時事年鑑 1947年版
[索引]
  A級戦犯容疑者(A):179
  A級戦犯容疑者/28名起訴状(A):37
  A項該当追放者範疇(A):40,75
  B29爆撃(B):149,154
  B項該当追放者範疇(B):70,75
  C項該当追放者範疇(C):70,75
  D項該当追放者範囲(D):71,75
  DDTの成功(DDT):323
  E項追放者範疇(E):71,75
  F項追放者範疇(F):71,75
  F・A・O(国際食糧会議)(FAO):362
  G項該当追放者範疇(G):71,75
  I.L.O(国際労働局)(ILO):366
  I.R.O(国際流民機構)(IRO):365
  UNO-国際聯合(UNO):354
  V兵器出撃(V):345
  WFTU(世界労働組合聯盟)(WFTU):366
  愛善苑(アイゼン):324
  アイゼンハウアー(アイゼン):514
  亜鉛鉱業(アエンコウ):273
  靑木一男(アオキ):179
  靑森政治学校(アオモリセ):318
  浅井淸憲法論(アサイキヨ):192
  朝香宮(アサカノミ):71,142
  朝香宮鳩彦王中国派遣(アサカノミ):146
  浅野総一郎(アサノ):243
  浅野財閥(アサノザ):243
  朝日新聞社業務停止(アサヒシン):300
  朝日新聞輿論調査室(アサヒシン):294
  愛宕山事件(アタゴサ):159
  アチエソン(アチエソン):513
  アチエソン/議長報告(アチエソン):165,208,234
  熱田神宮戦災(アツタジ):196
  アトリー(クレメント)(アトリ-):513
  阿南惟幾大将自刃(アナン):197
  阿部信行(アベ):179
  天羽英二(アマバネ):179
  アミノ酸(アミノサン):270
  アメリカ映画復活(アメリカエ):314
  アメリカ合衆国〔国内〕(アメリカカ):322
  アメリカ合衆国〔国内〕/科学振興聯盟大会(アメリカカ):322
  アメリカ合衆国〔国内〕/共産党解党(アメリカカ):13
  アメリカ合衆国〔国内〕/空軍戦績(アメリカカ):392
  アメリカ合衆国〔国内〕/原子力管理法(アメリカカ):373
  アメリカ合衆国〔国内〕/在留邦人(アメリカカ):176
  アメリカ合衆国〔国内〕/政府要人一覧(アメリカカ):509
  アメリカ合衆国〔国内〕/船舶喪失(アメリカカ):392
  アメリカ合衆国〔国内〕/戦費(アメリカカ):392
  アメリカ合衆国〔国内〕/兵力損害(アメリカカ):391,392
  アメリカ合衆国〔対外関係〕(アメリカカ):365
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/食糧救済(アメリカカ):365
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/対華関係(アメリカカ):331
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/対独政策(アメリカカ):348
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/対日方針声明(アメリカカ):31
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/対フイリツピン立法措置(アメリカカ):337
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/日本管理政策決定(アメリカカ):163
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/日本進駐(アメリカカ):162,163
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/訪日敎育使節団(アメリカカ):203,317,320
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/訪日警察制度使節団(アメリカカ):225
  アメリカ合衆国〔対外関係〕/訪日棉業視察団(アメリカカ):279
  アメリシウム(新元素)(アメリシウ):322
  鮎川義介(アユカワ):179,244
  鮎川財閥(アユカワサ):246
  荒木貞夫(アラキ):37,53,179
  アラバミン(新元素)(アラバミ):322
  有馬頼寧(アリマ):179
  アル・ウマリ(略歴)(アルウマリ):513
  アルコール生産(アルコ-ル):232,447
  アルゼンチン問題(アルゼン):371
  アルデンヌ反攻作戦(アルデン):345
  アルミニウム生産(アルミニウ):274
  安全保障理事会(アンゼン):77,78,356
  アンダーソン(クリニトン)(アンダ-):513
  安藤紀三郎(アンドウ):179
  安南帝国独立(アンナミテ):196,338
  アンラ(UNRRA)(アンラ):364
  アンラ(UNRRA)/成立の経緯(アンラ):364
  アンラ(UNRRA)/構成(アンラ):364
  アンラ(UNRRA)/基金(アンラ):364
  アンラ(UNRRA)/受益金(アンラ):364
  アンラ(UNRRA)/活動(アンラ):364
  アンラ(UNRRA)/食糧救済(アンラ):364
  アンラ(UNRRA)/アメリカの貢献(アンラ):365
  アンラ(UNRRA)/解散(アンラ):365
  アンラ(UNRRA)/継承機関(アンラ):365
  アンラ(UNRRA)/対中国物資輸送停止(アンラ):365
  イーデン(アンソニー)(イ-デン):514
  硫黄島戦闘(イオウジ):149,153
  伊香保御用邸解放(イカホゴ):145
  医学敎育刷新(イガクキ):297
  医学団体一覧(イガクタ):502,503
  イギリス(イギリス):392
  イギリス/在日使節団(イギリス):509
  イギリス/海軍損害(イギリス):392
  イギリス/兵力損害(イギリス):391,392
  イギリス/閣僚使節団印度派遣(イギリス):340
  イギリス/空軍戦績(イギリス):392
  イギリス/政府要人一覧(イギリス):510
  イギリス/船舶喪失(イギリス):392
  イギリス/戦費(イギリス):392
  イギリス/対インド政策提案(イギリス):340
  イギリス/日本進駐(イギリス):163
  池崎忠孝(イケザキ):179
  池田成彬(イケダ):179
  「イ」号作戦(イゴウサ):150
  医師国家試験制度(イシコツカ):297
  石原広一郎(イシハラ):179
  石原式製鉄法(イシハラシ):274
  石橋湛山(イシバシ):206
  石橋財政(イシバシ):208
  伊勢神宮戦災(イセジン):68,196,324
  磯崎辰五郎(イソザキ):186
  磯谷廉介(イソタニ):179
  板垣征四郎(イタガキ):37,43,179
  板ガラス産額(イタガラ):278
  板橋造兵廠事件(イタバシ):202
  イタリア(イタリア):104
  イタリア/関係事項諮問評議会(イタリア):104
  イタリア戦線(イタリアセ):342,343,346
  イタリア問題(イタリアモ):368,369
  イタリア問題/降伏(イタリアモ):342
  イタリア問題/植民地処理(イタリアモ):353,370
  イタリア問題/戦費(イタリアモ):392
  イタリア問題/賠償(イタリアモ):353,354,370
  イタリア問題/フアシスト共和政府(イタリアモ):346
  イタリア問題/平和条約案(イタリアモ):106,352,354
  イタリア問題/兵力損害(イタリアモ):391,392
  イタリア問題/保有兵力(イタリアモ):353
  イタリア問題/ムソリーニ私刑(イタリアモ):346
  イタリアモスクワ宣言(イタリアモ):105,368
  井田磐楠(イダ):179
  イツキーズ(H.L)(イツキ-ス):514
  一般会計予算(イツパン):405
  一般会計予算/歳出費途別割合(イツパン):405
  一般会計予算/歳入科目別割合(イツパン):405
  一般会計予算/歳入出一覧(イツパン):406
  一般会計予算/21年度使途分類(イツパン):407
  犬養毅首相(イヌカイ):180
  犬養健証言(イヌカイケ):180
  井野碩哉(イノ):179
  イノニユ(イスメツト)(イノニユ):514
  医薬品状況(イヤクヒン):297
  イリニウム(新元素)(イリニウム):322
  医療関係者数(イリヨウカ):463
  医療施設(イリヨウシ):297
  衣料消費制限(イリヨウシ):193
  衣料品扱商(イリヨウヒ):424
  岩崎同族(イワサキト):244,245
  岩村通世(イワムラ):179
  印刷用紙生産(インサツヨ):304
  印紙収入(インシシユ):405,406
  隠退蔵物資摘発(インタイク):441
  隠匿米強制買上(イントクマ):202
  インド(インド):340
  インド/イギリスの提案(インド):340
  インド/閣僚使節団派遣(インド):340
  インド/シムラ円卓会議(インド):341
  インド/インド白書(インド):341
  インド/中間政府(インド):341
  インド/在留邦人(インド):176
  インドネシア共和国(インドネ):338
  インパール作戦(インパ-):153
  インフレーシヨン(インフレ-):230,235
  インフレーシヨン/戦後インフレの原因(インフレ-):235
  インフレーシヨン/インフレ昂進の速度(インフレ-):236
  インフレーシヨン/新円インフレ(インフレ-):236
  インフレーシヨン/資金の動態(インフレ-):237
  インフレ対策(インフレタ):234,237
  インフレ対策/財産税(インフレタ):237
  インフレ対策/綜合対策(インフレタ):238
  インフレ対策/金融緊急措置令(インフレタ):238,239
  ウエーヴェル元帥(ウエ-ヴ):515
  上田自由大学(ウエダシ):318
  ウエツブ裁判長(ウエツブ):180
  植村環(ウエムラ):325
  ウオーナー博士来朝(ウオ-ナ-):310
  ウオーレス(ヘンリー)(ウオ-レス):515
  宇垣一成証言(ウガキカ):180
  兎(ウサギ):267
  牛(ウシ):267
  後宮淳(ウシロミヤ):179
  ウノ(UNO)-国際聯合(ウノ):354
  馬(ウマ):267
  梅津美治郎(ウメヅ):37,54,179
  右翼団体(ウヨクダ):160
  ウラニウム(ウラニウム):322,371
  ウラニウム/研究禁止(ウラニウム):62
  運航実務者制度(ウンコウシ):282
  運動競技(ウンドウ):314
  運輸交通主要会社(ウンユコウ):499
  運輸省(ウンユシヨ):196
  運輸省/主要職員(ウンユシヨ):388
  運輸省/予算(ウンユシヨ):406,407
  運輸大臣(ウンユダ):485
  運輸通信省新設(ウンユツウ):194
  運輸通信大臣(歴代)(ウンユツウ):490
  ヴアイニング夫人(ヴアイニ):144
  ヴアヂニウム(新元素)(ヴアヂ):322
  ヴアレンタイン警察改革勧告案(ヴアレン):225
  ヴイシンスキー(アンドレイ)(ヴイシン):515
  映画(エイガ):313
  映画/戦時下の映画界(エイガ):313
  映画/戦後の映画界(エイガ):313
  映画館戦災(エイガカ):313
  映画共同計算制(エイガキ):313
  映画公社(エイガコ):313
  映画制作者聯合会(エイガセ):314
  映画配給社(エイガハ):313
  映画報告団(エイガホ):34
  営業収益税収入(エイギヨ):411
  営業税収入(エイギヨ):411
  衛生(エイセイ):297
  衛生統計(エイセイト):463
  営団一覧(エイダン):499
  栄典(エイテン):26
  英、米共同宣言(大西洋憲章)(エイベイ):354
  栄養改善15年計画(エイヨウカ):362
  栄養摂取状況(エイヨウセ):464
  エヴアト(ハーバート)(エヴアト):514
  液体燃料産額(エキタイネ):447
  液体燃料産額/アルコール(エキタイネ):447
  液体燃料産額/人造石油(エキタイネ):447
  液体燃料增産政策(エキタイネ):231
  役用牛(エキヨウキ):267
  エストニア戦線(エストニア):343
  エストニア解放(エストニア):345
  越南共和国政府(エツナンキ):338
  沿海漁業(エンカイキ):438,439
  演芸(エンゲイ):311
  演劇(エンゲキ):310,311
  演劇ペン倶楽部(エンゲキ):311
  遠洋漁業(エンヨウキ):438,439
  オーストラリア在日使節(オ-ストラ):509
  オーストラリア在留邦人(オ-ストラ):176
  オーストリア管理(オ-ストリ):349
  オーストリア管理/第二共和国誕生(オ-ストリ):349
  オーストリア管理/分割管理(オ-ストリ):349
  オーストリア管理/管理機関(オ-ストリ):349
  オーストリア管理/今後の問題(オ-ストリ):349
  オーストリア管理/独立回復宣言(オ-ストリ):104,105,116
  オーストリア占領(オ-ストリ):346
  王公族(オウコウソ):142
  王公族/御動静(オウコウソ):146
  欧州諮問委員会(オウシユウ):368
  欧州戦争(オウシユウ):342
  欧州戦争/イタリア崩壊(オウシユウ):342
  欧州戦争/旧坡国境突破(オウシユウ):342
  欧州戦争/バルト攻勢(オウシユウ):342
  欧州戦争/バルカン作戦(オウシユウ):342
  欧州戦争/聯合軍ローマ占領(オウシユウ):343
  欧州戦争/パリ陥落(オウシユウ):343
  欧州戦争/ルーマニア降伏(オウシユウ):344
  欧州戦争/空中戦(オウシユウ):344
  欧州戦争/アルデンヌ反攻作戦の失敗(オウシユウ):345
  欧州戦争/芬勃匈の戦線脱落(オウシユウ):345
  欧州戦争/ドイツ無条件降伏(オウシユウ):345
  欧州戦争/イタリアの最後(オウシユウ):346
  欧州戦争/兵力損害(オウシユウ):399
  欧州平和会議招集問題(オウシユウ):376,377
  皇子(オウジ):141
  汪兆銘(オウチヨウ):195
  横領(オウリヨウ):227
  大石義雄(オオイシ):186
  大内兵衛(オオウチ):203,207
  大川周明(オオカワ):37,34,179
  大川周明/発狂(オオカワ):180
  大倉喜七郎(オオクラ):244
  大倉邦彦(オオクラ):179
  大倉財閥(オオクラサ):244
