雑誌8カン9ゴウ 管理番号:600000550

第8巻9号 第91号(大正15年8月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • 無限の鐘 (改造?)
  • 女工哀史 (改造?)
  • 工場 (改造?)
  • 奴隷 (改造?)
  • サクラビール (帝國麥酒)
  • 哲學敎科書 (大同館)
  • 中等學校上級用哲學一班基礎?念講義 (大同館)
  • ?會道德論 (大同館)
  • 芭蕉翁の一生 (大同館)
  • 註釋假名の日本書紀 (大同館)
  • 近松時代淨瑠璃集成 (大同館)
  • 少年九郎判官義經 (大同館)
  • 高?な理論を平易講義せる哲學?論 (大同館)
  • 最新哲學辭典 (大同館)
  • 文檢受驗源氏物語新釋 (大同館)
  • 文檢受驗用史記選釋 (大同館)
  • 文檢受驗用左傳選釋 (大同館)
  • ヴィタモーゲン (田邊元三郎商店)
  • 禪學思想史 (玄??)
  • 死後は如何 (玄??)
  • 處世哲學 (玄??)
  • エマーソン論文集 (玄??)
  • 日本演劇研究 (改造?)
  • マルクス・エンゲルス評傳 (同人?)
  • 資本蓄積再論 (同人?)
  • 切支丹文學抄 (改造?)
  • 日本言語學 (刀江書院)
  • ボート (改造?)
  • 北郊雜記 (改造?)
  • 童話集蝗の大旅行 (改造?)
  • 童話ピノチオ (改造?)
  • 窓展く (改造?)
  • カロット (榮川堂)
  • 現代に於ける敎育哲學の根本問題 (改造?)
  • 日本現代代表自選短歌集 (改造?)
  • 改造?運動叢書 (改造?)
  • 窓展く (改造?)
  • 童話ピノチオ (改造?)
  • 佗しすぎる (改造?)
  • 鮫人 (改造?)
  • ?會科學 (改造?)
  • 民法講話 (岩波書店)
  • 自治體の政黨化/卷頭言(山中 散生)
  • ?爭手段としての現代敎育(森戸 辰男)
  • 相續思想と英國相續法の改正(高柳 賢三)
  • 植民界に於ける二大運動について(高岡 熊雄)
  • 日本植民地經濟論 (改造?)
  • 總同盟罷業(山中 散生)
  • 現下の問題/關?會議失敗の原因(米田 實)
  • 現下の問題/「ロカルノ」條約と歐洲の經濟復興(山中 散生)
  • 現下の問題/木崎村農民學校問題所感(平林 初之輔)
  • 文藝當座帳 (改造?)
  • 第二の接吻 (改造?)
  • 啓吉物語 (改造?)
  • 戀愛病患者 (改造?)
  • 唯物史觀 (改造?)
  • 共?村めぐり(松川 二郎)
  • 言葉・言葉・言葉 (改造?)
  • 新聞の將來(島谷 亮輔)
  • 竹葉集(若山 牧水)
  • 論語の講義(武者小路 實篤)
  • 奥の細道の跡を尋て(荻原 井泉水)
  • 改造臨時「現代支那」號 (改造?)
  • 愛する人々へ (改造?)
  • 一日の旅(正宗 白鳥)
  • 長崎の印象(中條 百合子)
  • 舶來と國?と(山川 菊榮)
  • 經濟學原理 (改造?)
  • 在歐通信 (改造?)
  • 法窓閑話 (改造?)
  • 嘘の効用 (改造?)
  • 農村法律問題 (改造?)
  • みつけもの (改造?)
  • 惱み笑ふ (改造?)
  • 東京へ (改造?)
  • 文學に志す人へ (改造?)
  • 小?愛慾 (改造?)
  • 長篇第三の隱者の運命 (改造?)
  • 隨筆筆の向くまま (改造?)
  • 一週間 (改造?)
  • 雲水遍路 (改造?)
  • 長篇小?奔流 (改造?)
  • 創作/小?/靑塚氏の話(谷崎 潤一郎)
  • 愛慾 (改造?)
  • 第三の隱者の運命 (改造?)
  • 筆の向くままに (改造?)
  • 創作/戯曲/聚樂の人(吉田 絃二郎)
  • 創作/戯曲/あかつきを待つ(關口 次郎)
  • 創作/長篇/この三つのもの(佐藤 春夫)
  • 童話集三つの寶 (改造?)
  • 歡迎されぬ男 (改造?)
  • 戯曲集安土の春 (改造?)
  • 戯曲集或る心の影 (改造?)
  • カルピス
  • 松屋呉服店

