雑誌26カン4ゴウ 管理番号:600000790

第26巻4号(昭和19年4月7日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • アンチタミン錠 (甘糟化學産業)
  • ビオゲン錠 (ライオン製藥)
  • トモサン (友田)
  • オリザニン (三共)
  • タカヂアスターゼ (三共)
  • ワカフラビン (わかもと製藥)
  • メタボリン錠 (武田藥品工業)
  • 東洋近世史研究 (大歡堂出版)
  • 東洋史會記要 (大歡堂出版)
  • 近親者の見たゲーテとシラー (大歡堂出版)
  • 國民科學としての文藝學 (大歡堂出版)
  • 列國對支投資と支那國際收支 (實業之日本社)
  • 戰時下の食糧と農業機構 (實業之日本社)
  • 決戰下の技術と生産 (實業之日本社)
  • 日本總力戰の體系(中編) (實業之日本社)
  • 福澤諭吉 (實業之日本社)
  • 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
  • 理研ホルモン錠 (玉置藥品産業)
  • ノーソ (和田藥化學研究所)
  • 子供保險 (千代田生命)
  • 日刊海外電報版 (同盟通信)
  • 日刊海外經濟版 (同盟通信)
  • 日刊東亞電報版 (同盟通信)
  • 日刊東亞經濟版 (同盟通信)
  • 遊幸思想 (育英書院)
  • 社會變化論 (育英書院)
  • 社會體制 (育英書院)
  • 切支丹の社會活動及南變醫學 (冨山房)
  • 吉田松陰の精神 (春陽堂)
  • 南山踏雲録 (春陽堂)
  • 新國學叢書 (春陽堂)
  • 方言と方言學 (春陽堂)
  • 仲保者第一卷 (春陽堂)
  • 探檢 (朋文堂)
  • 春寒記 (那珂書店)
  • 石炭は世界を支配する (那珂書店)
  • ダンテ (櫻井書店)
  • ソクラテス (櫻井書店)
  • 日本經濟史 (地人書館)
  • 南方圏商品學 (地人書館)
  • 朝鮮古代文化の研究 (地人書館)
  • 氣象の四季 (地人書館)
  • 異常氣象覺書 (地人書館)
  • 時局問答(徳富 猪一郎)
  • 日本民族渾成誌 (日新書院)
  • 夢物語 (日新書院)
  • 俳句作法 (日新書院)
  • 正法眼藏註解全書 (甲子社書房)
  • 競馬チック (小倉商店)
  • 亞歐内線の基形(齋藤 忠)
  • 地球鉛筆 (日本鉛筆製造)
  • 船員募集 (船舶運營會)
  • 戰時國家論(野村 重臣)
  • 緊急食糧對策/配給論(磯村 英一)
  • 一億國民の心構へ/對談(山本 實彦)
  • 東京芝浦電氣
  • 論文募集 (日獨文化協會)
  • 闇と刑罰(尾後貫 莊太郎)
  • 住友通信工業
  • 丹頂チック (金鶴香水)
  • 近世初期國劇の研究 (青磁社)
  • 國文國叢話 (青磁社)
  • カンボヂャの紀行 (青磁社)
  • 美の復興 (青磁社)
  • 杉田玄白全集 (生活社)
  • 北畠親房全集 (生活社)
  • 法然全集 (生活社)
  • 鈴木朖全集 (生活社)
  • ムサシヨーソ (弘和製藥)
  • 小倉國府新顧問に寄す(中國當面の經濟問題)(瀧口 義敏)
  • 明治産業
  • 新歐羅巴の誕生 (改造社)
  • 科學の動員 (改造社)
  • 決死潜航十勇士 (改造社)
  • 亞成層圏飛行 (改造社)
  • 空軍・空戰論 (改造社)
  • 時局直言(山中 散生)
  • 戰爭指導の實際 (改造社)
  • 戰爭類型史論 (改造社)
  • 軍國外交雜爼(本多 熊太郎)
  • 緊急食糧對策/滿腹論(山中 散生)
  • 心理學講話 (改造社)
  • 航空戰の技術 (改造社)
  • 眉毛眼上集 (改造社)