  大蔵省(オオクラシ):486
  大蔵省/予算(オオクラシ):406,407
  大蔵省/預金部状況(オオクラシ):419
  大蔵省/主要職員(オオクラシ):486
  大蔵大臣(オオクラタ):485,490
  大蔵大臣/歴代(オオクラタ):490
  大河内財閥(オオコウチ):244
  大河内正敏(オオコウチ):179,244
  大坂商大経済研究所(オオサカシ):322
  大坂輿論調査研改所(オオサカヨ):293
  大島浩(オオシマ):37,54,179
  太田耕造(オオタ):179
  太田照彦(オオタ):199
  太田正孝(オオタ):179
  大達茂雄(オオタツ):179
  大原社会問題研究所(オオハラシ):322
  大宮御所戦災(オオミヤコ):145
  大麦産額(オオムギ):429
  岡敬純(オカ):37,54,179
  岡部長景(オカベ):179
  緒方竹虎(オガタ):179,195,299
  沖縄諮問委員会(オキナワシ):327
  沖縄戦(オキナワセ):149,154
  尾崎行雄(オザキ):188,215
  オスメニア(オスメニア):152,336
  オツタワ英帝国会議(オツタワエ):10
  オデツサ陥落(オデツサ):343
  オランダ在日軍事使節(オランダ):509
  オランダ兵力損害(オランダ):391
  織物消費税収入(オリモノシ):411
  卸売物価指数(オロシウリ):389
  卸売業店舗、従業員(オロシウリ):424
  音楽団体一覧(オンガク):506
  音楽学校(オンガク):318
  音楽界(オンガク):312
  恩給金庫諸勘定(オンキユウ):419
  恩給金庫費(オンキユウ):405,407
  オンサン将軍(オンサン):337
  海員組合(カイインク):255,258
  海員争議(カイインソ):257
  海運(カイウン):282
  海運/戦時下の海運(カイウン):282
  海運/戦後の海運(カイウン):284
  海運/運送力(カイウン):283
  海運総監部(カイウン):282
  海運統計(カイウン):455
  懐遠府廃止(カイエンフ):147
  海外放送(カイガイ):301
  海外特派員(カイガイ):299
  海外放送禁止(カイガイ):199
  海外邦人(カイガイ):174,397,398
  海外邦人/残留数(カイガイ):175
  海外邦人/引揚数(カイガイ):398
  海外邦人引揚(カイガイ):174
  海外邦人引揚/使用船舶(カイガイ):174
  海外邦人引揚/受入施設(カイガイ):175
  海外邦人引揚/引揚げ状況(カイガイ):175
  海外邦人引揚/引揚者援護(カイガイ):176
  海岸線(カイガン):393
  回敎徒聯盟(カイキヨウ):341
  海軍工廠(カイグン):173
  海軍解体(カイグン):172,198,201
  海軍解体/海軍省廃止(カイグン):173
  海軍解体/諸学校廃止(カイグン):173
  海軍作戦(カイグン):150
  海軍戦病死(カイグン):150
  海軍総隊司令部(カイグン):196
  海軍損害(カイグン):390
  海軍大臣(歴代)(カイグン):490
  海軍特攻隊事件(カイグン):160
  海軍兵力(終戦時)(カイグン):150,174
  会計検査院主要職員(カイケイケ):488
  会社(主要)一覧(カイシヤ):499
  会社制限令(カイシヤセ):243
  会社制限令/制限親会社(カイシヤセ):246
  会社統計(カイシヤト):424
  会社払込資本金(カイシヤハ):389
  海上護衛総司令部(カイジヨ):282
  海上輸送力非常動員措置(カイジヨ):284
  開拓建設隊(カイタクケ):248
  開拓事業の実績(カイタクシ):247,248,428
  開拓增産隊(カイタクソ):248
  海防艦(カイボウ):174
  海洋漁業(カイヨウキ):267
  海洋漁業協会(カイヨウキ):269
  カイロ会談(カイロカイ):367
  カイロ会談/宣言(カイロカイ):108
  家屋税収入(カオクゼ):411
  科学界(カガクカ):320
  科学界/世界(カガクカ):322
  科学界/日本(カガクカ):320
  科学技術政策同志会(カガクキ):321
  科学敎育振興(カガクキ):317
  科学研究費(カガクケ):320
  科学研究機関の聯合国使用案(カガクケ):321
  科学研究施設賠償(カガクケ):321
  化学工業(カガクコ):275
  化学工業/会社一覧(カガクコ):500
  化学工業/賠償(カガクコ):34
  化学肥料(カガクヒ):276
  化学肥料/出荷状況(カガクヒ):277
  賀川豊彦(カガワ):199
  下級裁判所(カキユウサ):28
  国際カルテル参加禁止(カクサイカ):65
  鶴鳴荘(カクメイソ):69,159
  影佐禎昭(カゲサ):179
  加里肥料(カサトヒリ):277
  下賜(カシ):143,144
  菓子生産(カシセイサ):269
  果実産額(カジツサ):430
  果実産額/生産指数(カジツサ):428
  苛性ソーダ賠償(カセイソ-):275
  華族制度論(カゾクセ):189
  家族制度論(カゾクセ):189
  華族令改正(カゾクレ):147
  家畜現況(カチクゲ):267,434
  家畜保険(カチクホケ):434
  鰹鮪漁業組合聯合会(カツオマク):269
  カツシノ戦線(カツシノセ):343
  家兎(カト):267
  カトガレ(アレキサンダー)(カトガレ):514
  カトリツク敎団(カトリツク):325
  カトルー(ジョルジュ)(カトル-):514
  カナダ原子爆弾スパイ事件(カナダケ):373
  カナダ在留邦人(カナダサ):176
  かなもじ憲法成文(カナモジ):188
  金森国務相憲法答弁(カナモリコ):192
  華南銀行解体(カナンギ):262
  河南作戦(カナンサク):152
  鹿子木員信(カノコギ):179
  株価推移状況(カブカス):263
  株価推移状況/時価総額(カブカス):421
  上島式製鉄法(カミシマシ):274
  カムボヂア自治(カムボチ):338
  貨物輸送(カモツユソ):281,454,456
  賀屋興宣(カヤ):37,54,179
  火薬(土建消費)(カヤク):280
  賀陽宮(カヤノミヤ):71,141,146
  賀陽宮戦災(カヤノミヤ):145
  火曜会(カヨウカイ):221,492
  樺太南部(カラフトナ):327
  樺太南部/戦況(カラフトナ):155
  樺太南部/対ソ返還要求(カラフトナ):111
  火力発電量(カリヨクハ):274,446
  火力発電賠償(カリヨクハ):275
  過燐酸石灰(カリンサン):276
  カルガン攻防戦(カルガン):334
  川崎財閥(カワサキサ):243
  川崎芳熊(カワサキサ):243
  為替制限撤廃(カワセセイ):360
  河辺正三(カワナベ):179
  河辺虎四郎マニラ派遣(カワナベ):159,162
  河村又介(カワムラ):186
  簡易裁判所(カンイサイ):224
  簡易生命保検事業(カンイセイ):422
  閑院宮(カンインノ):71,142,145
  閑院宮/載仁親王薨去(カンインノ):146
  閑院宮/恭仁王南方派遣(カンインノ):146
  漢奸裁判(カンカンサ):336
  官業官有財産収入(カンギヨ):405,406
  官公吏職員組合協議会(カンコウリ):255
  韓国独立党(カンコクト):326
  韓国民主党(カンコクミ):326
  甘薯アルコール增産(カンシヨア):232
  甘薯価格(カンシヨカ):250
  甘薯生産供出(カンシヨセ):250
  漢字使用制限(カンジシ):319,320
  関税収入(カンゼイ):406,411
  干拓事業(カンタクシ):247
  官庁職員一覧(カンチヨウ):485
  官庁職員一覧/宮中職員(カンチヨウ):485
  官庁職員一覧/枢密院(カンチヨウ):485
  官庁職員一覧/地方庁(カンチヨウ):488
  官庁職員一覧/中央官庁(カンチヨウ):485
  官庁職員一覧/内閣(カンチヨウ):485
  官庁職員一覧/内閣一覧(カンチヨウ):490
  缶詰工業(カンヅメ):270
  缶詰工業/需給額(カンヅメ):445
  関東食糧民主協力会議(カントウシ):197
  関東労働組合協議会(カントウロ):254
  還付税収入(カンプセ):406
  カンボヂア王国独立(カンボチ):196
  官名統一(カンメイト):204
  関門トンネル(カンモント):280
  官吏制度改革(カンリセイ):204
  官立大学々長(カンリツタ):487
  「官吏」定義(カンリテイ):70
  管理貿易実績(カンリボ):259,450
  外貨債特別税収入(ガイカサ):411
  外交政策(ガイコウ):203
  外交官引揚(ガイコウ):176
  外交機能停止(ガイコウ):64,65,203
  外交局(聯合国総司令部)(ガイコウ):167
  外国貿易(ガイコク):258,448
  外国貿易/戦時中の貿易(ガイコク):258
  外国貿易/戦後管理貿易(ガイコク):259,450
  外国貿易/再開方針(ガイコク):234
  外国貿易/国際貿易機構(ガイコク):362
  外国貿易/統計(ガイコク):448
  外国人の身分(ガイコク):178
  外国人の送還(ガイコク):178
  外国人在留数(ガイコク):405
  外国企業機会均等(ガイコク):33
  外資現在高(ガイシケ):420
  外相会議(ガイシヨ):104,110,368
  外相会議/パリ会議(ガイシヨ):369,370
  外相会議/モスクワ会議(ガイシヨ):368,369
  外相会議/ロンドン会議(ガイシヨ):368
  外人記者来朝(ガイジ):300
  外務省(ガイムシ):485
  外務省/予算(ガイムシ):406,407
  外務省/主要職員(ガイムシ):485,486
  外務省/賠償局(ガイムシ):202
  外務大臣(ガイムタ):485,490
  外務大臣/歴代(ガイムタ):490
  外務大臣協議会(ガイムタ):113
  学位授興認可数(ガクイシ):468
  学士議員(ガクシキ):492
  学習院(ガクシユ):143,147
  学習院/戦災(ガクシユ):145
  学術研究会議(ガクジ):320
  学術文化団体一覧(ガクジ):502
  学徒政治運動(ガクトセ):319
  学徒戦時動員(ガクトセ):316
  学徒戦時動員/学徒動員令廃止(ガクトセ):199
  学徒体位(ガクトタ):297,464
  学徒隊(ガクトタ):316
  学徒徴集延期制停止(ガクトチ):316
  学童疎開(ガクド):323
  学齢児童(ガクレイ):466
  ガス会社一覧(ガスガ):500
  ガス産額(ガスサン):446
  ガダルカナル戦(ガダル):149,150
  学会(ガツカイ):320
  学界(ガツカイ):320
  学界/科学界(ガツカイ):320
  学界/経済学界(ガツカイ):321
  学界/世界の科学界(ガツカイ):322
  学校諸統計(ガツコウ):464
  学校諸統計/学校医養護施設(ガツコウ):467
  学校戦災(ガツコウ):286,465
  学校武道廃止(ガツコウ):203,315
  学校長公選(ガツコウ):318
  学校同盟休校(ガツコウ):319
  学校復興(ガツコウ):287
  ガラス工業(ガラスコ):278
  キーナン主席検事(キ-ナンシ):180
  生糸価格(キイトカカ):433
  生糸生産目標(キイトセイ):271
  生糸輸出局(キイトユシ):389,433
  生糸輸出局/輸出計画(キイトユシ):271
  機械工業(キカイコウ):274
  機械工業/賠償(キカイコウ):275
  機械製作会社一覧(キカイセイ):500
  企劃院廃止(キカクイン):194
  飢餓対策共同闘争協議会(キガタイ):215
  企業再建整備法(キギヨウ):241
  企業経理応急措置法(キギヨウ):241
  企業整備補償打切り(キギヨウ):241
  企業整理(キギヨウ):251
  企業聯合体解体(キギヨウ):65
  「菊水」作戦(キクスイサ):149,154
  岸信介(キシ):179
  記者団会見(キシヤダ):207
  記者団会見/幣原首相(キシヤダ):200
  記者団会見/天皇(キシヤダ):144
  稀少通貨(キシヨウツ):87
  気象統計(キシヨウト):399
  気象統計/気流風速度(キシヨウト):399,395
  気象統計/降水量、湿度(キシヨウト):399
  気象統計/全国気象摘要(キシヨウト):400
  気象統計/霜雪期(キシヨウト):399
  汽船喪失(キセンソウ):282
  汽船トロール漁業(キセントロ):439
  汽船輸送力(キセンユソ):283
  貴族院議員一覧(キゾクイ):491
  貴族院議員一覧/議員異動(キゾクイ):221
  貴族院議員一覧/議員分野(キゾクイ):221,402
  貴族院議員一覧/議員公職追放(キゾクイ):208
  貴族院議員一覧/議長、副議長(キゾクイ):221
  貴族院議員一覧/憲法審議(キゾクイ):188
  北アフリカ戦線(キタアフリ):342
  北白川宮(キタシラカ):71,142,145
  北千島出漁(キタチシマ):439
  北ボルネオ(キタボル):340
  木戸幸一(キド):37,42,179
  帰農(キノウ):248
  揮発油税収入(キハツユセ):411
  木村兵太郎(キムラ):7,54,179
  救国米(キユウコク):249
  救国民主聯盟(キユウコク):216
  救護法(キユウゴ):288
  救済及福祉費(キユウサイ):407
  宮城事件(キユウジ):159
  宮城戦災(キユウジ):145
  宮中祭礼と国務分離(キユウチユ):147
  宮中職員(キユウチユ):485
  宮中職員/宮中顧問官廃止(キユウチユ):147
  宮廷録事(キユウテイ):143
  宮廷録事/諸制度刷新(キユウテイ):146
  キユツト(カミコ)(キユツト):514
  キュリウム(新元素)(キユリウム):322
  敎育(キヨウイク):316
  敎育/戦時学徒動員(キヨウイク):316
  敎育/平和敎育の再建(キヨウイク):316
  敎育/各学校の動向(キヨウイク):318
  敎育/敎職員の組合運動(キヨウイク):319
  敎育/学校戦災(キヨウイク):286
  敎育/敎育関係指令(キヨウイク):63,316
  敎育/敎育刷新委員会(キヨウイク):317,489
  敎育/敎育団体一覧(キヨウイク):503
  敎育/敎育勅語取扱ひ方(キヨウイク):318
  敎育/敎育の権利、義務(キヨウイク):26
  敎育/敎育文化費(キヨウイク):407
