雑誌2カン8ゴウ 管理番号:600000483

第2巻8号 第17号(大正9年8月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • 勞働法原論 (淸水書店)
  • 経濟心理の研究 (弘文堂書房)
  • 大日本國辱史 (日本書院)
  • 新舊一新 (日本書院)
  • 修養 (日本書院)
  • 美點弱點長所短所 日本?究 (日本書院)
  • 主義と主張 (日本書院)
  • 大日本裏面史 (日本書院)
  • 世界大革命史 (日本書院)
  • 改造の歐洲より (實業之日本?)
  • 世界改造の人々 (實業之日本?)
  • 國際聯盟の解? (實業之日本?)
  • マルクス資本論解? (三田書房)
  • マルクス資本論大綱 (三田書房)
  • 我國資本家階級の發達と資本主義的精神 (三田書房)
  • ?會主義?會學 (三田書房)
  • クロポトキンの經濟學? (三田書房)
  • 第四級民叢書 (三田書房)
  • 唯物史觀の立場から (三田書房)
  • ?會主義の立場から (三田書房)
  • 女の立場から (三田書房)
  • マルクス傳 (三田書房)
  • ?會主義と婦人 (三田書房)
  • マルクスの?話 (三田書房)
  • ホシ胃膓藥 (星製藥)
  • 人を見よ山を見よ (改造?)
  • 文化の權威 (隆文館)
  • 日本佛敎外史 (隆文館)
  • 口語全譯妙法蓮華經 (隆文館)
  • 現代生活と禪 (隆文館)
  • 我等の希念する淨土敎 (隆文館)
  • 人心の衝動と宗敎改革(山中 散生)
  • 金持大名の運命(堺 利彦)
  • 勞働組合の心理(賀川 豊彦)
  • 大杉榮君の都落(山中 散生)
  • 性的差別待遇の撤廢(山川 菊榮)
  • 咬豆茶話(山中 散生)
  • 恐慌に對する一部の觀察(堀江 歸一)
  • 「西にレニン東に原敬」(室伏 高信)
  • ?會共存の倫理と臨時議會(永井 柳太郎)
  • ?會問題?究 (岩波書店)
  • 宗敎改革問題/未來の宗敎哲學に就て(柳 宗悦)
  • 宗敎改革問題/精進の世界(賀川 豊彦)
  • 經濟心理の?究 (弘文堂)
  • 普通選擧 (岩波書店)
  • 宗敎改革問題/宗敎家の?會運動(上田 貞次郎)
  • 宗敎改革問題/日蓮主義の大文化運動(田中 智學)
  • 宗敎改革問題/釋迦と基督とマルクス(魯庵生 )
  • 大本敎及迷信現象批判/大本敎と天理敎(谷本 富)
  • 大本敎及迷信現象批判/改造を要求さるべき皇道大本(山中 散生)
  • 大本敎及迷信現象批判/文化現象としての大本敎(山中 散生)
  • 大本敎及迷信現象批判/鎭魂歸神と憑靈の眞相(山中 散生)
  • ロシア俚諺集 (大倉書店)
  • 謠曲名所めぐり (博文館)
  • 米國旅行案内 (新光堂)
  • 現世樂園 (天??)
  • 苦の世界
  • ?會講談/富藏の復讐(山中 散生)
  • クロポトキンの經濟學? (三田書房)
  • この身のまゝを (南北?)
  • 奈落の人々 (叢文閣)
  • ロシア革命實記 (日本評論?)
  • 指導能力と筋肉勞働 (佐藤出版部)
  • 印度の佛敎美術 (丙午出版?)
  • 古代希臘の思想と文藝 (博文館)
  • 古代印度の傳?と神話 (博文館)
  • 改造の歐洲より (實業の日本?)
  • ラシヤメンの父 (玄文?)
  • 爭鬪 (叢文閣)
  • 改造中の歐洲を旅行して (南北?)
  • 情話/お七吉三(村松 梢風)
  • 創作/一人の處女(徳田 秋聲)
  • 創作/石川五右衛門(上司 小劍)
  • 創作/喜劇/蘇東坡(谷崎 潤一郎)
  • 巴風呂 (巴商會)
  • 白木屋呉服店

