雑誌 管理番号:600001769

第6巻6号 第43号(明治24年6月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 社説/日本と佛教
  • 社説/24年以後の二大教徒
  • 論説/血涙を揮つて滿天下の佛教徒に訴ふ(森 直樹)
  • 論説/社會制度の革新者として佛教徒の地位を論ず(快山生 )
  • 蒐録/假宿(椙邨居士 )
  • 蒐録/禁酒黨沿革史(福地 龍一郎)
  • 蒐録/一劍在手(吟畔子 )
  • 蒐録/松平樂翁公が酒弊を擧たる筆記
  • 蒐録/子孫延命丹
  • 寄書/經濟の念慮を讀む(中島 宗平)
  • 寄書/方今天下頗多事、男兒須起當大難、彼車夫將靖國意、豈况青年有爲徒(掬粹庵主人 )
  • 雜報/千歳名教の地
  • 雜報/印度内地の巡遊
  • 雜報/其旅費
  • 雜報/胃に及すの酒毒
  • 雜報/一壜の麥酒全家の滅亡
  • 雜報/水兵の暴行
  • 雜報/巴里に於ける日本佛教徒の運動
  • 雜報/眞宗青年傳道會
  • 雜報/海外留學生の歸朝
  • 雜報/醸造雜誌將に酒造家の機關たらんとす
  • 雜報/ペナレース府の爭動
  • 雜報/反省園に就て
  • 雜報/我黨の志士
  • 雜報/舞臺と説教壇
  • 雜報/基督教雜誌の調子
  • 雜報/禁酒島民の激昂
  • 雜報/貯酒馬車と貯酒鹿車
  • 雜報/關西紀行吉丸徹太郎
  • 會告
  • 廣告
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論新社
出版年月
1891年(明治24年)6月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 社説/日本と佛教
  • 社説/24年以後の二大教徒
  • 論説/血涙を揮つて滿天下の佛教徒に訴ふ(森 直樹)
  • 論説/社會制度の革新者として佛教徒の地位を論ず(快山生 )
  • 蒐録/假宿(椙邨居士 )
  • 蒐録/禁酒黨沿革史(福地 龍一郎)
  • 蒐録/一劍在手(吟畔子 )
  • 蒐録/松平樂翁公が酒弊を擧たる筆記
  • 蒐録/子孫延命丹
  • 寄書/經濟の念慮を讀む(中島 宗平)
  • 寄書/方今天下頗多事、男兒須起當大難、彼車夫將靖國意、豈况青年有爲徒(掬粹庵主人 )
  • 雜報/千歳名教の地
  • 雜報/印度内地の巡遊
  • 雜報/其旅費
  • 雜報/胃に及すの酒毒
  • 雜報/一壜の麥酒全家の滅亡
  • 雜報/水兵の暴行
  • 雜報/巴里に於ける日本佛教徒の運動
  • 雜報/眞宗青年傳道會
  • 雜報/海外留學生の歸朝
  • 雜報/醸造雜誌將に酒造家の機關たらんとす
  • 雜報/ペナレース府の爭動
  • 雜報/反省園に就て
  • 雜報/我黨の志士
  • 雜報/舞臺と説教壇
  • 雜報/基督教雜誌の調子
  • 雜報/禁酒島民の激昂
  • 雜報/貯酒馬車と貯酒鹿車
  • 雜報/關西紀行吉丸徹太郎
  • 會告
  • 廣告
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626