  敎育/敎育界出身代議士(キヨウイク):318
  敎育/敎育統計(キヨウイク):420
  敎育/敎科書問題(キヨウイク):317
  敎育/敎科用図書委員会(キヨウイク):317
  敎育研修所(キヨウイク):318
  共栄蚕糸組合解散(キヨウエイ):271
  協会結成禁止令(キヨウカイ):73
  敎会戦災(キヨウカイ):323
  敎化団体一覧(キヨウカタ):503
  共産主義問題(対日理事会)(キヨウサン):166
  敎職員追放令(キヨウシヨ):64,76,203,210,318
  敎職員組合運動(キヨウシヨ):319
  敎職員待遇改善問題(キヨウシヨ):319
  敎職員待遇改善問題/待遇の実情(キヨウシヨ):319
  敎職員適格検査成績(キヨウシヨ):210,467
  敎職員適格審査委員会(キヨウシヨ):210,318
  敎信徒(キヨウシン):468
  敎授グループ(キヨウジ):207,216,320
  強制貸付制度(キヨウセイ):260
  京大食糧生産研究所(キヨウダ):322
  超重点産業計劃資材供給協定実施要綱(キヨウテイ):231
  京都帝大経済学部全敎(キヨウトテ):203
  京都帝大経済額部全敎/授辞職(キヨウトテ):203
  京都美術家懇談会(キヨウトヒ):399
  共同通信社創立(キヨウド):300
  共同党(キヨウド):205,214,216,220,221
  共同党/結党経緯(キヨウド):214
  共同党/綱領(キヨウド):214
  共同党/総選挙スローガン(キヨウド):218
  共同党/選挙成績(キヨウド):218,397
  共同民主党(キヨウド):206,214,221
  共同民主党/成立経過(キヨウド):214
  共同民主党/陣容(キヨウド):214,494
  共同民主党/総選挙(キヨウド):214
  共同民主党/選挙費用(キヨウド):218
  共同民主党/議員一覧(キヨウド):494
  郷土革新同盟(キヨウド):318
  敎派神道(キヨウハシ):68,324,468
  供米促進本部(キヨウマイ):202
  極右団体(キヨクウタ):160
  極右団体/極右団体と終戦(キヨクウタ):159
  極東委員会(キヨクトウ):164,165,369
  極東委員会/代表委員(キヨクトウ):508
  極東委員会/憲法改正(キヨクトウ):186,188
  極東委員会/対日賠償計画(キヨクトウ):242
  極東国際軍事裁判所(キヨクトウ):179
  極東国際軍事裁判所/法廷の構成(キヨクトウ):180
  極東国際軍事裁判所/公判手績(キヨクトウ):180
  極東国際軍事裁判所/裁判の経過(キヨクトウ):180
  極東国際軍事裁判所/職員一覧(キヨクトウ):508
  極東国際軍事裁判所/裁判所条例(キヨクトウ):35,106
  極東諮問委員会(キヨクトウ):164
  淸宮四郎(キヨミヤ):186
  キリスト敎(キリストキ):325
  金・貴金属賠償(キンキキン):34
  金九(キンク):326
  キング(マツケンジ)(キング):514
  金鶏学院(解散指令)(キンケイカ):69
  金庫一覧(キンコイチ):499
  金鉱業(キンコウキ):273
  金鉱業/金産額(キンコウキ):389
  禁衛府(キンゴフ):147
  近視(学徒)(キンシ):465
  勤皇靑年同盟(キンノウセ):215
  金融(キンユウ):260
  金融/戦時下の金融(キンユウ):260
  金融/戦後の金融(キンユウ):260
  金融/非常措置の影響(キンユウ):261
  金融/金融界公職追放(キンユウ):210
  金融/金融機関応急経理措置法(キンユウ):241
  金融/金融機関再建措置法(キンユウ):241
  金融/ブレトンウツヅ協定(キンユウ):358
  金融/国際復興開発銀行(キンユウ):361
  金融/国際通貨基金(キンユウ):359
  金融緊急措置(キンユウキ):202,234,237,261
  金融緊急措置/第1次措置令(キンユウキ):238
  金融緊急措置/第2次措置令(キンユウキ):238
  金融緊急措置/第3次措置令(キンユウキ):238
  金融緊急措置/第4次措置令(キンユウキ):239
  金融制度調査会(キンユウセ):202
  金融統計(キンユウト):424
  金融統計/恩給金庫(キンユウト):419
  金融統計/銀行劵発行高(キンユウト):230
  金融統計/銀行預金(キンユウト):389
  金融統計/銀行利率(キンユウト):420
  金融統計/郵便貯金(キンユウト):419
  金融統計/郵便振替貯金(キンユウト):419
  勤労動員(キンロウト):232,233,323
  勤労の権利、義務(キンロウノ):26
  技術院廃止(ギジユ):199
  擬制資本(ギセイシ):240
  義務敎育費国庫負担(ギムキヨ):407
  義勇召集(ギユウシ):196
  牛乳産額(ギユウニ):270,434
  義勇兵役法(ギユウヘ):196
  行幸(ギヨウコ):143
  行政権(ギヨウセ):27
  行政整理(ギヨウセ):203
  行政費(ギヨウセ):405
  行政機構平時化(ギヨウセ):199
  行政裁判所主要職員(ギヨウセ):488
  行政整理閣僚協議会(ギヨウセ):203
  業務管理(ギヨウム):256
  業務管理/管理取締(ギヨウム):203
  漁業(ギヨギ):267
  漁業/漁業取締規則(ギヨギ):268
  漁業/出漁許可(ギヨギ):268
  漁業/出漁区域(ギヨギ):268
  漁業/燃料リンク制(ギヨギ):268
  漁業統計(ギヨギ):437
  漁業統計/漁獲高(ギヨギ):269,437
  漁業統計/漁業者(ギヨギ):437
  漁業統計/漁船(ギヨギ):268,437
  漁業統計/建造計画(ギヨギ):268
  漁業統計/全国概況(ギヨギ):438
  漁業統計/被撃沈船(ギヨギ):268
  漁業保険(ギヨギ):439
  魚肥(ギヨヒ):269
  ギリシヤ(ギリシヤ):391
  ギリシヤ/兵力損害(ギリシヤ):391
  ギルバート航空戦(ギルバ):150
  義烈空挺隊(ギレツク):154
  銀行(ギンコウ):389
  銀行/銀行(主要)一覧(ギンコウ):501
  銀行/銀行合同(ギンコウ):260
  銀行/大銀行地方進出(ギンコウ):260
  銀行/大銀行の打撃(ギンコウ):260
  銀産額(ギンサン):389
  クーパー(ダフ)(ク-パ-):514
  空襲被害(クウシユウ):286,399
  空中戦(欧洲)(クウチユウ):344
  クエゼリン島戦(クエゼリ):149,150
  久迩宮(クジノミ):71,142,146
  葛生能成(クズウ):179
  駆潜艇(クセンテイ):174
  駆逐艦(クチクカン):174
  宮内省職制改革(クナイシヨ):147
  宮内省職制改革/宮内官淘汰(クナイシヨ):147
  久原房之助(クハラ):179
  クリツブス(スタンフオード)(クリツブ):514
  クリツブス(スタンフオード)/対インド提案(クリツブ):340
  クリミヤ会談(クリミヤカ):354,367
  クリミヤ会談/公表文(クリミヤカ):109
  クリミヤ会談/秘密協定文(クリミヤカ):111
  クレイトン(ウイリアム)(クレイトン):514
  クローズド・シヨツプ(クロ-ズ):253
  黒田重徳(クロダ):179
  グリニツチ天文台移転(グリニチ):322
  グルー(ジヨセフ)(グル-):185
  グルー(ジヨセフ)/天皇制論議(グル-):185
  グロスター公(グロスタ):514
  軍艦解体(グンカン):174
  軍旗処理(グンキシ):161
  軍国主義敎育禁止指令(グンコク):63
  軍国主義者追放指令(グンコク):32
  軍国主義者追放指令/敎育界(グンコク):64
  軍事費(グンジ):405
  軍事参謀委員会(グンジ):79,356
  軍事関係処機関解消(グンジ):173,198
  軍事警察裁判所(グンジ):226
  軍事裁判委員会(グンジ):226
  軍事占領(対日)(グンジ):32
  軍事動員強化(グンジ):193
  軍事扶助(グンジ):289
  軍事扶助/扶助法実績(グンジ):288,462
  軍事保護院廃止(グンジ):201
  軍需会社指定制度(グンジ):193
  軍需公廠制度(グンジ):231
  軍需産業転換(グンジ):250
  軍需省新設(グンジ):194
  軍需省新設/廃止(グンジ):198,199
  軍需大臣(歴代)(グンジ):490
  軍需品処分(グンジ):173
  軍需品処分/民間払下(グンジ):174
  軍需品処分命令(グンジ):62
  軍需品不正処分(グンジ):160,174,230
  軍需補償打切り(グンジ):240
  軍需補償打切り/対日理事会(グンジ):166
  軍需融資実績(グンジ):260
  軍人恩給停止指令(グンジ):66
  軍政組織(進駐聯合国軍)(グンセイ):167,168
  軍用資源秘密保護法/廃止指令(グンヨウ):63
  軍用資材の民需用使用許可(グンヨウ):168
  軍令部廃止(グンレイ):173
  軍令部廃止/歴代総長(グンレイ):173
  ケーニヒスベルグ市処理方針(ケ-ニヒス):116
  経営管理取締(ケイエイカ):203
  経営協議会(ケイエイキ):253
  経営協議会/映画会社(ケイエイキ):314
  軽演劇(ケイエンケ):310
  計画資本調(ケイカクシ):424
  軽金属工業(ケイキンソ):274
  軽金属工業/賠償(ケイキンソ):34
  軽金属産額(ケイキンソ):447
  軽工業(ケイコウキ):278
  軽工業/戦時の趨勢(ケイコウキ):278
  軽工業/戦後施策(ケイコウキ):278
  軽工業/軽工業指定措置(ケイコウキ):278
  警察官(ケイサツカ):226
  警察官/サーベル廃止(ケイサツカ):226
  警察官/警察部長一覧(ケイサツカ):488
  警察官/制服改正(ケイサツカ):226
  警察官/婦人警官採用(ケイサツカ):226
  警察官/武装許可(ケイサツカ):226
  警察関係追放(ケイサツカ):201,225
  警察関係追放/警察部長罷免指令(ケイサツカ):63
  警察関係追放/警視総監罷免指令(ケイサツカ):63
  警察関係追放/警保局長罷免指令(ケイサツカ):63
  警察改革案(ケイサツカ):224,225
  警察改革案/アメリカ使節団(ケイサツカ):225
  警察改革案/地方警察計画委員会(ケイサツカ):225
  警察改革案/内務省(ケイサツカ):225
  警察改革案/警察制度企画団(ケイサツカ):225
  警察改革案/警察制度改正審議会(ケイサツカ):226
  警察力(ケイサツリ):225
  経済社会理事会(ケイザイ):77,80,356,357
  経済団体一覧(ケイザイ):503
  経済同友会(ケイザイ):322
  経済学界(ケイザイ):321
  経済安定本部(ケイザイ):202,227
  経済安定本部/総裁(ケイザイ):485
  経済安定本部/設立経緯(ケイザイ):227
  経済安定本部/性格機構(ケイザイ):227
  経済部長一覧(ケイザイ):488
  経済民主化(ケイザイ):233
  経済安定会議(ケイザイ):227
  経済科学局(聯合国総司部)(ケイザイ):167
  経済再建諸措置指令(ケイザイ):61
  経済再建費(ケイザイ):407
  経済対策緊急本部(ケイザイ):202
  経済団体の動向(ケイザイ):263,264
  経済統制の指令(ケイザイ):61
  経済非軍事化(ケイザイ):33,233
  競馬(ケイバ):193,267
  競馬法(ケイバホ):267
  桂林作戦(ケイリンサ):152
  ケインズ国際淸算聯合会案(ケインズ):359
  毛織物産額(ケオリモノ):443
  「ケ」号作戦(ケゴウサ):150
  結核死亡率(ケツカクシ):297
  決戦生産集団(ケツセンセ):195
  決戦非常措置要綱(ケツセンヒ):193,313
  ケベツク会談(ケベツク):366,367
  建案府廃止(ケンアンフ):147
  県会選挙統計(ケンカイセ):412
  研究会(ケンキユウ):221,492
  健康保険(ケンコウホ):289
  建国会(解散命令)(ケンコクカ):69
  建築業(ケンチクキ):279
  建築税収入(ケンチクセ):411
  顕忠府廃止(ケンチユウ):147
  「憲兵特攻隊」(ケンペイ):159
  憲法(ケンポウ):25
  憲法/名称(ケンポウ):185
  憲法/公布(ケンポウ):192
  憲法/女性人権の確立(ケンポウ):292
  憲法改正(ケンポウ):185,201
  憲法改正/改正の契機(ケンポウ):185
  憲法改正/マ元帥声明(ケンポウ):186
  憲法改正/近衛改正案(ケンポウ):186
  憲法改正/松本試案(ケンポウ):186
  憲法改正/政府草案(ケンポウ):187
  憲法改正/民間改正案(ケンポウ):187
  憲法改正/議会の審議経過(ケンポウ):188
  憲法改正/憲法成立(ケンポウ):192
  憲法改正/改正延期論(ケンポウ):189
  憲法改正/日本共産党延期動議(ケンポウ):189
  憲法改正/改正草案反響(ケンポウ):187
  憲法調査会(ケンポウ):186
  憲法関係文献(ケンポウ):25
  憲法関係文献/憲法改正マ元帥声明(ケンポウ):29
  憲法関係文献/憲法改正勅語(ケンポウ):29
  憲法研究会憲法改正案(ケンポウ):187
  憲法懇談会憲法改正案(ケンポウ):188
  憲法審議(ケンポウ):188
  憲法審議/浅井淸(ケンポウ):192
  憲法審議/華族制度(ケンポウ):189
  憲法審議/家族制度(ケンポウ):189
  憲法審議/金森国務相答弁(ケンポウ):192
  憲法審議/貴族院審議修正(ケンポウ):192
  憲法審議/皇室財産問題(ケンポウ):190
  憲法審議/佐々木惣一(ケンポウ):192
  憲法審議/財産権(ケンポウ):189
  憲法審議/幣原国務相答弁(ケンポウ):192
  憲法審議/主権論(ケンポウ):190
  憲法審議/衆議院本会議審議(ケンポウ):189
  憲法審議/衆議院委員会審議(ケンポウ):189
  憲法審議/小委員会(ケンポウ):190
  憲法審議/衆議院修正案要点(ケンポウ):191
  憲法審議/衆議院附帯決議(ケンポウ):191
  憲法審議/戦争抛棄論(ケンポウ):189
  憲法審議/高柳賢三(ケンポウ):192
  憲法審議/南原繁(ケンポウ):192
  憲法審議/宮沢俊義(ケンポウ):192
  憲法審議/牧野英一(ケンポウ):192
  憲法審議/吉田首相答弁(ケンポウ):189
