雑誌22カン15ゴウ
管理番号:600000730
第22巻15号(昭和15年8月2日)

昭和館の館内PCで閲覧できます
昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/
目 次
- サルホール (武田長兵衞商店)
- ヘモヂナール (丸善藥店)
- ジルベロイド (丸善藥店)
- ジュピター複寫紙 (原田商店)
- パプラール (東洋厚生製藥所)
- 旅愁 (改造社)
- ヨゥモトニック (三共)
- アルバジル錠 (山之内藥品商會)
- 扉繪(近藤 浩一路)
- 青年の興起と新政治體制運動(細川 嘉六)
- 新日本文學全集 (改造社)
- (政治)新政治體制の構想(林 廣吉)
- ハリバ (田邊)
- (經濟)經濟再編成への途(永田 清)
- (農村)農業再編成の基軸(小池 基之)
- (國民生活)國民生活の再編成(加田 哲二)
- 明治紅茶 (明治製菓)
- 統帥と政治(齋藤 瀏)
- 内外急轉下のわが經濟政策(山崎 靖純)
- 世界人物スナツプ/ウエルズ(蝋山 芳郎)
- 有馬賴寧 三木淸對談 新政治體制(三木 清)
- 明治の茶 (明治製菓)
- アドソルビン (三共)
- 山の英雄 (改造社)
- 生々流轉 (改造社)
- 無雷庵雜記 (改造社)
- 詩/無血開城(高村 光太郎)
- 巴里陷落(高田 博厚)
- ベルリン日記抄(友枝 宗達)
- さくらフヰルム (小西六)
- ビタオール煉ポマード
- 時局版(山中 散生)
- 強力外交論(堀 眞琴)
- 對世界政策確立の要諦(鈴木 東民)
- メガネ肝油球 (伊藤千太郞商會)
- メガネ肝油球 (伊藤千太郞商會)
- 眼鏡肝油 (伊藤千太郞商會)
- 事變外交の轉換(宮本 太郎)
- 錠劑わかもと (わかもと製藥)
- 佛印の現?(山中 散生)
- 政友會創立の頃(望月 圭介)
- ヘミナール (三共)
- 風見章 橫光利一對談 政治と知性(横光 利一)
- 明治シラップ (明治製菓)
- 世界人物スナツプ/林語堂(小田 嶽夫)
- 近衞の再登場(山中 散生)
- 近衞内閣の人物(森 東平)
- 新内閣・新體制と財界(北川 一夫)
- 都市時局版 京城・仙臺(山中 散生)
- 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
- 『社會的ドイツへの憎惡』(服部 英太郎)
- ヱビオス錠
- 戰線に向ふ大學生に與ふ(山中 散生)
- トンボ鉛筆 (トンボ鉛筆商事)
- 洋書評論/火中の民族(小牧 健夫)
- 洋書評論/ジル(山中 散生)
- イヅツ養毛トニック (井筒屋商店)
- 洋書評論/一九一八年以降のアメリカ劇(山中 散生)
- 錠劑わかもと (わかもと製藥)
- 英國人について(ゲッベルス )
- 中世記ヒューマニズムと文藝復興 (白水社)
- この心の誇り (實業之日本社)
- 紐育物語 (創元社)
- 新しき經濟學の任務(武村 忠雄)
- 歌文集高千穗峰 (改造社)
- アラビアのローレンス (改造社)
- 支那流浪記 (改造社)
- 戰時英帝國論(伊東 敬)
- 住居都市行脚(谷口 吉郎)
- パリ最後の日(高野 三三男)
- ドイツ脱出記(気賀 健三)
- 米國現代史 (改造社)
- 原料爭奪の世界戰 (改造社)
- 大いなる薔薇 (白水社)
- 愚かしい饗宴 (白水社)
- 歸郷者 (白水社)
- 戰時世界經濟の通貨・物價・爲替 (千倉書房)
- トルコ共和國の動向(藤澤 龍一)
- 新體制と世相(山中 散生)
- ハリバ (田邊)
- 贅澤と質素(岩井 良太郎)
- 文壇新風俗談義(山中 散生)
- 政治家といふものに就て(山浦 貫一)
- 雨ぞ降る (改造社)
- スポオツ(佐藤 信衞)
- ラクトスターゼ (三共)
- 河童昇天 (改造社)
- 續建設戰記 (改造社)
- 雲南・四川踏査記 (改造社)
- 支那農業經濟論 上卷 (改造社)
- 現代語譯 源氏物語 (改造社)
- 改造文庫 (改造社)
- ユウモア小説集(山中 散生)
- 小説/紋章(横光 利一)
- パリ入城記(山本 實彦)
- 滿鮮 (改造社)
- 支那 (改造社)
- 大陸縱斷 (改造社)
- 興亡の支那を凝視めて (改造社)
- 蒙古 (改造社)
- 支那事變 (改造社)
- 渦まく支那 (改造社)
- ヒットラーの凱旋と獨逸の將來 (改造社)
- 編輯後記(山中 散生)
- 日染ポレオン錠 (稻畑商店)