  • 亞成層圏飛行 (改造社)
  • 空軍・空戰論 (改造社)
  • 科學の動員 (改造社)
  • 英國は沒落する (改造社)
  • 滿ソ國境紛爭史 (改造社)
  • 米國現代史 (改造社)
  • 強力なる國民組織結成の方途如何(御手洗 辰雄)
  • 國民組織問題の焦點(清水 伸)
  • 農家家内工業の變遷過程 (伊藤書店)
  • 南方圏の動力經濟 (伊藤書店)
  • アジヤの古代文明 (伊藤書店)
  • 標準日本語發音大辭典 (大雅堂)
  • 日本唯識思想史 (大雅堂)
  • 新生活美の方向 (目黑書店)
  • 獨逸大學の精神 (高山書院)
  • 決戰下の獨逸 (高山書院)
  • 馬拉加(マラツカ)(大佛 次郎)
  • 萬葉紀行 (改造社)
  • 世界美術圖譜 (東京堂)
  • 演劇の本質 (東京堂)
  • 油繪論 (東京堂)
  • 平安時代國民工藝の研究 (東京堂)
  • ヴァレリイ全集 (筑摩書房)
  • 文體論の美學的基礎づけ (筑摩書房)
  • 國家と個性 (筑摩書房)
  • 東亞の民族と文化 (河出書房)
  • 開拓政策の展開 (河出書房)
  • 太平洋圏の民族と文化 (河出書房)
  • スマトラ研究 (河出書房)
  • 印度の近代工業 (河出書房)
  • 「奥の細道」「嵯峨日記」など (甲鳥書林)
  • 能樂新來抄 (甲鳥書林)
  • 日本哺乳動物史 (甲鳥書林)
  • 農村復興 (甲鳥書林)
  • 御神火 (甲鳥書林)
  • ハイガ (資生堂)
  • ビタレイ錠 (太陽製藥)
  • アネホルモン (太陽製藥)
  • マーセタート (太陽製藥)
  • エゾフィラキシン (太陽製藥)
  • サノミン錠 (太陽製藥)

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1944年(昭和19年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
96p
内容注記
資料番号
100008254
館内限定公開
目 次

  • アンチタミン錠 (甘糟化學産業)
  • ビオゲン錠 (ライオン製藥)
  • トモサン (友田)
  • オリザニン (三共)
  • タカヂアスターゼ (三共)
  • ワカフラビン (わかもと製藥)
  • メタボリン錠 (武田藥品工業)
  • 東洋近世史研究 (大歡堂出版)
  • 東洋史會記要 (大歡堂出版)
  • 近親者の見たゲーテとシラー (大歡堂出版)
  • 國民科學としての文藝學 (大歡堂出版)
  • 列國對支投資と支那國際收支 (實業之日本社)
  • 戰時下の食糧と農業機構 (實業之日本社)
  • 決戰下の技術と生産 (實業之日本社)
  • 日本總力戰の體系(中編) (實業之日本社)
  • 福澤諭吉 (實業之日本社)
  • 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
  • 理研ホルモン錠 (玉置藥品産業)
  • ノーソ (和田藥化學研究所)
  • 子供保險 (千代田生命)
  • 日刊海外電報版 (同盟通信)
  • 日刊海外經濟版 (同盟通信)
  • 日刊東亞電報版 (同盟通信)
  • 日刊東亞經濟版 (同盟通信)
  • 遊幸思想 (育英書院)
  • 社會變化論 (育英書院)
  • 社會體制 (育英書院)
  • 切支丹の社會活動及南變醫學 (冨山房)
  • 吉田松陰の精神 (春陽堂)
  • 南山踏雲録 (春陽堂)
  • 新國學叢書 (春陽堂)
  • 方言と方言學 (春陽堂)
  • 仲保者第一卷 (春陽堂)
  • 探檢 (朋文堂)
  • 春寒記 (那珂書店)
  • 石炭は世界を支配する (那珂書店)
