雑誌16カン13ゴウ 管理番号:600000472

第16巻13号 第192号(昭和9年12月1日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 岐路に立つ現内閣/卷頭言
  • 國民主義の思想と其の限界(美濃部 達吉)
  • ※タイトルなし
  • 増税論(鈴木 茂三郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 社會法の限界性(加古 祐二郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 現代人の不安と厭世(青野 季吉)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 維新前後/日本農業に於ける賃勞働(土屋 喬雄)
  • ※タイトルなし
  • 軍人と政治(馬場 恒吾)
  • ※タイトルなし
  • 日英米海軍主腦部論(伊藤 正徳)
  • ※タイトルなし
  • 日英米海軍政策と軍艦(石丸 藤太)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 劈髓日誌(林 久男)
  • ※タイトルなし
  • 大阪の風水害を觀て(長岡 半太郎)
  • ※タイトルなし
  • 農民組合運動の現状(長野 朗)
  • ※タイトルなし
  • 伊犁見聞一斑(佐藤 回山)
  • ※タイトルなし
  • 時局の人々/林陸相論(阿部 眞之助)
  • 郊外小市民街散歩(大江 賢次)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 廢娼運動の歩み(久布白 落實)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 昭和維新への道(松岡 洋右)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 映畫界寸評
  • 財界風聞(菱田 友三)
  • 競馬フアンの名士達(岡田 光一郎)
  • ※タイトルなし
  • 日本刀を語る(内田 良平)
  • 猪撃ち鹿撃ち(兒島 富雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 冬の街で拾ふ(サトウ ハチロー)
  • 時局の人々/町田・兒玉・吉田・小栗(山浦 貫一)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • スポーツ界寸評
  • 貧乏噺(平林 たい子)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 大衆作家評判記(笹本 寅)
  • ※タイトルなし
  • 三大寺管長・貫主を訪ふ(岡本 一平)
  • 樂壇寸評
  • ※タイトルなし
  • 世界情報/フランス政局の展望
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 社會寸評
  • 華麗嶋風物誌(北原 白秋)
  • 脛毛の筆(維新挿話)(長谷川 伸)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • やくざ小説(實話)(子母澤 寛)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 文壇寸評
  • 時局漫談(尾崎 咢堂)
  • ※タイトルなし
  • 時局の人々/藤井藏相の失敗(北條 三郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 政黨總裁論(佐々 弘雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • あの頃のこと(藝談)(河合 武雄)
  • ※タイトルなし
  • 東北飢餓農村を見る(山川 均)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 櫛田君の思ひ出(權田 保之助)
  • 櫛田君の死(大内 兵衞)
  • 畫壇寸評
  • 日米野球觀戰記(久米 正雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 仁左衞門と梅幸(岡本 綺堂)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 文藝時評(杉山 平助)
  • ※タイトルなし
  • 劇壇寸評
  • アポリネエルと『モナ・リザの失踪』(鈴木 信太郎)
  • ※タイトルなし
  • 維新史感想(菊池 寛)
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/瘤(山本 有三)
  • 創作/小説/めらはど(平田 小六)
  • 創作/小説/頓生菩提(井伏 鱒二)
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/肉の悲しみ(石坂 洋次郎)
  • 創作/小説/年中行事(里見 弴)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1934年(昭和9年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
78,381,146p
内容注記
資料番号
100008147
館内限定公開
目 次

  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 岐路に立つ現内閣/卷頭言
  • 國民主義の思想と其の限界(美濃部 達吉)
  • ※タイトルなし
  • 増税論(鈴木 茂三郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 社會法の限界性(加古 祐二郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 現代人の不安と厭世(青野 季吉)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 維新前後/日本農業に於ける賃勞働(土屋 喬雄)
  • ※タイトルなし
  • 軍人と政治(馬場 恒吾)
  • ※タイトルなし
  • 日英米海軍主腦部論(伊藤 正徳)
  • ※タイトルなし
  • 日英米海軍政策と軍艦(石丸 藤太)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 劈髓日誌(林 久男)
  • ※タイトルなし
  • 大阪の風水害を觀て(長岡 半太郎)
  • ※タイトルなし
  • 農民組合運動の現状(長野 朗)
  • ※タイトルなし
  • 伊犁見聞一斑(佐藤 回山)
  • ※タイトルなし
  • 時局の人々/林陸相論(阿部 眞之助)
  • 郊外小市民街散歩(大江 賢次)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 廢娼運動の歩み(久布白 落實)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 昭和維新への道(松岡 洋右)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 映畫界寸評
  • 財界風聞(菱田 友三)
  • 競馬フアンの名士達(岡田 光一郎)
  • ※タイトルなし
  • 日本刀を語る(内田 良平)
  • 猪撃ち鹿撃ち(兒島 富雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 冬の街で拾ふ(サトウ ハチロー)
  • 時局の人々/町田・兒玉・吉田・小栗(山浦 貫一)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • スポーツ界寸評
  • 貧乏噺(平林 たい子)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 大衆作家評判記(笹本 寅)
  • ※タイトルなし
  • 三大寺管長・貫主を訪ふ(岡本 一平)
  • 樂壇寸評
  • ※タイトルなし
  • 世界情報/フランス政局の展望
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 社會寸評
  • 華麗嶋風物誌(北原 白秋)
  • 脛毛の筆(維新挿話)(長谷川 伸)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • やくざ小説(實話)(子母澤 寛)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 文壇寸評
  • 時局漫談(尾崎 咢堂)
  • ※タイトルなし
  • 時局の人々/藤井藏相の失敗(北條 三郎)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 政黨總裁論(佐々 弘雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • あの頃のこと(藝談)(河合 武雄)
  • ※タイトルなし
  • 東北飢餓農村を見る(山川 均)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 櫛田君の思ひ出(權田 保之助)
  • 櫛田君の死(大内 兵衞)
  • 畫壇寸評
  • 日米野球觀戰記(久米 正雄)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 仁左衞門と梅幸(岡本 綺堂)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • 文藝時評(杉山 平助)
  • ※タイトルなし
  • 劇壇寸評
  • アポリネエルと『モナ・リザの失踪』(鈴木 信太郎)
  • ※タイトルなし
  • 維新史感想(菊池 寛)
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/瘤(山本 有三)
  • 創作/小説/めらはど(平田 小六)
  • 創作/小説/頓生菩提(井伏 鱒二)
  • ※タイトルなし
  • 創作/小説/肉の悲しみ(石坂 洋次郎)
  • 創作/小説/年中行事(里見 弴)
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし
  • ※タイトルなし

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626