雑誌 管理番号:600000843

第3巻12号 第32号(大正14年12月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 侏儒の言葉(芥川 龍之介)
  • フエルデナンド・ラツサアルの愛人の末路(吉野 作造)
  • 續丈艸法師(室生 犀星)
  • ワルサワへ行け(小川 未明)
  • ある日の半分(津田 青楓)
  • 印刷藝術行詰り時代(直木 三十三)
  • モスカウ日記(秦 豐吉)
  • スポウツ文藝の出現(井汲 清治)
  • 文壇美術展覽會(○○○ )
  • 友に贈る(藤澤 清造)
  • 「南極探驗」考(伊藤 貴麿)
  • 批評(澤田 正二郎)
  • 1人1語
  • 青苔の庭を見つつ(三木 羅風)
  • 「有難う」(加宮 貴一)
  • 覺え書き(松永 延造)
  • 幻燈(佐佐木 千之)
  • 斷片語(武者小路 實篤)
  • 文藝春秋(×△□ )
  • 神集島(荒畑 寒村)
  • 科學者と戀愛問答(池田 こぎく)
  • 巣鴨雜筆(大木 雄三)
  • 文藝とスポーツ(川路 柳虹)
  • 燐中毒(正木 不如丘)
  • ラリーシモン小論(稻垣 足穗)
  • 新仲見世歳暮賑
  • 狸毛筆(中川 一政)
  • 禿げたりな君(羽太 鋭治)
  • 校正子雜感(仁井 宗八)
  • 言語録私考(山崎 斌)
  • ベルス(水木 京太)
  • 一聞百見に如く話(關口 次郎)
  • 滿江亭雜感(滿江亭主人 )
  • 思ふツボ(北尾 龜男)
  • 鶏肋(江木 禮吉)
  • 映畫堂雜記(立花 高四郎)
  • 去勢術(國枝 史郎)
  • 文藝猥談(佐々木 味津三)
  • 詩壇の父(堀口 大學)
  • 江湖意事(岡 榮一郎)
  • 文藝春秋執筆廻數番附
  • 旅中雜感(中村 星湖)
  • 勸進帳と雨(戸川 秋骨)
  • 千駄木より(高畠 素之)
  • 文藝の創作に關して水平社同人諸君に御相談(森田 草平)
  • 最近のこと23(近松 秋江)
  • 本誌の過去と將來(菊池 寛)
  • 3つの序(島崎 藤村)
  • 師走の日の色(里見 弴)
  • 文士3世相(岡本 一平)
  • ※タイトルなし
  • 創作/封筒(廣津 和郎)
  • 創作/鏡(悦田 喜和雄)
  • 創作/蕈(新井 紀一)
  • 創作/第3短篇集(川端 康成)
  • 創作/過去(谷崎 精二)
  • 創作/ある戀の始末(南 幸夫)
  • ※タイトルなし
  • 編輯後記(菊池 寛)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
文芸春秋社
出版年月
1925年(大正14年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 侏儒の言葉(芥川 龍之介)
  • フエルデナンド・ラツサアルの愛人の末路(吉野 作造)
  • 續丈艸法師(室生 犀星)
  • ワルサワへ行け(小川 未明)
  • ある日の半分(津田 青楓)
  • 印刷藝術行詰り時代(直木 三十三)
  • モスカウ日記(秦 豐吉)
  • スポウツ文藝の出現(井汲 清治)
  • 文壇美術展覽會(○○○ )
  • 友に贈る(藤澤 清造)
  • 「南極探驗」考(伊藤 貴麿)
  • 批評(澤田 正二郎)
  • 1人1語
  • 青苔の庭を見つつ(三木 羅風)
  • 「有難う」(加宮 貴一)
  • 覺え書き(松永 延造)
  • 幻燈(佐佐木 千之)
  • 斷片語(武者小路 實篤)
  • 文藝春秋(×△□ )
  • 神集島(荒畑 寒村)
  • 科學者と戀愛問答(池田 こぎく)
  • 巣鴨雜筆(大木 雄三)
  • 文藝とスポーツ(川路 柳虹)
  • 燐中毒(正木 不如丘)
  • ラリーシモン小論(稻垣 足穗)
  • 新仲見世歳暮賑
  • 狸毛筆(中川 一政)
  • 禿げたりな君(羽太 鋭治)
  • 校正子雜感(仁井 宗八)
  • 言語録私考(山崎 斌)
  • ベルス(水木 京太)
  • 一聞百見に如く話(關口 次郎)
  • 滿江亭雜感(滿江亭主人 )
  • 思ふツボ(北尾 龜男)
  • 鶏肋(江木 禮吉)
  • 映畫堂雜記(立花 高四郎)
  • 去勢術(國枝 史郎)
  • 文藝猥談(佐々木 味津三)
  • 詩壇の父(堀口 大學)
  • 江湖意事(岡 榮一郎)
  • 文藝春秋執筆廻數番附
  • 旅中雜感(中村 星湖)
  • 勸進帳と雨(戸川 秋骨)
  • 千駄木より(高畠 素之)
  • 文藝の創作に關して水平社同人諸君に御相談(森田 草平)
  • 最近のこと23(近松 秋江)
  • 本誌の過去と將來(菊池 寛)
  • 3つの序(島崎 藤村)
  • 師走の日の色(里見 弴)
  • 文士3世相(岡本 一平)
  • ※タイトルなし
  • 創作/封筒(廣津 和郎)
  • 創作/鏡(悦田 喜和雄)
  • 創作/蕈(新井 紀一)
  • 創作/第3短篇集(川端 康成)
  • 創作/過去(谷崎 精二)
  • 創作/ある戀の始末(南 幸夫)
  • ※タイトルなし
  • 編輯後記(菊池 寛)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626