  芸術祭(ゲイジ):311
  芸能(ゲイノウ):310
  芸能/戦時下の芸能(ゲイノウ):310
  芸能/終戦後(ゲイノウ):311
  芸能/団体一覧(ゲイノウ):506
  芸能文化研究所(ゲイノウ):311
  芸能人文化人クラブ(ゲイノウ):311
  芸能文化聯盟(ゲイノウ):310
  劇映画(ゲキエイ):314
  劇場分散(ゲキジ):310
  劇団(ゲキダ):311
  下水道(ゲスイト):298
  ゲルハルゼン(ゲルハル):514
  原始研究機関(ゲンシケ):320
  原子爆弾(ゲンシハ):357,371
  原子爆弾/原理発見(ゲンシハ):371
  原子爆弾/米国の研究(ゲンシハ):371
  原子爆弾/広島・長崎爆撃(ゲンシハ):149,154,155,372,391
  原子爆弾/ビキュ実験(ゲンシハ):372
  原子爆弾/米国原子力管理法(ゲンシハ):373
  原子爆弾/カナダのスパイ事件(ゲンシハ):373
  原子爆弾/スターリン声明(ゲンシハ):357
  元首会談(ゲンシユ):366
  原子力管理委員会(ゲンシリ):108,356,357,369
  原子力管理委員会/各国代表(ゲンシリ):357
  原子力管理委員会/第1回会合(ゲンシリ):357
  原子力管理委員会/スターリン声明(ゲンシリ):357
  元素新発見(ゲンソシ):322
  原単位計算制(ゲンタン):232
  玄洋社(解散命令)(ゲンヨウ):69
  言論政策(ゲンロン):200
  言論政策/小磯内閣(ゲンロン):200
  言論政策/東条内閣(ゲンロン):193
  言論政策/鈴木内閣(ゲンロン):197
  言論政策/進駐軍統制方針(ゲンロン):168
  言論報国会(解散)(ゲンロン):69
  小泉親彦(コイズミ):179
  小磯国昭(コイソ):37,54,179
  小磯内閣(コイソナイ):194
  小磯内閣/協力組閣(コイソナイ):194
  小磯内閣/最高戦争指導会議(コイソナイ):194
  小磯内閣/綜合計画局(コイソナイ):194
  小磯内閣/言論政策(コイソナイ):195
  小磯内閣/国民運動(コイソナイ):195
  小磯内閣/鮮、台人処処遇策(コイソナイ):195
  小磯内閣/動員と增産(コイソナイ):195
  小磯内閣/消費規正(コイソナイ):195
  小磯内閣/対外政策(コイソナイ):195
  小磯内閣/総辞職(コイソナイ):196
  小磯内閣/和平工作(コイソナイ):157
  顧維釣(コイツリ):514
  皇位(コウイ):25
  交易営団(コウエキエ):228,259
  交易営団法(コウエキエ):229
  硬化油生産能力(コウカユセ):277
  恒久平和研究所(コウキユウ):243
  皇宮警察署(コウキユウ):147,227
  公共事業費(コウキヨウ):235,407
  公共保健福祉局(コウキヨウ):167
  皇居戦災(コウキヨセ):145
  公金不正処分(コウキンフ):174
  工業統計(コウギヨ):440
  工業統計/工業人口(コウギヨ):296,396
  興行界(コウギヨ):310,311,313
  興行界/興行刷新実施要綱(コウギヨ):310,313
  興行界/興行会館(コウギヨ):311
  興行界/興行非常対策本部(コウギヨ):313
  工業会社一覧(コウギヨ):500
  航空(コウクウ):365
  航空/国際航空輸送協会会議(コウクウ):365
  航空/国際民間航空機構(コウクウ):365
  航空機增産政策(コウクウキ):231,232
  航空機增産政策/工場国営移管(コウクウキ):195
  航空戦(コウクウセ):392
  航空戦/航空機損害(コウクウセ):390
  航空総司令部廃止(コウクウソ):198
  航空母艦勢力(コウクウホ):174,390
  鉱区(業)税収入(コウクゼ):411
  工芸農産物生産指数(コウゲイ):428
  鉱鉱業会社一覧(コウコウキ):500
  広告税収入(コウコクセ):411
  皇后陛下(コウゴウ):141
  皇后陛下/下賜(コウゴウ):144
  皇后陛下/御写真取扱要領(コウゴウ):145
  国語体採用(コウゴタ):320
  公債/公債及借入金(コウサイ):405
  公債/公債增発(コウサイ):230
  公債/発行許可制(コウサイ):67
  公債/発行高(コウサイ):236
  工作機械工業(コウサクキ):232,274
  工作機械工業/空襲損害(コウサクキ):274
  工作機械工業/賠償(コウサクキ):33,275
  鉱産額(コウサンカ):389
  鋼材産額(コウザイ):273
  鋼材需要-炭坑用(コウザイ):272
  鋼材需要-炭坑用/土建用(コウザイ):280
  交趾支那共和国(コウシシナ):338
  皇室(コウシツ):141
  皇室/皇室費(コウシツ):405
  皇室/予算(コウシツ):145
  皇室/皇室財産(コウシツ):25,28,145,390
  皇室/皇室と聯合国(コウシツ):143
  皇室/皇室祭祀令改正(コウシツ):147
  皇室/皇室財産問題(コウシツ):33,190
  皇室/皇室財産民主活用(コウシツ):145,146,288
  皇室/皇室財産凍結命令(コウシツ):66,145
  皇室令(コウシツレ):146
  皇室令/軍事規程削除(コウシツレ):146
  公爵議員(コウシヤク):491
  侯爵議員一覧(コウシヤク):491
  公社債利子税収入(コウシヤサ):411
  公娼制度廃止(コウシヨウ):292
  公職追放令(コウシヨク):69,74,201,208
  公職追放令/アチソン議長報告(コウシヨク):208
  公職追放令/内閣への影響(コウシヨク):209
  公職追放令/政党への影響(コウシヨク):209
  公職追放令/官界への影響(コウシヨク):209
  公職追放令/民間への影響(コウシヨク):210
  公職追放令/敎育界への影響(コウシヨク):210
  公職追放令/対日理事会(コウシヨク):166
  公職追放令/追放者一覧(コウシヨク):495
  公職適否審査委員会(コウシヨク):208,489
  公職適否審査委員会/審議実績(コウシヨク):208
  降水量(コウスイリ):399,400
  公正会(コウセイカ):221,492
  厚生省(コウセイシ):288
  厚生省/主要職員(コウセイシ):488
  厚生省/予算(コウセイシ):406,407
  厚生省/労政局(コウセイシ):251
  厚生事業(コウセイシ):288
  厚生大臣(コウセイタ):485,490
  厚生大臣/歴代(コウセイタ):490
  厚生年金保険(コウセイネ):290
  厚生年金保険法(コウセイネ):289
  厚生保健確保を指令(コウセイホ):168
  控訴院主要職員(コウソイン):486
  皇族(コウゾク):141
  皇族/皇族課税(コウゾク):146
  皇族/御動静(コウゾク):146
  皇族/終戦会議(コウゾク):159
  皇族/復員(コウゾク):146
  皇族/財産特権剥奪指令(コウゾク):71,146
  公族(公家)(コウゾク):142,146
  皇太后陛下(コウタイコ):141
  皇太后陛下/御写真取扱要領(コウタイコ):145
  皇太后陛下/御動静(コウタイコ):144
  皇太子殿下(コウタイシ):141,144
  皇太子殿下/御写真取扱要領(コウタイシ):145
  耕地面積(コウチメン):426
  交通運輸(コウツウウ):280
  交通運輸/統計(コウツウウ):454
  交通通信団体一覧(コウツウウ):505
  交通会社一覧(コウツウカ):499
  公定価格(生鮮食糧品)(コウテイカ):239
  公定価格(生鮮食料品)/撤廃(コウテイカ):239
  公定価格(生鮮食料品)/価格再統制(コウテイカ):239
  鋼鉄賠償(コウテツハ):34
  皇典講究所(コウテンコ):324
  高等学校(コウトウカ):467
  高等裁判所(コウトウサ):224
  高等女学校平均体重(コウトウシ):297
  行動美術協会(コウドウ):309
  降伏条項指令(コウフクシ):56,57
  降伏文書(コウフクフ):31
  降伏文書/調印(コウフクフ):159,161
  神戸経済大学経営機械化研究所(コウベケ):321
  公民館(コウミンカ):317
  公民権廃止(コウミンケ):222
  皇民戦線協議会(コウミンセ):215
  公務員(コウムイン):26
  公務員/「公務」定義(コウムイン):70
  公務員/公務員罷免指令覚書(コウムイン):69
  交友倶楽部(コウユウク):221,492
  衡陽作戦(コウヨウサ):152
  小売業店舗従業員(コウリギ):424
  小売物価指数(コウリモノ):423
  港湾荷役(コウワンニ):284
  小型溶鉱炉(コガタヨ):274
  国軍解体(コクグン):172,198,201
  国号(コクゴウ):185
  国語改革問題(コクゴカ):319
  国語審議会(コクゴシ):319
  国際為替安定基金案(コクサイカ):358
  国際緊急食糧委員会(コクサイキ):362
  国際軍事裁判所憲章(コクサイク):117
  国際検事局職員一覧(コクサイケ):508
  国際検事局職員一覧/弁護士団(コクサイケ):509
  国際雇傭会議(コクサイコ):362
  国際航空会議(コクサイコ):365
  国際航空輸送協会会議(コクサイコ):365
  国際司法裁判所(コクサイシ):77,79,82,356
  国際情勢(コクサイシ):326
  国際情勢/東亜(コクサイシ):326
  国際情勢/欧州戦争(コクサイシ):342
  国際情勢/敗戦国管理(コクサイシ):346
  国際情勢/ニユールンベルグ裁判(コクサイシ):350
  国際情勢/聯合国賠償機関(コクサイシ):350
  国際情勢/平和会議(コクサイシ):352
  国際情勢/国際聯合(コクサイシ):354
  国際情勢/世界経済機構(コクサイシ):358
  国際情勢/聯合国元首会談(コクサイシ):366
  国際情勢/外相会議(コクサイシ):368
  国際情勢/チヤブルテペツク米洲会議(コクサイシ):370
  国際情勢/原子爆弾(コクサイシ):371
  国際条約諸文書(コクサイシ):76
  国際食糧会議(コクサイシ):362
  国際食糧会議/成立の経緯(コクサイシ):362
  国際食糧会議/第1回会議(コクサイシ):362
  国際食糧会議/第2回会議(コクサイシ):362
  国際信託統治制度(コクサイシ):81
  国際政経学会(解散)(コクサイセ):69
  国際通貨基金(コクサイツ):84,359
  国際通貨基金/資本金及加盟国(コクサイツ):359
  国際通貨基金/平価設定(コクサイツ):360
  国際通貨基金/為替制限撤廃(コクサイツ):360
  国際通貨基金/主要業務(コクサイツ):360
  国際通貨基金/「基金」補強策(コクサイツ):360
  国際通貨基金/組織(コクサイツ):361
  国際通貨基金/投票(コクサイツ):361
  国際通貨基金/事務所・金庫(コクサイツ):90,361
  国際通貨基金/脱退除名(コクサイツ):361
  国際通貨基金/基金醵出割当額(コクサイツ):93
  国際通商処理(コクサイツ):33
  国債統計(コクサイト):410
  国債統計/所有者別(コクサイト):410
  国債統計/外債現在高(コクサイト):410
  国債統計/現在高(コクサイト):410
  国債統計/一人当負担額(コクサイト):410
  国債統計/国債費(コクサイト):235,405,407
  国債統計/消化率(コクサイト):410
  国債統計/償還額(コクサイト):410
  国債統計/内債現在高(コクサイト):410
  国債統計/発行額(コクサイト):410
  国債統計/利子(コクサイト):410
  国際反共聯盟(解散)(コクサイハ):69
  国際復興開発銀行(コクサイフ):95,361
  国際復興開発銀行/目的(コクサイフ):361
  国際復興開発銀行/資本金(コクサイフ):95,361
  国際復興開発銀行/貸付及保証(コクサイフ):95,361
  国際復興開発銀行/業務(コクサイフ):96,361
  国際復興開発銀行/組織(コクサイフ):99,361
  国際復興開発銀行/加盟資格(コクサイフ):95
  国際復興開発銀行/投票(コクサイフ):362
  国際復興開発銀行/事務所(コクサイフ):362
  国際復興開発銀行/脱退・資格喪失(コクサイフ):362
  国際貿易機構(コクサイホ):362
  国際貿易機構/成立経過(コクサイホ):362
  国際貿易機構/目的(コクサイホ):363
  国際貿易機構/加盟資格(コクサイホ):363
  国際貿易機構/雇傭增進政策(コクサイホ):363
  国際貿易機構/一般商業政策(コクサイホ):363
  国際貿易機構/制限的取引慣行(コクサイホ):363
  国際貿易機構/政府間商品協定(コクサイホ):363
  国際貿易機構/機構の構成(コクサイホ):363
  国際貿易機構/機構憲章(コクサイホ):362
  国際貿易会議(コクサイホ):362
  国際民間航空機構(コクサイミ):365
  国際要人録(コクサイヨ):513
  国際流民機構(コクサイリ):365
  国際聯合(コクサイレ):354
  国際聯合/聯合憲章(コクサイレ):76
  国際聯合/聯合憲章の成立(コクサイレ):354
  国際聯合/聯合機構発足(コクサイレ):55
  国際聯合/機構の内容(コクサイレ):77,356
  国際聯合/安定保障理事会(コクサイレ):356
  国際聯合/軍事参謀委員会(コクサイレ):356
  国際聯合/経済・社会理事会(コクサイレ):356
  国際聯合/原子力管理委員会(コクサイレ):356
  国際聯合/事務局(コクサイレ):356
  国際聯合/信託統治理事会(コクサイレ):356
  国際聯合/新規加入問題(コクサイレ):357
  国際聯合/第1回総会(コクサイレ):355,365
  国際聯合/日本加入問題(コクサイレ):187
  国際聯合/本部所在地(コクサイレ):356
  国際聯合/予算(コクサイレ):356
  国際労働局(コクサイロ):366
  国際労働運動(コクサイロ):365
  国際労働運動/国際労働局(コクサイロ):366
  国際労働運動/世界労働組合聯合(コクサイロ):365
  国策会社公職追放(コクサクカ):210
  国史編修院廃止(コクシヘン):318
  国粋大衆党(解散)(コクスイタ):69
  国勢総覧(コクゼイ):389
  国税収入統計(コクゼイ):389
  国税収入統計/国税総覧(コクゼイ):411
  「団体の護持」(コクタイノ):143,158
