雑誌 管理番号:600002197

第42巻4号 第471号(昭和2年4月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/『夕月』(平福 百穗)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 公論/(卷頭言)/無産政黨に代りて支那南方政府代表者に告ぐ
  • 公論/財政の推移と經濟組織の變革(土方 成美)
  • 公論/類型の文學について(片上 伸)
  • 公論/我が無産階級運動に於ける農民の役割(高橋 龜吉)
  • 公論/中國革命運動の歴史的考察(戴 天仇)
  • 公論/三木君の失敗(石井 滿)
  • 公論/既成政黨と既成教團(高島 米峰)
  • 公論/中等學校の入學難問題(倉橋 惣三)
  • 公論/これが復興の東京か(鈴木 文史朗)
  • 公論/出版資本主義と著作家(新居 格)
  • 公論/政局のハンドルを握つたつもりの床次君(澤田 謙)
  • 公論/禁壓か良導か(千葉 龜雄)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍縮會議側面觀(高畠 素之)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍備と軍縮の矛盾性(川島 清治郎)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍備縮少を生活の立場から(細貝 正邦)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍縮會議の茶番劇(山川 均)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍事上の準備と政治上の實際(水野 廣徳)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/飛行機を通して觀たる補助艦問題(長岡 外史)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍備縮小問題と華府會議(小林 順一郎)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍縮問題の狙ひどころ(吉野 作造)
  • (社会時評)/憲本提携の批判/軍縮會議の提唱に關連して(吉野 作造)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 説苑/旅に寄せて(楚人冠 )
  • 説苑/松助閑話/尾上松助(談)(邦枝 完二)
  • 説苑/白く輝く/(詩6篇)(北原 白秋)
  • 説苑/春宵一刻の値/春の夜(芥川 龍之介)
  • 説苑/春宵一刻の値/元禄の春宵(室生 犀星)
  • 説苑/春宵一刻の値/春宵雜談(佐佐木 茂索)
  • 説苑/春宵一刻の値/巴黎仙女譚(西條 八十)
  • 説苑/見しは今日・聞きしは昨日(田中 貢太郎)
  • 説苑/大雪の苦難を逃れて(相馬 御風)
  • 説苑/裸にした蒋介石(古莊 國雄)
  • 説苑/新東京生活案内記/江戸前料理舌頭太平樂(小野 賢一郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/東都名物屋臺ずし(小島 政二郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/帝都8大劇場案内(三宅 周太郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/都下映畫常設館(近藤 経一)
  • 説苑/新東京生活案内記/デパートメント買物漫談(三宅 やす子)
  • 説苑/新東京生活案内記/カフェー廻り12軒(酒井 眞人)
  • 説苑/新東京生活案内記/東京郊外の新名所(松川 二郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/銀座と淺草(廣津 和郎)
  • 説苑/ダイダラ坊の足跡(柳田 國男)
  • ※タイトルなし
  • (演藝時評)/マクベスを觀て/「兒島高徳」の芝居/吉右衞門について/「平將門」/劇評について(正宗 白鳥)
  • 説苑/成嶋柳北の日記につきて(永井 荷風)
  • (文藝時評)/1圓本の流行/文壇の社會化/廣告文のことなど/文壇外の名家と文壇(佐藤 春夫)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 創作/戯曲/春の夢(正宗 白鳥)
  • 創作/戯曲/落葉日記(岸田 國士)
  • 創作/小説/川はまり(里見 弴)
  • 創作/小説/春來る(徳田 秋聲)
  • 創作/戯曲/燈下(久保田 萬太郎)
  • 創作/小説/鷺の踏切(小島 政二郎)
  • 創作/小説/續軍港行進曲(宇野 浩二)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論新社
出版年月
1927年(昭和2年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 口繪/『夕月』(平福 百穗)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 公論/(卷頭言)/無産政黨に代りて支那南方政府代表者に告ぐ
  • 公論/財政の推移と經濟組織の變革(土方 成美)
  • 公論/類型の文學について(片上 伸)
  • 公論/我が無産階級運動に於ける農民の役割(高橋 龜吉)
  • 公論/中國革命運動の歴史的考察(戴 天仇)
  • 公論/三木君の失敗(石井 滿)
  • 公論/既成政黨と既成教團(高島 米峰)
  • 公論/中等學校の入學難問題(倉橋 惣三)
  • 公論/これが復興の東京か(鈴木 文史朗)
  • 公論/出版資本主義と著作家(新居 格)
  • 公論/政局のハンドルを握つたつもりの床次君(澤田 謙)
  • 公論/禁壓か良導か(千葉 龜雄)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍縮會議側面觀(高畠 素之)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍備と軍縮の矛盾性(川島 清治郎)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍備縮少を生活の立場から(細貝 正邦)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍縮會議の茶番劇(山川 均)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍事上の準備と政治上の實際(水野 廣徳)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/飛行機を通して觀たる補助艦問題(長岡 外史)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍備縮小問題と華府會議(小林 順一郎)
  • 公論/「軍縮」問題8面觀/軍縮問題の狙ひどころ(吉野 作造)
  • (社会時評)/憲本提携の批判/軍縮會議の提唱に關連して(吉野 作造)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 説苑/旅に寄せて(楚人冠 )
  • 説苑/松助閑話/尾上松助(談)(邦枝 完二)
  • 説苑/白く輝く/(詩6篇)(北原 白秋)
  • 説苑/春宵一刻の値/春の夜(芥川 龍之介)
  • 説苑/春宵一刻の値/元禄の春宵(室生 犀星)
  • 説苑/春宵一刻の値/春宵雜談(佐佐木 茂索)
  • 説苑/春宵一刻の値/巴黎仙女譚(西條 八十)
  • 説苑/見しは今日・聞きしは昨日(田中 貢太郎)
  • 説苑/大雪の苦難を逃れて(相馬 御風)
  • 説苑/裸にした蒋介石(古莊 國雄)
  • 説苑/新東京生活案内記/江戸前料理舌頭太平樂(小野 賢一郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/東都名物屋臺ずし(小島 政二郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/帝都8大劇場案内(三宅 周太郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/都下映畫常設館(近藤 経一)
  • 説苑/新東京生活案内記/デパートメント買物漫談(三宅 やす子)
  • 説苑/新東京生活案内記/カフェー廻り12軒(酒井 眞人)
  • 説苑/新東京生活案内記/東京郊外の新名所(松川 二郎)
  • 説苑/新東京生活案内記/銀座と淺草(廣津 和郎)
  • 説苑/ダイダラ坊の足跡(柳田 國男)
  • ※タイトルなし
  • (演藝時評)/マクベスを觀て/「兒島高徳」の芝居/吉右衞門について/「平將門」/劇評について(正宗 白鳥)
  • 説苑/成嶋柳北の日記につきて(永井 荷風)
  • (文藝時評)/1圓本の流行/文壇の社會化/廣告文のことなど/文壇外の名家と文壇(佐藤 春夫)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 創作/戯曲/春の夢(正宗 白鳥)
  • 創作/戯曲/落葉日記(岸田 國士)
  • 創作/小説/川はまり(里見 弴)
  • 創作/小説/春來る(徳田 秋聲)
  • 創作/戯曲/燈下(久保田 萬太郎)
  • 創作/小説/鷺の踏切(小島 政二郎)
  • 創作/小説/續軍港行進曲(宇野 浩二)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626