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1920年(大正9年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
152、38、77p
内容注記
資料番号
160003203
館内限定公開
目 次

  • 勞働法原論 (淸水書店)
  • 経濟心理の研究 (弘文堂書房)
  • 大日本國辱史 (日本書院)
  • 新舊一新 (日本書院)
  • 修養 (日本書院)
  • 美點弱點長所短所 日本?究 (日本書院)
  • 主義と主張 (日本書院)
  • 大日本裏面史 (日本書院)
  • 世界大革命史 (日本書院)
  • 改造の歐洲より (實業之日本?)
  • 世界改造の人々 (實業之日本?)
  • 國際聯盟の解? (實業之日本?)
  • マルクス資本論解? (三田書房)
  • マルクス資本論大綱 (三田書房)
  • 我國資本家階級の發達と資本主義的精神 (三田書房)
  • ?會主義?會學 (三田書房)
  • クロポトキンの經濟學? (三田書房)
  • 第四級民叢書 (三田書房)
  • 唯物史觀の立場から (三田書房)
  • ?會主義の立場から (三田書房)
  • 女の立場から (三田書房)
  • マルクス傳 (三田書房)
  • ?會主義と婦人 (三田書房)
  • マルクスの?話 (三田書房)
  • ホシ胃膓藥 (星製藥)
  • 人を見よ山を見よ (改造?)
  • 文化の權威 (隆文館)
  • 日本佛敎外史 (隆文館)
  • 口語全譯妙法蓮華經 (隆文館)
  • 現代生活と禪 (隆文館)
  • 我等の希念する淨土敎 (隆文館)
  • 人心の衝動と宗敎改革(山中 散生)
  • 金持大名の運命(堺 利彦)
  • 勞働組合の心理(賀川 豊彦)
  • 大杉榮君の都落(山中 散生)
  • 性的差別待遇の撤廢(山川 菊榮)
  • 咬豆茶話(山中 散生)
  • 恐慌に對する一部の觀察(堀江 歸一)
  • 「西にレニン東に原敬」(室伏 高信)
  • ?會共存の倫理と臨時議會(永井 柳太郎)
  • ?會問題?究 (岩波書店)
  • 宗敎改革問題/未來の宗敎哲學に就て(柳 宗悦)
  • 宗敎改革問題/精進の世界(賀川 豊彦)
  • 經濟心理の?究 (弘文堂)
  • 普通選擧 (岩波書店)
  • 宗敎改革問題/宗敎家の?會運動(上田 貞次郎)
  • 宗敎改革問題/日蓮主義の大文化運動(田中 智學)
  • 宗敎改革問題/釋迦と基督とマルクス(魯庵生 )
  • 大本敎及迷信現象批判/大本敎と天理敎(谷本 富)
  • 大本敎及迷信現象批判/改造を要求さるべき皇道大本(山中 散生)
  • 大本敎及迷信現象批判/文化現象としての大本敎(山中 散生)
  • 大本敎及迷信現象批判/鎭魂歸神と憑靈の眞相(山中 散生)
  • ロシア俚諺集 (大倉書店)
  • 謠曲名所めぐり (博文館)
  • 米國旅行案内 (新光堂)
  • 現世樂園 (天??)
  • 苦の世界
  • ?會講談/富藏の復讐(山中 散生)
  • クロポトキンの經濟學? (三田書房)
  • この身のまゝを (南北?)
  • 奈落の人々 (叢文閣)
  • ロシア革命實記 (日本評論?)
  • 指導能力と筋肉勞働 (佐藤出版部)
  • 印度の佛敎美術 (丙午出版?)
  • 古代希臘の思想と文藝 (博文館)
  • 古代印度の傳?と神話 (博文館)
  • 改造の歐洲より (實業の日本?)
  • ラシヤメンの父 (玄文?)
  • 爭鬪 (叢文閣)
  • 改造中の歐洲を旅行して (南北?)
  • 情話/お七吉三(村松 梢風)
  • 創作/一人の處女(徳田 秋聲)
  • 創作/石川五右衛門(上司 小劍)
  • 創作/喜劇/蘇東坡(谷崎 潤一郎)
  • 巴風呂 (巴商會)
  • 白木屋呉服店

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626