  「団体の本義」頒布禁止(コクタイノ):68
  国体擁護聯合会(解散)(コクタイヨ):69
  国鉄総聯合(コクテツソ):255
  国土計画人口(コクドケ):393,396
  国内放送(コクナイホ):301
  国富(コクフ):389
  国宝指定(コクホウシ):310
  国宝重要美術品戦災(コクホウシ):310
  国宝保存会(コクホウホ):310
  国宝リスト提出指令(コクホウリ):310
  国防保安法廃止指令(コクボウ):63
  国民運動(小磯内閣)(コクミンウ):195
  国民会議派(コクミンカ):341
  国民学校男女共学学級(コクミンカ):318
  国民学校統計(コクミンカ):466
  国民学校統計/平均体重(コクミンカ):297,464
  国民義勇隊解散(コクミンキ):173
  国民義勇隊(コクミンキ):195,196
  国民敎育費(コクミンキ):407
  国民勤労動員令(コクミンキ):232
  国民勤労動員令/廃止(コクミンキ):199
  国民健康保険(コクミンケ):290
  国民厚生年金制度指令(コクミンコ):203
  国民参政会(コクミンサ):330
  国民神風隊(コクミンセ):159,160
  「国民戦線」運動(コクミンセ):204
  国民戦闘隊(コクミンセ):196
  国民体育大会(コクミンタ):315
  国民体位(コクミンタ):297
  国民貯金蓄積状況(コクミンチ):419
  国民党(コクミント):214
  国民党/成立経過(コクミント):214
  国民党/綱領(コクミント):214
  国民党/国民の権利・義務(コクミント):25
  国民優生法(コクミンユ):296,464
  国務大臣(コクムダ):27,485,490
  国務大臣/歴代(コクムダ):490
  国有財産(コクユウサ):410
  国有財産・企業処分許可制(コクユウサ):67
  国有鉄道(コクユウテ):280
  国有鉄道/運賃・給興指数(コクユウテ):454
  国有鉄道/運賃値上問題(コクユウテ):282
  国有鉄道/経営合理化(コクユウテ):282
  国有鉄道/現在員数(コクユウテ):454
  国有鉄道/収支情況(コクユウテ):282
  国有鉄道/戦争被害(コクユウテ):257
  国有鉄道/争議(コクユウテ):281
  国有鉄道/損害賠償(コクユウテ):455
  国有鉄道/復旧復興(コクユウテ):281
  国有林(コクユウリ):266
  黒竜会(コクリユウ):69
  国民所得(コクンミシ):389,410,418
  小作争議(コサクソウ):453
  小作農家(コサクノウ):427
  個人金融活動制限令(コジンキ):243
  児玉誉士夫(コダマ):199
  国会(コツカイ):26
  国家財政再編成覚書(コツカザ):66
  国家主義追放(コツカシユ):32
  国家主義追放/国家主義団体解散指令(コツカシユ):69
  国家主義追放/国家新道敎育禁止(コツカシユ):68
  国家主義追放/国家新道支援廃止指令(コツカシユ):68,143,324
  国共抗争(コツキヨウ):327,328,334
  国共抗争/停戦協定(コツキヨウ):328,333
  近衛師団事件(コノエシタ):159
  近衛文麿(コノエブ):158,179,198
  近衛文麿/憲法改正(コノエブ):185,186
  近衛文麿/改正案(コノエブ):186
  近衛文麿/自殺(コノエブ):180
  小林躋造(コバヤシ):179
  古美術界彙報(コビジ):310
  小麦産額(コムギサ):429
  米需給額(コメジユ):431
  米需給額/米供出(コメジユ):202
  米需給額/米産額(コメジユ):429
  米需給額/生産指数(コメジユ):428
  雇傭增進政策(コヨウゾ):363
  孤立組合(コリツクミ):255
  コレラ発生(コレラハツ):177
  婚姻(コンイン):26,292
  婚姻/統計(コンイン):396
  ゴール(C DE)(ゴ-ル):514
  郷古潔(ゴウコケ):179
  強盗犯(ゴウトウ):227
  御歌所廃止(ゴカシヨ):147
  御所戦災(ゴシヨセ):145
  御前会議(終戦会議)(ゴゼン):159,159
  後藤文夫(ゴトウ):179
  後藤文夫/戦犯証言(ゴトウ):180
  伍堂卓雄(ゴドウ):179
  御真影取扱要綱(ゴマカケ):144
  ゴム工業(ゴムコウ):277
  ゴム工業/戦災損害(ゴムコウ):277
  娯楽雑誌(ゴラクサ):308
  娯楽復活(ゴラクフ):199
  御料地下賜(ゴリヨウ):145
  御料地面積(ゴリヨウ):390
  御料地面積/御料林(ゴリヨウ):266
  サイクロトロン破壊(サイクロト):320
  最高裁判所(サイコウサ):28,224
  最高戦争指導会議(サイコウセ):31,194
  最高戦争指導会議/終戦会議(サイコウセ):159
  最高戦争指導会議/廃止(サイコウセ):173,198
  裁判(サイバン):26
  裁判官(サイバン):28
  裁判所法案要綱(サイバン):224
  サイパン島戦(サイパン):149,151
  サヴアナ会議(サヴアナ):359
  酒井忠正(サカイ):179
  詐欺(サギ):227
  桜井兵五郎(サクライ):179
  酒類産額(サケルイサ):446
  笹川良一(ササガワ):179
  佐々木惣一(ササキ):186,192
  殺人犯(サツジン):227
  佐藤賢了(サトウ):37,54,179
  砂糖事情(サトウジ):269
  砂糖事情/生産消費(サトウジ):446
  砂糖消費税収入(サトウジ):411
  佐野覚(サノ):201
  左翼作家(サヨクサツ):308
  サラワク(サラワク):340
  三巨頭共同宣言(米英ソ)(サンキヨト):368
  参議院(サンギイ):26
  産業団体一覧(サンギヨ):503
  産業(サンギヨ):250,260
  産業/産業再建(サンギヨ):250
  産業/産業資金(サンギヨ):251
  産業/産業振興費(サンギヨ):407
  産業/産業用機械産額(サンギヨ):274
  産業/人口(サンギヨ):404
  産業/特殊産業の継続許可(サンギヨ):168
  産業/賠償の影響(サンギヨ):251
  産業/復興用資材(サンギヨ):251
  産業組合中央金庫貸付率(サンギヨ):420
  産業経済推移の概観(サンギヨ):260
  産業経済推移の概観/金融(サンギヨ):260
  産業経済推移の概観/証劵界(サンギヨ):262
  産業経済推移の概観/経済団体(サンギヨ):263
  産業経済推移の概観/商業(サンギヨ):264
  産業経済推移の概観/山林木材(サンギヨ):265
  産業経済推移の概観/水産(サンギヨ):267
  産業経済推移の概観/食物(サンギヨ):269
  産業経済推移の概観/蚕糸業(サンギヨ):270
  産業経済推移の概観/石炭(サンギヨ):271
  産業経済推移の概観/非鉄金属(サンギヨ):273
  産業経済推移の概観/重工業(サンギヨ):273
  産業経済推移の概観/化学工業(サンギヨ):275
  産業経済推移の概観/軽工業(サンギヨ):279
  産業経済推移の概観/土木建築(サンギヨ):280
  産業統計(サンギヨ):426
  産業統計/工鉱業(サンギヨ):439
  産業統計/水産(サンギヨ):437
  産業統計/林業(サンギヨ):435
  産業統計/農業(サンギヨ):426
  産業団体統計(サンギヨ):425
  産業復興営団(サンギヨ):241
  産業復興会議(サンギヨ):254
  産業制限問題(サンギヨ):296
  産業制限問題/マ司令部見解(サンギヨ):296
  珊瑚海海戦(サンゴカ):148
  蚕糸業(サンシギ):270
  蚕糸業/マ司令部再建覚書(サンシギ):271
  蚕糸業/戦災害(サンシギ):270
  蚕糸業/復興5ヶ年計画(サンシギ):271
  蚕糸調査会(サンシチ):271
  蚕糸統計(サンシト):432,433
  蚕糸統計/生糸価額(サンシト):433
  蚕糸統計/生糸輸出(サンシト):433
  蚕糸統計/蚕業戸数(サンシト):432
  蚕糸統計/蚕業復興計画(サンシト):433
  蚕糸統計/繭価格(サンシト):433
  蚕糸統計/養蚕傭賃銀(サンシト):433
  三色靑年党(サンシヨク):215
  サンフランシスコ会議(サンフラン):109,355
  参謀総長(歴代)(サンボウ):173
  参謀本部廃止(サンボウ):173
  山林業(サンリンキ):265
  山林統計(サンリント):435
  山林統計/山林面積(サンリント):426
  在外資産処分(ザイガ):33
  在外資産処分/賠償(ザイガ):34
  在外資産処分/補償問題(ザイガ):176
  在外父兄救出学生聯盟(ザイガ):144,177
  在郷軍人会解散(ザイゴ):173
  財産税(ザイサン):202,234,237
  財産権(ザイサン):26
  財産権/議会審議(ザイサン):189
  財産調査(ザイサン):237
  在支米空軍(ザイシヘ):329
  在支米空軍/基地覆滅作戦(ザイシヘ):152
  財政(ザイセイ):28
  財政/財政金融基本方策要綱(ザイセイ):229
  財政統計(ザイセイ):405
  財政統計/一般会計(ザイセイ):405
  財政統計/一般会計歳出費途別(ザイセイ):405
  財政統計/一般会計歳入科目別(ザイセイ):405
  財政統計/国債(ザイセイ):410
  財政統計/歳入出純計(ザイセイ):405
  財政統計/歳入出総覧(ザイセイ):405
  財政統計/専売(ザイセイ):414
  財政統計/租税収入(ザイセイ):411
  財政統計/特別会計(ザイセイ):405
  財政統計/予算外国庫負担契約(ザイセイ):406
  財政統計/臨時軍事費(ザイセイ):408
  財政経済(ザイセイ):229
  財政経済/戦時の財政経済(ザイセイ):229
  財政経済/戦後の財政経済(ザイセイ):233
  財政経済/産業経済推移の概観(ザイセイ):260
  財政経済政策(ザイセイ):229
  財政経済政策/財経三原則(ザイセイ):229
  財政経済政策/財政政策(ザイセイ):234
  財政経済政策/戦後の財経策(ザイセイ):239
  財政経済政策/太平洋戦争以前(ザイセイ):229
  財政経済政策/太平洋戦争初期(ザイセイ):229
  財閥解体(ザイバ):233,243
  財閥解体/具体案(ザイバ):243
  財閥解体/個人金融活動制限令(ザイバ):243
  財閥解体/根本方針(ザイバ):243
  財閥解体/財閥の動向(ザイバ):244
  財閥解体/財閥擁護論(ザイバ):203
  財閥解体/四大財閥解体指令(ザイバ):65
  財閥解体/制限会社指定(ザイバ):243
  財閥解体/米使節来朝(ザイバ):244
  財閥解体/持株会社整理委員会(ザイバ):244
  財閥財産(ザイバ):245
  財閥財産/凍結(ザイバ):65
  財閥賠償(ザイバ):34
  財閥持株整理委員会(ザイバ):202
  在留外国人の措置(ザイリユ):177
  在留外国人の措置/実数(ザイリユ):177
  在留外国人の措置/送還状況(ザイリユ):177
  在留外国人の措置/外国人の身分(ザイリユ):178
  在留外国人の措置/登録の実施(ザイリユ):177
  雑穀産額(ザツコク):273
  雑誌界(ザツシカ):307
  雑誌界/統合整理(ザツシカ):153
  四王天延孝(シオウテン):179
  塩専売統計(シオセンハ):414
  塩専売統計/産額(シオセンハ):414
  塩専売統計/輸移入高(シオセンハ):414
  塩野季彦(シオノ):179
  塩原御用邸開放(シオハラコ):145
  塩用途別消費高(シオヨウト):414
  歯科医国家試験制度(シカイコツ):297
  志賀義雄(シガ):189,201
  資金移動特別規定(シキンイト):86
  資金統合銀行解消(シキントウ):262
  重光葵(シゲミツ):37,54,179
  重光葵/外務大臣辞任(シゲミツ):198
  四国共同宣言(米英ソ華)(シコクキヨ):368
  子爵議員(シシヤクキ):491
  四相声明(労働争議対処)(シシヨウセ):255
  私娼の跋扈(シシヨウノ):292
  敷設艦(シセツカン):174
  思想政治警察関係者追放(シソウセイ):201
  思想犯保護観察法廃止指令(シソウハン):63
  七・七禁令解除(シチテンシ):199
  市町村税負担額(シチヨウソ):411
  市町村会選挙統計(シチヨウソ):412
  市町村長公選(シチヨウソ):222
  失業対策(シツギヨ):253
  失業対策/委員会(シツギヨ):203,489
  失業統計(シツギヨ):453
  失業統計/失業指数(シツギヨ):452
  失業統計/失業者(シツギヨ):253,453
  失業統計/女子労務者(シツギヨ):291
  失業統計/失業保険制度要綱(シツギヨ):290
  湿度記録(シツドキ):399
  執筆家(シツピツ):308,309
  幣原内閣(シデハラ):199
  幣原内閣/成立の経緯(シデハラ):200
  幣原内閣/政策の闡明(シデハラ):200
  幣原内閣/持高の廃止(シデハラ):201
  幣原内閣/国庫の解体(シデハラ):201
  幣原内閣/公職追放(シデハラ):201
  幣原内閣/憲法改正(シデハラ):201
  幣原内閣/総選挙(シデハラ):201
  幣原内閣/農地制度改革(シデハラ):201
  幣原内閣/金融緊急措置(シデハラ):202
  幣原内閣/経済対策緊急本部案(シデハラ):202
  幣原内閣/食糧危機(シデハラ):202
  幣原内閣/戦災復興院(シデハラ):202
  幣原内閣/引揚援護局(シデハラ):203
  幣原内閣/四相声明(シデハラ):255
  幣原内閣/労働組合法(シデハラ):203
  幣原内閣/敎壇の粛正(シデハラ):203
  幣原内閣/外交機能停止(シデハラ):203
  幣原内閣/吉田外相財閥擁護論(シデハラ):203
  幣原内閣/行政整理(シデハラ):203
  幣原内閣/官吏制度改革(シデハラ):204
  幣原内閣/政党の復活(シデハラ):204
  幣原内閣/社会情勢(シデハラ):204
  幣原内閣/内閣倒壊の経緯(シデハラ):204
  幣原喜重郎(シデハラ):197,207
  幣原喜重郎/記者団会見(シデハラ):219
  幣原喜重郎/憲法答弁(シデハラ):192
  幣原喜重郎/進歩党総裁就任(シデハラ):204
  幣原喜重郎/戦犯証言(シデハラ):180
  幣原喜重郎/マ元帥訪問(シデハラ):186,187,200
  四党共同委員会(シトウキヨ):204,216