  • ダンテ (櫻井書店)
  • ソクラテス (櫻井書店)
  • 日本經濟史 (地人書館)
  • 南方圏商品學 (地人書館)
  • 朝鮮古代文化の研究 (地人書館)
  • 氣象の四季 (地人書館)
  • 異常氣象覺書 (地人書館)
  • 時局問答(徳富 猪一郎)
  • 日本民族渾成誌 (日新書院)
  • 夢物語 (日新書院)
  • 俳句作法 (日新書院)
  • 正法眼藏註解全書 (甲子社書房)
  • 競馬チック (小倉商店)
  • 亞歐内線の基形(齋藤 忠)
  • 地球鉛筆 (日本鉛筆製造)
  • 船員募集 (船舶運營會)
  • 戰時國家論(野村 重臣)
  • 緊急食糧對策/配給論(磯村 英一)
  • 一億國民の心構へ/對談(山本 實彦)
  • 東京芝浦電氣
  • 論文募集 (日獨文化協會)
  • 闇と刑罰(尾後貫 莊太郎)
  • 住友通信工業
  • 丹頂チック (金鶴香水)
  • 近世初期國劇の研究 (青磁社)
  • 國文國叢話 (青磁社)
  • カンボヂャの紀行 (青磁社)
  • 美の復興 (青磁社)
  • 杉田玄白全集 (生活社)
  • 北畠親房全集 (生活社)
  • 法然全集 (生活社)
  • 鈴木朖全集 (生活社)
  • ムサシヨーソ (弘和製藥)
  • 小倉國府新顧問に寄す(中國當面の經濟問題)(瀧口 義敏)
  • 明治産業
  • 新歐羅巴の誕生 (改造社)
  • 科學の動員 (改造社)
  • 決死潜航十勇士 (改造社)
  • 亞成層圏飛行 (改造社)
  • 空軍・空戰論 (改造社)
  • 時局直言(山中 散生)
  • 戰爭指導の實際 (改造社)
  • 戰爭類型史論 (改造社)
  • 軍國外交雜爼(本多 熊太郎)
  • 緊急食糧對策/滿腹論(山中 散生)
  • 心理學講話 (改造社)
  • 航空戰の技術 (改造社)
  • 眉毛眼上集 (改造社)
  • 亞成層圏飛行 (改造社)
  • 空軍・空戰論 (改造社)
  • 科學の動員 (改造社)
  • 英國は沒落する (改造社)
  • 滿ソ國境紛爭史 (改造社)
  • 米國現代史 (改造社)
  • 強力なる國民組織結成の方途如何(御手洗 辰雄)
  • 國民組織問題の焦點(清水 伸)
  • 農家家内工業の變遷過程 (伊藤書店)
  • 南方圏の動力經濟 (伊藤書店)
  • アジヤの古代文明 (伊藤書店)
  • 標準日本語發音大辭典 (大雅堂)
  • 日本唯識思想史 (大雅堂)
  • 新生活美の方向 (目黑書店)
  • 獨逸大學の精神 (高山書院)
  • 決戰下の獨逸 (高山書院)
  • 馬拉加(マラツカ)(大佛 次郎)
  • 萬葉紀行 (改造社)
  • 世界美術圖譜 (東京堂)
  • 演劇の本質 (東京堂)
  • 油繪論 (東京堂)
  • 平安時代國民工藝の研究 (東京堂)
  • ヴァレリイ全集 (筑摩書房)
  • 文體論の美學的基礎づけ (筑摩書房)
  • 國家と個性 (筑摩書房)
  • 東亞の民族と文化 (河出書房)
  • 開拓政策の展開 (河出書房)
  • 太平洋圏の民族と文化 (河出書房)
  • スマトラ研究 (河出書房)
  • 印度の近代工業 (河出書房)
  • 「奥の細道」「嵯峨日記」など (甲鳥書林)
  • 能樂新來抄 (甲鳥書林)
  • 日本哺乳動物史 (甲鳥書林)
  • 農村復興 (甲鳥書林)
  • 御神火 (甲鳥書林)
  • ハイガ (資生堂)
  • ビタレイ錠 (太陽製藥)
  • アネホルモン (太陽製藥)
  • マーセタート (太陽製藥)
  • エゾフィラキシン (太陽製藥)
  • サノミン錠 (太陽製藥)

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626