雑誌
管理番号:600000822
第2巻2号 第11号(大正13年2月1日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 侏儒の言葉(芥川 龍之介)
- ※タイトルなし
- 郷里にて(正宗 白鳥)
- 志賀直哉氏へ苦言(豐島 與志雄)
- 20行小説(岡田 三郎)
- 雜誌記者の不平(水守 龜之助)
- 病床で思ふ(加宮 貴一)
- 有虚堂わい談(南 幸夫)
- 蓬心録(能田 太郎)
- 雜題雜言(船田 享二)
- 文壇名流女見立(××× )
- 「雨蛙」の批評(堀川 寛一)
- 日支飜譯相撲(△△△ )
- 素人の俺から(羽太 鋭治)
- 文藝春秋(△△△ )
- 贅澤その他(直木 三十三)
- 早春閑言(尾崎 士郎)
- 短篇小説論(中河 與一)
- 傾城傾國(伊藤 貴麿)
- 文藝猥談(佐々木 味津三)
- 淺草(大木 雄三)
- 怒れる4等觀客(染川 輝彦)
- 憶ひ出(横宜 三平)
- 覺え書(渡邊 清)
- 作家と音樂(角田 恒)
- 靜雨會のこと(小島 徳彌)
- 新階級藝術私見(齋藤 龍太郎)
- 文明批評家(藤村 千代)
- 文壇變名録(△△△ )
- 文壇太平記(××× )
- 刺青草紙(今 東光)
- 個人と社會(中村 武羅夫)
- 文藝宮座帳(菊池 寛)
- 「眞行草」の事(長與 善郎)
- 雜感(武者小路 實篤)
- 編輯後記
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 文芸春秋社
- 出版年月
- 1924年(大正13年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 内容注記
- 資料番号
館内限定公開
目 次
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- 侏儒の言葉(芥川 龍之介)
- ※タイトルなし
- 郷里にて(正宗 白鳥)
- 志賀直哉氏へ苦言(豐島 與志雄)
- 20行小説(岡田 三郎)
- 雜誌記者の不平(水守 龜之助)
- 病床で思ふ(加宮 貴一)
- 有虚堂わい談(南 幸夫)
- 蓬心録(能田 太郎)
- 雜題雜言(船田 享二)
- 文壇名流女見立(××× )
- 「雨蛙」の批評(堀川 寛一)
- 日支飜譯相撲(△△△ )
- 素人の俺から(羽太 鋭治)
- 文藝春秋(△△△ )
- 贅澤その他(直木 三十三)
- 早春閑言(尾崎 士郎)
- 短篇小説論(中河 與一)
- 傾城傾國(伊藤 貴麿)
- 文藝猥談(佐々木 味津三)
- 淺草(大木 雄三)
- 怒れる4等觀客(染川 輝彦)
- 憶ひ出(横宜 三平)
- 覺え書(渡邊 清)
- 作家と音樂(角田 恒)
- 靜雨會のこと(小島 徳彌)
- 新階級藝術私見(齋藤 龍太郎)
- 文明批評家(藤村 千代)
- 文壇變名録(△△△ )
- 文壇太平記(××× )
- 刺青草紙(今 東光)
- 個人と社會(中村 武羅夫)
- 文藝宮座帳(菊池 寛)
- 「眞行草」の事(長與 善郎)
- 雜感(武者小路 實篤)
- 編輯後記
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
- ※タイトルなし
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626