  四党協議会(シトヨウキ):205
  支那事変戦病傷死(シナジヘ):295
  渋沢敬三(シブサワ):244
  渋沢財閥(シブサワ):244
  司法権(シホウケン):28
  司法省(シホウシヨ):486
  司法省/主要職員(シホウシヨ):486
  司法省/予算(シホウシヨ):406,407
  司法制度改革(シホウセイ):224
  司法大臣(シホウダ):485,490
  司法大臣/歴代(シホウダ):490
  司法大臣/司法法制審議会(シホウダ):201,204,224
  司法大臣/委員(シホウダ):490
  資本利子税収入(シホンリシ):411
  死亡率(シボウリ):295
  島田繁太郎(シマダ):37,54,179
  島根県庁事件(シマネカン):360
  淸水澄(シミズ):186
  シムラ円卓会議(シムラエン):341
  下村定(シモムラ):179
  下村宏(シモムラ):179
  社会敎育(シヤカイキ):317
  社会敎育/社会敎育委員(シヤカイキ):317
  社会事業(シヤカイシ):288
  社会事業/団体一覧(シヤカイシ):505
  社会事業/施設(シヤカイシ):288
  社会事業/事業費(シヤカイシ):289
  社会事業統計(シヤカイシ):462
  社会主義学生同盟(シヤカイシ):319
  社会主義政治経済研究所(シヤカイシ):322
  社会団体一覧(シヤカイタ):507
  社会秩序維持声明(シヤカイチ):256
  社会文化(シヤカイフ):286
  社会文化/戦災復興(シヤカイフ):286
  社会文化/社会事業(シヤカイフ):288
  社会文化/社会保険(シヤカイフ):289
  社会文化/隣組制度(シヤカイフ):292
  社会文化/婦人界(シヤカイフ):291
  社会文化/与論調査(シヤカイフ):293
  社会文化/人口問題(シヤカイフ):295
  社会文化/衛生保険(シヤカイフ):297
  社会文化/新聞通信(シヤカイフ):298
  社会文化/放送(シヤカイフ):303
  社会文化/用紙事情(シヤカイフ):304
  社会文化/出版界(シヤカイフ):305
  社会文化/美術(シヤカイフ):309
  社会文化/文学(シヤカイフ):308
  社会文化/映画芸能(シヤカイフ):310
  社会文化/運動競技(シヤカイフ):314
  社会文化/敎育界(シヤカイフ):316
  社会文化/学界(シヤカイフ):320
  社会文化/宗敎界(シヤカイフ):323
  社会保険(シヤカイホ):289
  社会保険/社会保険制度審議会委員(シヤカイホ):489
  社会保険/社会保険政策(シヤカイホ):290
  社会保険/社会保険費(シヤカイホ):407
  社会保険統計(シヤカイホ):462
  社会保護法(シヤカイホ):462
  爵位返上(シヤクイヘ):147
  シヤム(シヤム):336
  シヤム/新憲法実施(シヤム):336
  シヤム/国王急逝事件(シヤム):336
  シヤム/外交(シヤム):336
  宗敎(シユウキヨ):323
  宗敎/キリスト敎(シユウキヨ):325
  宗敎/団体一覧(シユウキヨ):503
  宗敎/仏敎(シユウキヨ):324
  宗敎/宗敎関係指令(シユウキヨ):63,43
  宗敎/宗敎法人令(シユウキヨ):324
  宗敎/宗敎令廃止(シユウキヨ):68
  宗敎/宗派神道(シユウキヨ):68,324
  宗敎/政治進出(シユウキヨ):324
  宗敎/戦後の宗敎界(シユウキヨ):324
  宗敎/戦時の宗敎界(シユウキヨ):323
  宗敎/犯罪者釈放(シユウキヨ):324
  宗敎敎育(シユウキヨ):317
  宗敎敎化方策委員会(シユウキヨ):323
  宗敎統計(シユウキヨ):468
  衆議院(シユウギ):26
  衆議院/議員一覧(シユウギ):492,493
  衆議院/議員職業別(シユウギ):404
  衆議院/議員候補者資格条項(シユウギ):70,74
  衆議院/追放該当者(シユウギ):208,221
  衆議院/議院分野(シユウギ):220,221
  衆議院/議長・副議長(シユウギ):221
  衆議院/議長問題(シユウギ):220
  衆議院/憲法修正案要点(シユウギ):191
  衆議院/憲法附帯決議(シユウギ):191
  衆議院/憲法審議(シユウギ):188,189
  衆議院議員総選挙(シユウギ):201,217,401,402
  衆議院議員総選挙/協同民主党(シユウギ):214
  衆議院議員総選挙/公職追放(シユウギ):209
  衆議院議員総選挙/政治的背景(シユウギ):217
  衆議院議員総選挙/選挙戦(シユウギ):218
  衆議院議員総選挙/実施と結果(シユウギ):218
  衆議院議員総選挙/日本自由党(シユウギ):212,402
  衆議院議員総選挙/日本社会党(シユウギ):211,402
  衆議院議員総選挙/日本進歩党(シユウギ):213,397
  衆議院議員総選挙/毎回選挙成績(シユウギ):401,402
  衆議院議員総選挙/ラジオ放送(シユウギ):303
  就職禁止、退職、退官等に関する勅令(シユウシヨ):208
  終戦処理(シユウセン):171
  終戦処理/衛生諸国家の処理(シユウセン):171
  終戦処理/国庫の解体(シユウセン):172
  終戦処理/在留外国人の措置(シユウセン):177
  終戦処理/終戦事務連絡委員会(シユウセン):198
  終戦処理/終戦処理会議(シユウセン):173,198
  終戦処理/終戦処理強権賦与(シユウセン):199
  終戦処理/終戦処理費(シユウセン):407
  終戦処理/終戦対策審議会(シユウセン):198
  終戦処理/終戦連絡事務所(シユウセン):172,198,242
  終戦処理/主要職員(シユウセン):486
  終戦処理/引揚者援護(シユウセン):176
  終戦処理/俘虜抑留者(シユウセン):178
  終戦処理/復員引揚(シユウセン):174
  終戦関係文献(シユウセン):29
  終戦関係文献/降伏文書(シユウセン):31
  終戦関係文献/終戦経緯報告書(シユウセン):30
  終戦関係文献/終戦詔書(シユウセン):29
  終戦関係文献/終戦往復文書(シユウセン):30
  終戦前後の政情(シユウセン):157
  終戦前後の政情/終戦時の混乱(シユウセン):159
  終戦前後の政情/終戦詔書放送(シユウセン):159
  終霜記録(シユウソウ):399
  終電記録(シユウデ):399
  主権(シユケン):31,32
  主権/主権制限(シユケン):32
  主権/主権論(シユケン):189,190
  首相奏薦権(シユシヨウ):205
  主食減配(シユシヨク):197
  酒税収入(シユゼイ):406,411,413
  出生率(シユツシヨ):295
  出版界(シユツパ):305
  出版界/雑誌(シユツパ):307
  出版界/用紙事情(シユツパ):304,305
  出版界/書籍(シユツパ):305
  出版界/事業整理(シユツパ):153,306,307
  出版界/出版事業令廃止(シユツパ):199
  出版界/出版粛正委員会(シユツパ):305,308
  出版界/用紙割当委員会(シユツパ):304
  出版権(シユツパ):306
  趣味旅行団体一覧(シユミリヨ):507
  哨戒艇(シヨウカイ):174
  蒋介石(シヨウカイ):514
  蒋介石/記念日声明(シヨウカイ):335
  蒋介石/蒋・毛会談(シヨウカイ):332
  蒋介石/天皇制論評(シヨウカイ):185
  商業(シヨウギ):264
  商業/業者整理(シヨウギ):264
  商業/全国商業調査(シヨウギ):264
  商業/闇市取締(シヨウギ):265
  商業/商工協同組合法(シヨウギ):265
  商業統計(シヨウギ):424,425
  商業統計/商業人口(シヨウギ):296
  商業統計/商業店舗従業員(シヨウギ):424
  商業統計/百貨店組合売上高(シヨウギ):425
  商業統計/露店出店状況(シヨウギ):425
  娼妓(シヨウギ):292
  娼妓/公娼廃止(シヨウギ):292
  娼妓/私娼跋扈(シヨウギ):292
  証劵界(シヨウケン):262,263
  商工組合中央金庫(シヨウコウ):262
  商工組合中央金庫/貸出利率(シヨウコウ):450
  商工協同組合法(シヨウコウ):265
  商工省開設(シヨウコウ):198,199
  商工省開設/主要職員(シヨウコウ):487
  商工省開設/予算(シヨウコウ):406,407
  商工大臣(シヨウコウ):485,490
  商工大臣/歴代(シヨウコウ):490
  捷号作戦(シヨウゴ):151
  商船護送(シヨウセン):282
  少年審判所長(シヨウネン):486
  樟脳専売統計(シヨウノウ):414
  樟脳専売統計/産額(シヨウノウ):414
  樟脳専売統計/樟脳油産額(シヨウノウ):414
  消費生活規正(シヨウヒセ):193,208
  消費生活規正/小磯内閣(シヨウヒセ):195
  消費生活規正/鈴木内閣(シヨウヒセ):197
  消費生活規正/電力(シヨウヒセ):274
  商品協定(シヨウヒン):363
  商品標準化委員会(シヨウヒン):251
  正米相場(シヨウマイ):349
  醤油需給(シヨウユシ):270,445
  賞与支出(シヨウヨシ):407
  正力松太郎(シヨウリキ):179
  職員健康保険(シヨクイン):290
  職業紹介(シヨクギ):507
  職業紹介/職業団体一覧(シヨクギ):507
  職業野球(シヨクギ):316
  職業婦人(シヨクギ):292
  職業補導会(シヨクギ):199
  食酢産額(シヨクスサ):270
  食品会社一覧(シヨクヒン):501
  食品工業統計(シヨクヒン):444,445
  食品事情(シヨクヒン):269
  食用農産物産額(シヨクヨウ):430
  食糧問題(シヨクリヨ):365
  食糧問題/アメリカの貢献(シヨクリヨ):365
  食糧問題/アンラ救済計画(シヨクリヨ):364
  食糧問題/国際食糧会議(シヨクリヨ):362
  食糧問題/主要食糧受給額(シヨクリヨ):131
  食糧問題/食糧価格調整補給金(シヨクリヨ):407
  食糧問題/食糧管理法(シヨクリヨ):248
  食糧問題/食糧危機(シヨクリヨ):202,208
  食糧問題/食糧危機突破対策要領(シヨクリヨ):249
  食糧問題/食糧危機突破民主協議会(シヨクリヨ):202
  食糧問題/食糧休暇(シヨクリヨ):208
  食糧問題/食糧緊急措置令(シヨクリヨ):248
  食糧問題/食糧事情(シヨクリヨ):248
  食糧問題/世界(シヨクリヨ):250
  食糧問題/吉田内閣食糧政策(シヨクリヨ):249
  食糧問題/食糧対策審議委員会(シヨクリヨ):249,489
  食糧問題/食糧メーデー(シヨクリヨ):207,256,257
  食糧問題/水産物利用(シヨクリヨ):269
  食糧問題/対日理事会(シヨクリヨ):166
  食糧問題/配給事情(シヨクリヨ):208,248,249
  食糧問題/輸入食糧放出(シヨクリヨ):249,250
  書籍出版界(シヨセキシ):305
  初雪記録(シヨセツキ):399
  初霜記録(シヨソウキ):399
  所得税収入(シヨトクセ):406,411,412
  庶民金庫(シヨミンキ):262
  庶民大学(シヨミンタ):318
  薯類統制(シヨルイト):250
  白鳥敏夫(シラトリ):37,54,179
  私立大学学長(シリツダ):487
  飼料事情(シリヨウシ):267
  飼料用作物産額(シリヨウヨ):430
  新円発行(シンエンハ):202,236
  信敎の自由(シンキヨウ):26
  信敎の自由拘束諸法規(シンキヨウ):63
  信敎の自由拘束諸法規/即時撤廃指令(シンキヨウ):63
  「新敎育指針」(シンキヨウ):318
  新疆不干渉中ソ協定(シンキヨウ):123
  シンクロトロン建設(シンクロト):322
  新劇運動(シンゲキ):311
  新興クラブ(シンコウク):221
  新国劇(シンコクケ):311
  真言宗(シンゴン):325
  真宗(シンシユウ):325
  新宿御苑開放(シンジユ):145
  新人議員聯盟懇話会(シンジン):214
  新生新派(シンセイシ):311
  新靑年党(シンセイネ):215
  信託統治理事会(シンタクト):77,82,356
  信託統治地域(シンタクト):117
  薪炭ガス(シンタンカ):232
  薪炭需給(シンタンシ):266,436
  進駐軍放送(シンチユウ):303
  進駐軍費(シンチユウ):235
  真天府廃止(シンテンフ):147
  神道(シントウ):324
  神道/敎派神道(シントウ):68
  神道/国家神道(シントウ):68
  神道/国家との分離命令(シントウ):68
  神道/宗派神道(シントウ):68
  新党結成運動(シントウケ):199,210
  新党結成運動/新党聯盟(シントウケ):215
  新日本文学会(シンニホン):308
  新日本建設調査会(シンニホン):213
  新日本靑年同盟(シンニホン):215
  新日本党(シンニホン):215
  新日本美術会(シンニホン):309
  新聞・通信(シンブン):298
  新聞・通信/用紙事情(シンブン):304,305
  新聞・通信/検閲(聯合軍)(シンブン):299
  新聞・通信/新興紙・復刊紙(シンブン):301
  新聞・通信/新聞言論自由に関する措置通達(シンブン):168
  新聞・通信/新聞紙等掲載制限令(シンブン):199
  新聞・通信/新聞紙法(シンブン):300
  新聞・通信/新聞事業令(シンブン):199
  新聞・通信/新聞報道取締方針示達(シンブン):168
  新聞・通信/新聞社機構民主化(シンブン):300
  新聞・通信/新聞通信社戦災(シンブン):299
  新聞・通信/新聞統制(シンブン):298,299
  新聞・通信/新聞放送労働組合(シンブン):257
  新聞・通信/新聞放送ゼネスト(シンブン):257,258
  新聞・通信/戦後の新聞通信(シンブン):258
  新聞・通信/戦時の新聞通信(シンブン):298
  新聞・通信/用紙割当委員会(シンブン):304
  新民政治解放(シンミンセ):318
  「臣民の道」配布禁止(シンミンノ):68
  森林金融(シンリンキ):262
  森林資源(シンリンシ):265
  森林治水(シンリンチ):266
  森林統計(シンリント):265,435,436
  森林統計/面積蓄積(シンリント):435
  森林保険(シンリンホ):436
  ジーグフリード線攻撃(ジ-グ):345
  寺院戦災(ジインセ):323
  時局協議会(解散指令)(ジキヨク):69