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1926年(大正15年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
125,134,134p
内容注記
資料番号
100011627
館内限定公開
目 次

  • 無限の鐘 (改造?)
  • 女工哀史 (改造?)
  • 工場 (改造?)
  • 奴隷 (改造?)
  • サクラビール (帝國麥酒)
  • 哲學敎科書 (大同館)
  • 中等學校上級用哲學一班基礎?念講義 (大同館)
  • ?會道德論 (大同館)
  • 芭蕉翁の一生 (大同館)
  • 註釋假名の日本書紀 (大同館)
  • 近松時代淨瑠璃集成 (大同館)
  • 少年九郎判官義經 (大同館)
  • 高?な理論を平易講義せる哲學?論 (大同館)
  • 最新哲學辭典 (大同館)
  • 文檢受驗源氏物語新釋 (大同館)
  • 文檢受驗用史記選釋 (大同館)
  • 文檢受驗用左傳選釋 (大同館)
  • ヴィタモーゲン (田邊元三郎商店)
  • 禪學思想史 (玄??)
  • 死後は如何 (玄??)
  • 處世哲學 (玄??)
  • エマーソン論文集 (玄??)
  • 日本演劇研究 (改造?)
  • マルクス・エンゲルス評傳 (同人?)
  • 資本蓄積再論 (同人?)
  • 切支丹文學抄 (改造?)
  • 日本言語學 (刀江書院)
  • ボート (改造?)
  • 北郊雜記 (改造?)
  • 童話集蝗の大旅行 (改造?)
  • 童話ピノチオ (改造?)
  • 窓展く (改造?)
  • カロット (榮川堂)
  • 現代に於ける敎育哲學の根本問題 (改造?)
  • 日本現代代表自選短歌集 (改造?)
  • 改造?運動叢書 (改造?)
  • 窓展く (改造?)
  • 童話ピノチオ (改造?)
  • 佗しすぎる (改造?)
  • 鮫人 (改造?)
  • ?會科學 (改造?)
  • 民法講話 (岩波書店)
  • 自治體の政黨化/卷頭言(山中 散生)
  • ?爭手段としての現代敎育(森戸 辰男)
  • 相續思想と英國相續法の改正(高柳 賢三)
  • 植民界に於ける二大運動について(高岡 熊雄)
  • 日本植民地經濟論 (改造?)
  • 總同盟罷業(山中 散生)
  • 現下の問題/關?會議失敗の原因(米田 實)
  • 現下の問題/「ロカルノ」條約と歐洲の經濟復興(山中 散生)
  • 現下の問題/木崎村農民學校問題所感(平林 初之輔)
  • 文藝當座帳 (改造?)
  • 第二の接吻 (改造?)
  • 啓吉物語 (改造?)
  • 戀愛病患者 (改造?)
  • 唯物史觀 (改造?)
  • 共?村めぐり(松川 二郎)
  • 言葉・言葉・言葉 (改造?)
  • 新聞の將來(島谷 亮輔)
  • 竹葉集(若山 牧水)
  • 論語の講義(武者小路 實篤)
  • 奥の細道の跡を尋て(荻原 井泉水)
  • 改造臨時「現代支那」號 (改造?)
  • 愛する人々へ (改造?)
  • 一日の旅(正宗 白鳥)
  • 長崎の印象(中條 百合子)
  • 舶來と國?と(山川 菊榮)
  • 經濟學原理 (改造?)
  • 在歐通信 (改造?)
  • 法窓閑話 (改造?)
  • 嘘の効用 (改造?)
  • 農村法律問題 (改造?)
  • みつけもの (改造?)
  • 惱み笑ふ (改造?)
  • 東京へ (改造?)
  • 文學に志す人へ (改造?)
  • 小?愛慾 (改造?)
  • 長篇第三の隱者の運命 (改造?)
  • 隨筆筆の向くまま (改造?)
  • 一週間 (改造?)
  • 雲水遍路 (改造?)
  • 長篇小?奔流 (改造?)
  • 創作/小?/靑塚氏の話(谷崎 潤一郎)
  • 愛慾 (改造?)
  • 第三の隱者の運命 (改造?)
  • 筆の向くままに (改造?)
  • 創作/戯曲/聚樂の人(吉田 絃二郎)
  • 創作/戯曲/あかつきを待つ(關口 次郎)
  • 創作/長篇/この三つのもの(佐藤 春夫)
  • 童話集三つの寶 (改造?)
  • 歡迎されぬ男 (改造?)
  • 戯曲集安土の春 (改造?)
  • 戯曲集或る心の影 (改造?)
  • カルピス
  • 松屋呉服店

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626