雑誌 管理番号:600000838

第3巻7号 第27号(大正14年7月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 侏儒の言葉(芥川 龍之介)
  • ※タイトルなし
  • 冷汗録(小栗 風葉)
  • 柿紅と寅彦(伊原 青々園)
  • 漢文脈、歐文脈(千葉 龜雄)
  • 旅愁(與謝野 晶子)
  • 秋江大人50賀壽詞
  • ストリンドベルグの油繪(秦 豐吉)
  • 羊(岡 榮一郎)
  • 文壇動植物學(○○○ )
  • 餘録(藤森 淳三)
  • ロシヤ人の生活氣分(昇 曙夢)
  • 揚足(川口 松太郎)
  • 諸病妙藥處法奧義/文壇薬局
  • 散歩(吉屋 信子)
  • 愼む可し(六笠 武生)
  • 文壇名物大小番附(△△△ )
  • 「爛醉」を觀た時の囘想(舟木 重信)
  • 井蛙漫言(伊福部 隆輝)
  • 創作劇時代(園池 公功)
  • 思ひ出すこと(加藤 武雄)
  • 築地小劇場不徳(吉田 甲子太郎)
  • 文藝春秋(×○△ )
  • ローザの手紙(青野 季吉)
  • 文樂は亡びる(土師 清二)
  • 「逆生」の装幀について(細田 民樹)
  • 古今東西(小柳 博)
  • 愚漫居日鈔(水島 爾保布)
  • 新時代の女性と文藝(橋爪 健)
  • 文藝春秋代理部廣告
  • 映畫漫談(萩原 朔太郎)
  • 文藝春秋今昔譚(南 幸夫)
  • エピトーム(加宮 貴一)
  • 新進作家運命判斷
  • 堀の内隨筆(諏訪 三郎)
  • 文士訪問業(野島 辰次)
  • 上海の事件(宇野 四郎)
  • 隣り運(水木 京太)
  • 暴力團に遭つた後に(森本 巖夫)
  • 新橋演舞場所見(鈴木 彦次郎)
  • 神の僕(中河 與一)
  • チヤツプリンと監獄(酒井 眞人)
  • 貸家探し(南部 修太郎)
  • 文藝猥談(佐々木 味津三)
  • 演説(沖野 岩三郎)
  • 埋草(佐佐木 茂索)
  • 讀書餘録(六友書屋主人 )
  • 女の睫毛(小島 政二郎)
  • うつぎぐもり(久保田 萬太郎)
  • 米粒文學(宇野 浩二)
  • 文藝月録(菊池 寛)
  • 正方形と圓(山本 有三)
  • 空中挿話(久米 正雄)
  • 1つの觀方(里見 弴)
  • 文壇クロス・ワード
  • 文士3世相(岡本 一平)
  • 創作/お團子を持つ役(吉田 絃二郎)
  • 創作/靜かなる羅列(横光 利一)
  • 創作/流木(三宅 幾三郎)
  • 創作/魚音(藤森 成吉)
  • 創作/化物屋敷(田中 純)
  • 創作/押しそこねる(佐佐木 茂索)
  • 編輯後記(菊池 寛)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
文芸春秋社
出版年月
1925年(大正14年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 侏儒の言葉(芥川 龍之介)
  • ※タイトルなし
  • 冷汗録(小栗 風葉)
  • 柿紅と寅彦(伊原 青々園)
  • 漢文脈、歐文脈(千葉 龜雄)
  • 旅愁(與謝野 晶子)
  • 秋江大人50賀壽詞
  • ストリンドベルグの油繪(秦 豐吉)
  • 羊(岡 榮一郎)
  • 文壇動植物學(○○○ )
  • 餘録(藤森 淳三)
  • ロシヤ人の生活氣分(昇 曙夢)
  • 揚足(川口 松太郎)
  • 諸病妙藥處法奧義/文壇薬局
  • 散歩(吉屋 信子)
  • 愼む可し(六笠 武生)
  • 文壇名物大小番附(△△△ )
  • 「爛醉」を觀た時の囘想(舟木 重信)
  • 井蛙漫言(伊福部 隆輝)
  • 創作劇時代(園池 公功)
  • 思ひ出すこと(加藤 武雄)
  • 築地小劇場不徳(吉田 甲子太郎)
  • 文藝春秋(×○△ )
  • ローザの手紙(青野 季吉)
  • 文樂は亡びる(土師 清二)
  • 「逆生」の装幀について(細田 民樹)
  • 古今東西(小柳 博)
  • 愚漫居日鈔(水島 爾保布)
  • 新時代の女性と文藝(橋爪 健)
  • 文藝春秋代理部廣告
  • 映畫漫談(萩原 朔太郎)
  • 文藝春秋今昔譚(南 幸夫)
  • エピトーム(加宮 貴一)
  • 新進作家運命判斷
  • 堀の内隨筆(諏訪 三郎)
  • 文士訪問業(野島 辰次)
  • 上海の事件(宇野 四郎)
  • 隣り運(水木 京太)
  • 暴力團に遭つた後に(森本 巖夫)
  • 新橋演舞場所見(鈴木 彦次郎)
  • 神の僕(中河 與一)
  • チヤツプリンと監獄(酒井 眞人)
  • 貸家探し(南部 修太郎)
  • 文藝猥談(佐々木 味津三)
  • 演説(沖野 岩三郎)
  • 埋草(佐佐木 茂索)
  • 讀書餘録(六友書屋主人 )
  • 女の睫毛(小島 政二郎)
  • うつぎぐもり(久保田 萬太郎)
  • 米粒文學(宇野 浩二)
  • 文藝月録(菊池 寛)
  • 正方形と圓(山本 有三)
  • 空中挿話(久米 正雄)
  • 1つの觀方(里見 弴)
  • 文壇クロス・ワード
  • 文士3世相(岡本 一平)
  • 創作/お團子を持つ役(吉田 絃二郎)
  • 創作/靜かなる羅列(横光 利一)
  • 創作/流木(三宅 幾三郎)
  • 創作/魚音(藤森 成吉)
  • 創作/化物屋敷(田中 純)
  • 創作/押しそこねる(佐佐木 茂索)
  • 編輯後記(菊池 寛)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626