  事業資金凍結(ジギヨ):238
  事業費支出(ジギヨ):407
  軸受工業(ジクウケ):275
  軸受工業/賠償(ジクウケ):275
  自作家家(ジサクイ):427
  自作農創設農維持(ジサクノ):201,427
  自作農創設特別措置法(ジサクノ):247
  自進両党合同問題(ジシンリ):207,214
  時事映画(ジジエ):314
  時事通信社創立(ジジツ):300
  時事通信社創立/与論調査(ジジツ):293,294
  侍従職(ジジユ):147
  侍従武官府廃止(ジジユ):147
  自治皇民党(ジチコウ):215
  実行予算の特色(ジツコウ):234
  自動車工業(ジドウ):232,274
  児童保護(ジドウ):289
  児童劇団(ジドウ):312
  自由印度仮政府(ジユウイ):194
  自由印度仮政府/消滅(ジユウイ):171
  自由映画人業団(ジユウエ):314
  自由劇場(ジユウケ):312
  重慶工作(ジユウケ):194
  自由懇話会(ジユウコ):318
  重工業(ジユウコ):273
  重工業/戦時概観(ジユウコ):273
  重工業/賠償(ジユウコ):274
  自由出版協会(ジユウシ):305,308
  住宅(ジユウタ):287
  住宅/住宅緊急措置令(ジユウタ):287,288
  住宅/住宅問題(ジユウタ):289
  住宅/戦災被害(ジユウタ):286
  住宅/不足(ジユウタ):287
  住宅/復興計画(ジユウタ):287
  自由法曹団再建(ジユウホ):224
  重要貿易品(ジユウヨ):449
  重要産業団体令(ジユウヨ):263
  重要美術品戦災(ジユウヨ):310
  重要物資生産額(ジユウヨ):440
  惇明府廃止(ジユンメ):147
  巡洋艦勢力(ジユンヨ):174,390
  上水道(ジヨウス):298
  浄土宗(ジヨウト):325
  情報局改組廃止(ジヨウホ):173,204
  常用漢字制限(ジヨウヨ):319,320
  女子学習院民主化(ジヨシカ):147
  女子敎育刷新要綱(ジヨシキ):317
  女子勤労挺身隊(ジヨシキ):193
  女子労務状況(ジヨシロ):291,451
  女性人権の確率(ジヨセイ):292
  神宮奉斎会(ジング):324
  人件費(ジンケン):407,408
  人絹産額(ジンケン):443
  人口統計(ジンコウ):295,389,393
  人口統計/都市人口(ジンコウ):394
  人口統計/密度(ジンコウ):296,393,394
  人口統計/海外邦人(ジンコウ):397,398
  人口統計/引揚・復員(ジンコウ):398
  人口統計/婚姻・離婚(ジンコウ):396
  人口統計/産業別構成(ジンコウ):296,396
  人口統計/農業人口調査(ジンコウ):427
  人口統計/在留外国人(ジンコウ):397
  人口統計/市部郡部人口(ジンコウ):393
  人口統計/自然增加(ジンコウ):396
  人口統計/死産(ジンコウ):396
  人口統計/死亡(ジンコウ):295,396
  人口統計/出生(ジンコウ):295,396
  人口統計/人口趨勢(ジンコウ):296,393
  人口統計/戦争喪失(ジンコウ):295
  人口統計/增加率(ジンコウ):394,396
  人口統計/地方別人口(ジンコウ):393
  人口統計/府県別(ジンコウ):394
  人口統計/毎5才別(ジンコウ):396
  人口問題(ジンコウ):295
  神社本庁(ジンジ):324
  神社神道支援廃止指令(ジンジ):68
  神社戦災(ジンジ):323,468
  人造石油生産(ジンゾ):231,447
  ジンナー博士(ジンナ-):341
  人民戦線統領(ジンミン):215
  人民解放聯盟(ジンミン):215
  「神雷機」(ジンライ):149
  水銀産額(スイギン):273
  水産(スイサン):267
  水産/海洋漁業(スイサン):267
  水産/業界民主化(スイサン):269
  水産/水産加工品(スイサン):439
  水産/水産業団体法(スイサン):269
  水産/漁業燃料リンク制(スイサン):268
  水産/水産業金融(スイサン):262
  水産/水産団体の動向(スイサン):269
  水産/水産物生産状況(スイサン):269
  水産/水産物統制令(スイサン):268
  水産/出漁許可(スイサン):298
  水産/出漁区域(スイサン):269
  水産/内水面漁業(スイサン):268
  水産統計(スイサン):396,437,438
  水産統計/生産指数(スイサン):389,438
  水上競技(スイジヨ):315
  水道(スイドウ):298
  水平社(スイヘイシ):216
  水力発電量(スイリヨク):274,446
  枢密院職員(スウミツイ):485
  枢密院職員/公職追放(スウミツイ):209
  鈴木貫太郎(スズキ):196
  鈴木貞一(スズキ):37,54,179
  鈴木東民証言(スズキト):180
  鈴木内閣(スズキナ):196
  鈴木内閣/戦時緊急措置(スズキナ):196
  鈴木内閣/地方行政(スズキナ):196
  鈴木内閣/国民義勇隊の結成(スズキナ):196
  鈴木内閣/其他重要措置(スズキナ):196
  鈴木内閣/対外関係(スズキナ):197
  鈴木内閣/和平工作(スズキナ):157
  鈴木内閣/総辞職(スズキナ):159,197
  スターリン賞(スタ-リン):323
  スターリン(ジヨセフ)(スタ-リン):515
  スターリン(ジヨセフ)/原子爆弾声明(スタ-リン):357
  スチユアート共同声明(スチユア-):333
  スチルウエル公路(スチルウエ):329
  ストツダート博士(ストツダ):317,320
  スパーフ(P・H)(スパ-フ):515
  スフ産額(スフサンカ):443
  スペルマン師来朝(スペルマ):325
  スポーツ(スポ-ツ):314
  須磨弥吉郎(スマ):179
  スマツツ(J・C)将軍(スマツツ):515
  住友財閥(スミトモサ):243,244,245,246
  住友財閥/解体指令(スミトモサ):65
  住友財閥/本社資産(スミトモサ):246
  靑果生産(セイカセイ):270,430
  生活費利限(セイカツヒ):238
  生活必需品緊急增産本部(セイカツヒ):251,278
  生活保護法(セイカツホ):289
  生活保護費(セイカツホ):235
  生活用品統制措置(セイカツヨ):278
  靑果物統制廃徹(セイカブ):199
  政局展望(セイキヨク):193
  政局展望/終戦前の政局(セイキヨク):193
  政局展望/終戦後の政局(セイキヨク):197
  生計費指数(セイケイヒ):252
  制限約取引慣行(セイゲン):363
  制限会社指定(セイゲン):243,246
  生産(セイサン):61
  生産/禁止品目(セイサン):61
  生産/決戦生産集団(セイサン):195
  生産/重点生産制度(セイサン):231
  生産/生産管理(セイサン):256
  生産/生産增強指令(セイサン):61
  生産/生産增産方策(セイサン):202
  生産/生産能力喪失概況(セイサン):440
  生産/增産政策の各段階(セイサン):232
  製材設備(セイザイ):266
  製糸業(セイシギ):264
  製糸業復元(セイシギ):271
  製糸工業(セイシコウ):271
  製紙高(セイシダ):444
  政治運動(学生)(セイジウ):319
  政治協商会議(セイジキ):334
  政治敎育(セイジキ):318
  政治警察廃止(セイジケ):224
  政治参与(セイジサ):199
  政治自由拘束諸法規(セイジシ):63
  政治自由拘束諸法規/即時撤廃指令(セイジシ):63,199
  政治犯釈放指令(セイジハ):63,199
  政治犯釈放指令/政治犯釈放(セイジハ):201
  生鮮食糧品統制撤廃(セイセンシ):202,239
  生鮮食糧品統制撤廃/自由販売禁止(セイセンシ):208
  製茶(セイチヤ):270
  製鉄業(セイテツキ):273,274
  製鉄業/製綱製錬会社一覧(セイテツキ):500
  製鉄業/製鉄法(セイテツキ):274
  政党(セイトウ):201
  政党/日本共産党(セイトウ):213,494
  政党/日本社会党(セイトウ):211,494
  政党/群小政党の動向(セイトウ):215
  政党/協同党(セイトウ):214
  政党/協同民主党(セイトウ):214,494
  政党/人事一覧(セイトウ):494
  政党/政党協会団体結成禁止令(セイトウ):73
  政党/政党の復活(セイトウ):204
  政党/戦後の政党(セイトウ):210
  政党/戦時中の政党(セイトウ):210
  政党/日本国民党(セイトウ):214,494
  政党/日本自由党(セイトウ):212,494
  政党/日本進歩党(セイトウ):212,494
  政党/保守戦線結成の動向(セイトウ):214
  政党/民主戦線(セイトウ):215
  製糖(セイトウ):269
  靑年学校統計(セイネンカ):467
  靑年共産党同盟学校班(セイネンキ):319
  靑年大衆党(セイネンタ):215
  政府間商品協定(セイフカン):363
  政府資金撒布状況(セイフシキ):230
  政府職員共済組合(セイフシヨ):290
  製粉協会(セイフンキ):264
  西部戦線総攻撃(セイブセ):346
  精密機械(セイミツキ):274
  生命保険契約高(セイメイホ):389
  淸涼飲料税収入(セイリヨウ):411
  セヴアストポリ陥落(セヴアス):343
  世界経済機構(セカイケイ):358
  世界経済機構/ブレトンウツヅ協定(セカイケイ):358
  世界経済機構/国際通貨基金(セカイケイ):359
  世界経済機構/国際復興開発銀行(セカイケイ):361
  世界経済機構/国際食糧会議(セカイケイ):362
  世界経済機構/国際貿易機構(セカイケイ):362
  世界経済機構/アンラ(セカイケイ):364
  世界経済機構/国際航空会議(セカイケイ):365
  世界経済機構/国際労働運動(セカイケイ):365
  世界食糧事情(セカイシヨ):250
  世界食糧局(セカイシヨ):362
  世界重要年表(セカイジ):9
  世界大戦兵力損害(セカイタイ):399,400
  「世界の顔」(セカイノカ):204,206
  世界貿易機構憲章(セカイボ):362
  世界貿易予備会議(セカイボ):363
  世界労働組合聯合(セカイロウ):369
  世界労働組合聯合/目的と手段(セカイロウ):366
  世界労働組合聯合/機構(セカイロウ):366
  世界労働組合聯合/議題(セカイロウ):366
  赤十字国際委員会(セキジユ):178
  石炭(セキタン):271
  石炭/埋蔵量(セキタン):448
  石炭/出炭概況(セキタン):271,272,389
  石炭/生産消費(セキタン):447
  石炭/補給金と単価(セキタン):269
  石炭/資材状況(セキタン):272
  石炭/炭坑争議(セキタン):272
  石炭/国営問題(セキタン):272
  石炭/輸送陸運切換(セキタン):280
  石炭庁(セキタンチ):271
  石灰窒素(セツカイチ):276
  窃盗犯(セツトウハ):227
  世伝御料地面積(セデンコ):350
  セメント工業(セメントコ):277,280
  繊維工業(センイコウ):279
  繊維工業/会社一覧(センイコウ):501
  繊維工業/生産計画(センイコウ):279
  繊維工業/原綿供給計画(センイコウ):279
  繊維工業/工業能力(センイコウ):443
  船員(センイン):457
  船員政策(センインセ):283
  船員動員令(センイント):284
  船員保険(センインホ):290
  戦艦勢力(センカンセ):174,390
  選挙(センキヨ):26,27
  選挙/選挙法改正案(センキヨ):201,217
  選挙演説会公営調(センキヨエ):402
  選挙管理委員会(センキヨカ):223
  鮮魚統制撤廃(センギヨ):199
  戦後政治経済研究会(センゴセ):212
  戦後対策審議会(センゴタ):202
  戦災援護会(センサイエ):196,288
  戦災概況(センサイカ):286,399
  戦災概況/映画館(センサイカ):313
  戦災概況/宮城(センサイカ):145
  戦災概況/国営重要美術品(センサイカ):310
  戦災概況/国有鉄道(センサイカ):454
  戦災概況/死亡(センサイカ):295
  戦災概況/神社寺院敎会(センサイカ):323
  戦災概況/都市(センサイカ):391
  戦災者保護(センサイシ):144,288,289
  戦災地復興計画劃(センサイチ):203,287
  戦災統計(センサイト):458
  戦災統計/学校被害(センサイト):465
  戦災統計/放送局所(センサイト):303
  戦災統計/油脂工業(センサイト):277
  戦災統計/生産能力(センサイト):440
  戦災統計/戦災復興概況(センサイト):286
  戦災統計/戦災者帰農対策本部(センサイト):196
  戦災復興院(センサイフ):197,236,485
  戦災復興本部(センサイフ):196
  戦死傷者(センシシヨ):295,390
  船主一覧(センシユイ):457
  戦時敎育令(センジキ):199,316
  戦時行政職権特例改正(センジキ):193
  戦時金融金庫(センジキ):229,262,263
  戦時緊急措置法(センジキ):196
  戦時緊急要務令(センジキ):251
  戦時建設団令(センジケ):264,279
  戦時宗敎敎化指動強化要綱(センジシ):323
  戦時馬政緊急対策要綱(センジハ):267
  戦時標準船型(センジヒ):283
  戦時補償特別措置法(センジホ):241
  戦時要員緊急要務令(センジヨ):196
  戦時利得税収入(センジリ):237,411,202
  戦時利得没収覚書(センジリ):66
  潜水艦勢力(センスイカ):174,390
  戦争犯罪(センソウハ):35,118
  戦争犯罪/戦争犯罪起訴状(センソウハ):36
  戦争犯罪/A級戦犯28名起訴状(センソウハ):37
  戦争犯罪/戦争犯罪種類(センソウハ):179
  戦争犯罪/戦争犯罪人(センソウハ):28,35
  戦争犯罪/ドイツ戦犯(センソウハ):116
  戦争犯罪/戦争犯罪容疑者収容(センソウハ):179
  戦争犯罪/自殺者(センソウハ):179
  戦争犯罪/被釈放者(センソウハ):179
  戦争犯罪/ロンドン協定(センソウハ):117
  戦争保険補償打切(センソウホ):241
  戦争放棄(センソウホ):25
