢風)
  • ※タイトルなし
  • 滿洲農業と移民問題(那須 皓)
  • 史上より視たる滿洲帝國(松井 等)
  • 滿鐵の現状(鈴木 茂三郎)
  • 關東軍の現勢(平田 晋策)
  • ※タイトルなし
  • 滿洲帝國要人列傳(波多野 乾一)
  • 財政・金融工作の發展(小島 精一)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 別冊附録/青春生理讀本(式場 隆三郎)
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626