- ポンホリン (塩野義商店)
館内限定公開
目 次
- サルホール (武田長兵衞商店)
- ヘモヂナール (丸善藥店)
- ジルベロイド (丸善藥店)
- ジュピター複寫紙 (原田商店)
- パプラール (東洋厚生製藥所)
- 旅愁 (改造社)
- ヨゥモトニック (三共)
- アルバジル錠 (山之内藥品商會)
- 扉繪(近藤 浩一路)
- 青年の興起と新政治體制運動(細川 嘉六)
- 新日本文學全集 (改造社)
- (政治)新政治體制の構想(林 廣吉)
- ハリバ (田邊)
- (經濟)經濟再編成への途(永田 清)
- (農村)農業再編成の基軸(小池 基之)
- (國民生活)國民生活の再編成(加田 哲二)
- 明治紅茶 (明治製菓)
- 統帥と政治(齋藤 瀏)
- 内外急轉下のわが經濟政策(山崎 靖純)
- 世界人物スナツプ/ウエルズ(蝋山 芳郎)
- 有馬賴寧 三木淸對談 新政治體制(三木 清)
- 明治の茶 (明治製菓)
- アドソルビン (三共)
- 山の英雄 (改造社)
- 生々流轉 (改造社)
- 無雷庵雜記 (改造社)
- 詩/無血開城(高村 光太郎)
- 巴里陷落(高田 博厚)
- ベルリン日記抄(友枝 宗達)
- さくらフヰルム (小西六)
- ビタオール煉ポマード
- 時局版(山中 散生)
- 強力外交論(堀 眞琴)
- 對世界政策確立の要諦(鈴木 東民)
- メガネ肝油球 (伊藤千太郞商會)
- メガネ肝油球 (伊藤千太郞商會)
- 眼鏡肝油 (伊藤千太郞商會)
- 事變外交の轉換(宮本 太郎)
- 錠劑わかもと (わかもと製藥)
- 佛印の現?(山中 散生)
- 政友會創立の頃(望月 圭介)
- ヘミナール (三共)
- 風見章 橫光利一對談 政治と知性(横光 利一)
- 明治シラップ (明治製菓)
- 世界人物スナツプ/林語堂(小田 嶽夫)
- 近衞の再登場(山中 散生)
- 近衞内閣の人物(森 東平)
- 新内閣・新體制と財界(北川 一夫)
- 都市時局版 京城・仙臺(山中 散生)
- 三菱鉛筆 (眞崎大和鉛筆)
- 『社會的ドイツへの憎惡』(服部 英太郎)
- ヱビオス錠
- 戰線に向ふ大學生に與ふ(山中 散生)
- トンボ鉛筆 (トンボ鉛筆商事)
- 洋書評論/火中の民族(小牧 健夫)
- 洋書評論/ジル(山中 散生)
- イヅツ養毛トニック (井筒屋商店)
- 洋書評論/一九一八年以降のアメリカ劇(山中 散生)
- 錠劑わかもと (わかもと製藥)
- 英國人について(ゲッベルス )
- 中世記ヒューマニズムと文藝復興 (白水社)
- この心の誇り (實業之日本社)
- 紐育物語 (創元社)
- 新しき經濟學の任務(武村 忠雄)
- 歌文集高千穗峰 (改造社)
- アラビアのローレンス (改造社)
- 支那流浪記 (改造社)
- 戰時英帝國論(伊東 敬)
- 住居都市行脚(谷口 吉郎)
- パリ最後の日(高野 三三男)
- ドイツ脱出記(気賀 健三)
- 米國現代史 (改造社)
- 原料爭奪の世界戰 (改造社)
- 大いなる薔薇 (白水社)
- 愚かしい饗宴 (白水社)
- 歸郷者 (白水社)
- 戰時世界經濟の通貨・物價・爲替 (千倉書房)
- トルコ共和國の動向(藤澤 龍一)
- 新體制と世相(山中 散生)
- ハリバ (田邊)
- 贅澤と質素(岩井 良太郎)
- 文壇新風俗談義(山中 散生)
- 政治家といふものに就て(山浦 貫一)
- 雨ぞ降る (改造社)
- スポオツ(佐藤 信衞)
- ラクトスターゼ (三共)
- 河童昇天 (改造社)
- 續建設戰記 (改造社)
- 雲南・四川踏査記 (改造社)
- 支那農業經濟論 上卷 (改造社)
- 現代語譯 源氏物語 (改造社)
- 改造文庫 (改造社)
- ユウモア小説集(山中 散生)
- 小説/紋章(横光 利一)
- パリ入城記(山本 實彦)
- 滿鮮 (改造社)
- 支那 (改造社)
- 大陸縱斷 (改造社)
- 興亡の支那を凝視めて (改造社)
- 蒙古 (改造社)
- 支那事變 (改造社)
- 渦まく支那 (改造社)
- ヒットラーの凱旋と獨逸の將來 (改造社)
- 編輯後記(山中 散生)
- 日染ポレオン錠 (稻畑商店)
- ポンホリン (塩野義商店)
デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ
雑誌のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626