  戦争放棄/議会審議(センソウホ):189
  鮮台同胞政治処遇調査会(センタイト):195
  銑鉄(センテツ):275
  銑鉄/賠償(センテツ):275
  専売局主要職員(センテツ):486
  専売統計(センバイ):414
  専売益金(センバイ):230
  船舶(センパク):282
  船舶/運行体制緊急整理(センパク):282
  船舶/貨物総掲制(センパク):284
  船舶/戦時標準型(センパク):283
  船舶/戦争損害(センパク):282,392,455
  船舶/統計(センパク):455
  船舶/輸送力(センパク):283
  船舶運営会(センパク):282,456
  戦費概算(センヒガ):392
  戦費概算/日本(センヒガ):229,410
  占領軍進駐(センリヨウ):57,58,60
  占領地財政策(センリヨウ):230
  染料生産賠償(センリヨウ):275
  税制改革(ゼイセイ):235
  ゼネスト(ゼネスト):256
  膳桂之助(ゼン):227
  全国勤労者同盟(ゼンコク):215
  全国学生水上競技(ゼンコク):315
  全国漁村靑年同盟(ゼンコク):269
  全国金融統制会(ゼンコク):229,262
  全国中東学校優勝野球大会(ゼンコク):316
  全日本映画演劇労働組合(ゼンニホ):314
  全日本科学技術団体聯合会(ゼンニホ):321
  全日本敎員労働組合(ゼンニホ):319
  全日本産業別労働組合(ゼンニホ):254
  全日本産業別労働組合/会議(ゼンニホ):254
  全日本産業別労働組合/綱領(ゼンニホ):255
  全日本産業別労働組合/参加団体(ゼンニホ):255
  全日本靑年倶楽部(解散)(ゼンニホ):69
  ソース産業(ソ-スサン):270
  ソーダ工業(ソ-ダコ):276
  ソーダ工業/賠償(ソ-ダコ):285,276
  桑園事情(ソウエンシ):270
  掃海艇(ソウカイテ):174
  統計(ソウケイ):401
  倉庫業(ソウコギ):264
  綜合雑誌(ソウゴウ):307
  綜合インフレ対策(ソウゴウ):238
  綜合供出制(ソウゴウ):202
  綜合計劃局(ソウゴウ):194,199
  綜合所得税収入(ソウゴウ):412
  宋子文(ソウシブ):515
  宗主権制限(ソウシユケ):34,112
  総選挙(ソウセンキ):201
  総選挙/婦人投票(ソウセンキ):292
  総選挙/婦人代議士(ソウセンキ):292
  相続税収入(ソウゾク):406,411,413
  総理大臣(ソウリダ):485,490,491
  総理大臣/歴代(ソウリダ):490,491
  総理大臣権限強化(ソウリダ):193
  僧侶勤労動員要綱(ソウリヨキ):193
  ソヴエト研究者協会(ソヴエト):322
  ソヴエト聯邦(ソヴエト):111
  ソヴエト聯邦/参戦対日要求(ソヴエト):111
  ソヴエト聯邦/政府主要職員(ソヴエト):510
  ソヴエト聯邦/戦費(ソヴエト):392
  ソヴエト聯邦/ソ華外蒙古協定(ソヴエト):123
  ソヴエト聯邦/ソ華大連港協定(ソヴエト):122,331
  ソヴエト聯邦/ソ華鉄道協定(ソヴエト):121,331
  ソヴエト聯邦/ソ華統治協定(ソヴエト):123
  ソヴエト聯邦/ソ華満州協定(ソヴエト):123
  ソヴエト聯邦/ソ華友好同盟条約(ソヴエト):331,120
  ソヴエト聯邦/ソ華旅順口協定(ソヴエト):122,331
  ソヴエト聯邦/対独政策(ソヴエト):348
  ソヴエト聯邦/対日参戦(ソヴエト):30,161
  ソヴエト聯邦/第2次冬季攻勢(ソヴエト):342
  ソヴエト聯邦/第3次冬季攻勢(ソヴエト):342
  ソヴエト聯邦/天皇制論評(ソヴエト):185
  ソヴエト聯邦/兵力損害(ソヴエト):391,392
  ソヴエト聯邦/邦人引揚問題(ソヴエト):175
  ソヴエト聯邦/満州施設撤去(ソヴエト):329
  ソヴエト聯邦/満州占領(ソヴエト):327
  ソヴエト聯邦/満州撤退(ソヴエト):328
  疎開児童調(ソカイジ):466
  蔬菜産額(ソサイサン):430
  蔬菜産額/生産指数(ソサイサン):428
  租税(ソゼイ):28
  租税収入(ソゼイシ):405,406,411
  租税収入/負担額(ソゼイシ):411
  租税增徴(ソゼイソ):230
  曾田綜合文化研究所(ソダソウ):293
  外蒙古中ソ協定(ソトモウコ):123
  ソロモン戦(ソロモンセ):150
  村会議員選挙成績(ソンカイキ):404
  尊壌同志会(ソンジヨ):159
  尊壌同志会/愛宕山事件(ソンジヨ):159
  尊壌同志会/解散指令(ソンジヨ):69
  尊壌同志会/島根県庁事件(ソンジヨ):160
  村長公選(ソンチヨウ):222
  增産政策(ゾウサン):195
  增産政策/小磯内閣(ゾウサン):195
  增産政策/東条内閣(ゾウサン):193
  造船業(ゾウセン):456
  造船業/賠償(ゾウセン):34,274,275
  造船業/造船能力(ゾウセン):283
  增税(ゾウゼ):230
  造林5ヶ年計劃(ゾウリン):266
  タール製品(タ-ルセイ):277
  体育団体一覧(タイイクタ):207
  対外団体一覧(タイガイ):501
  対外政策(タイガイ):195
  対外政策/小磯内閣(タイガイ):195
  対外政策/鈴木内閣(タイガイ):197
  対外政策/東久迩宮内閣(タイガイ):199
  対外政策/幣原内閣(タイガイ):199
  対県税負担額(タイケンセ):411
  タイ国(タイコク):171,195
  体重(タイジユ):297
  大政翼賛会(タイセイヨ):69,196,292
  大西洋憲章(タイセイヨ):354
  対ソ和平工作(タイソワヘ):157
  対独15ヶ年四国条約案(タイドク):124,373
  対日15ヶ年四国条約案(タイニチシ):373
  太平洋戦争(タイヘイヨ):148
  太平洋戦争/概観(タイヘイヨ):148
  太平洋戦争/緒戦の半ヶ年(タイヘイヨ):148
  太平洋戦争/聯合軍の反撃(タイヘイヨ):148
  太平洋戦争/日本海軍の枯渇(タイヘイヨ):148
  太平洋戦争/陸軍の連続後退(タイヘイヨ):149
  太平洋戦争/米軍の本格的進撃(タイヘイヨ):149
  太平洋戦争/本土の脅威迫る(タイヘイヨ):149
  太平洋戦争/終戦時の陸・海軍(タイヘイヨ):149
  太平洋戦争/主なる海軍作戦(タイヘイヨ):150
  太平洋戦争/ミツドウエー海戦(タイヘイヨ):150
  太平洋戦争/ガ島撤退と山本長官の最後(タイヘイヨ):150
  太平洋戦争/マリアナ海戦(タイヘイヨ):150
  太平洋戦争/台湾沖航空戦(タイヘイヨ):151
  太平洋戦争/比島沖航空戦(タイヘイヨ):151
  太平洋戦争/主なる陸軍作戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/〔大陸方面〕(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/河南作戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/長沙攻略戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/衝陽作戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/第三戦区進攻戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/桂林・柳州作戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/〔比島方面〕(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/レテイ作戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/ルソン作戦(タイヘイヨ):152
  太平洋戦争/〔ビルマ方面〕(タイヘイヨ):153
  太平洋戦争/インパール作戦(タイヘイヨ):153
  太平洋戦争/緬・支国境作戦(タイヘイヨ):153
  太平洋戦争/〔終末期〕(タイヘイヨ):153
  太平洋戦争/最終段階の戦況(タイヘイヨ):153
  太平洋戦争/硫黄島の戦闘(タイヘイヨ):153
  太平洋戦争/沖縄戦(タイヘイヨ):154
  太平洋戦争/本土空襲(タイヘイヨ):154
  太平洋戦争/ソ聯国境方面(タイヘイヨ):155
  太平洋戦争/本土空襲日誌(タイヘイヨ):155
  太平洋戦争/停戦・武装解除(タイヘイヨ):161
  太平洋戦争/降伏文書調印式(タイヘイヨ):161
  太平洋戦争/戦費(タイヘイヨ):229
  太平洋戦争/戦病傷死(タイヘイヨ):295
  太平洋戦争/陸海軍損害(タイヘイヨ):390
  太平洋戦争/空襲被害(タイヘイヨ):391
  対米借款(第1次大戦)(タイベイ):392
  逮捕(タイホ):26
  大陸方面作戦(タイリクホ):152
  大陸方面作戦/停戦(タイリクホ):161
  台湾(タイワン):327
  台湾/台湾人送還(タイワン):177
  台湾/停戦(タイワン):161
  台湾/特別志願兵制度(タイワン):193
  台湾沖航空戦(タイワンオ):151
  台湾銀行解体(タイワンキ):262
  台湾銀行劵(タイワンキ):230
  台湾商工銀行解体(タイワンシ):262
  高木八尺(タカギ):186
  高野岩三郎憲法改正私案(タカノイワ):187
  高橋三吉(タカハシ):189
  高橋正雄(タカハシ):203
  高松宮(タカマツノ):71,141,146
  多額納税議院(タガクノ):492
  拓務大臣(歴代)(タクムダ):490
  竹田宮(タケダノ):71,142
  竹田宮/恒徳王満州派遣(タケダノ):146
  谷正之(タニ):179
  タバコ専売統計(タバコセ):414
  田母沢御用邸開放(タボサワ):146
  田村重作(タムラ):199
  田面積(タメンセキ):426
  タラワ島戦(タラワトウ):149,150
  樽用材割当(タルヨウサ):435
  炭鉱業(タンコウキ):271
  炭鉱業/概況(タンコウキ):271
  炭鉱業/国営問題(タンコウキ):272
  炭鉱業/(対日理事会)(タンコウキ):186
  炭鉱業/資材状況(タンコウキ):272,448
  炭鉱業/出炭状況(タンコウキ):272
  炭鉱業/出炭能力(タンコウキ):272
  炭鉱業/炭坑争議(タンコウキ):272
  炭鉱業/補給金と炭価(タンコウキ):272
  炭鉱業/労力(タンコウキ):271,448
  短繊維繭(タンセンイ):270
  鍛錬馬競争(タンレンハ):259
  第1総軍(ダイイチ):149
  第一復員局(ダイイチ):173
  大化会(解散指令)(ダイカカ):69
  大韓民国臨時政府(ダイカン):326
  大学統計(ダイガ):467
  大学総長・学長(ダイガ):487
  大学総長・学長/学校長公選(ダイガ):318
  第90臨時議会(ダイキユ):207,220
  第3戦区進攻戦(ダイサン):152
  大審院主要職員(ダイシン):486
  第12回衆議院議員(ダイジ):217
  第12回衆議院議員/総選挙(ダイジ):217
  第13回衆議院議員/政治的背景(ダイジ):217
  第14回衆議院議員/選挙戦(ダイジ):218
  第15回衆議院議員/実施と結果(ダイジ):218
  大豆供給料(ダイズ):431
  大豆供給量/用途別配給高(ダイズ):431
  大東亜映画懇談会(ダイトウ):313
  大東亜会議(ダイトウ):194,219
  大東亜会議/協同声明(ダイトウ):197
  大東亜協会(解散指令)(ダイトウ):69
  「大東亜決戦部隊」(ダイトウ):151
  大東亜結集工作(ダイトウ):193
  大東亜建設審議会(ダイトウ):230
  大東亜省廃止(ダイトウ):199
  大東亜省廃止/大臣(歴代)(ダイトウ):490
  「大東亜戦争」使用禁止(ダイトウ):68
  大東亜戦争調査会(ダイトウ):204
  大東塾(解散指令)(ダイトウ):69
  大東塾代々木事件(ダイトウ):160
  第2総軍(ダイニソ):149
  第2復員局(ダイニフ):173
  大日本政治会(ダイニホ):69,210,211
  大日本一心会解散指令(ダイニホ):69
  大日本映画協会(ダイニホ):313
  大日本敎育会(ダイニホ):318
  大日本芸能会(ダイニホ):310
  大日本興亜同盟(解散)(ダイニホ):69
  大日本興行協会(ダイニホ):310,313
  大日本生産党(解散)(ダイニホ):69
  大日本靑少年団解散(ダイニホ):316
  大日本赤誠会(解散)(ダイニホ):69
  大日本戦時宗敎報国会(ダイニホ):323
  大日本弁護士会憲法改正案(ダイニホ):188
  第83臨時議会(ダイハチ):219
  第84議会(ダイハチ):219
  第85臨時議会(ダイハチ):219
  第86議会(ダイハチ):219
  第87臨時議会(ダイハチ):220
  第88臨時議会(ダイハチ):198,220
  第89臨時議会(ダイハチ):201,220
  大本営廃止(ダイホン):173
  大連港中ソ協定(ダイレン):122
  大連自由港宣言(ダイレン):122,331
  大聯合国関係(ダイレン):157
  ダニユーブ航行問題(ダニユ-):354
  ダマスキノス大僧正(ダマスキ):514
  ダルトン(ヒユー)(ダルトン):514
  ダン(ジエームス)(ダン):514
  男爵議員(ダンシヤ):490
  団体一覧(ダンタイ):501
  団体協約(ダンタイ):253
  団体結成禁止令(ダンタイ):73
  ダンバートン・オースク会談(ダンバ):13,109,354
  治安維持廃止・指令(チアンイシ):63,201,215
  チエコスロヴアキア占領(チエコスロ):346
  チエコスロヴアキア占領/兵力損害(チエコスロ):391
  畜産(チクサン):267
  畜産/家畜現況(チクサン):267
  畜産/競馬法(チクサン):267
  畜産/飼料事情(チクサン):267
  畜産/畜産政策(チクサン):267
  畜産統計(チクサント):434
  畜産統計/生産指数(チクサント):428
  畜産統計/牧野放牧(チクサント):436
  千島(チシマ):327
  千島/戦況(チシマ):155
  千島/対ソ引渡協定(チシマ):112
  知事一覧(チジイチ):488
  知事公選(チジコウ):222
  地租収入(チソシユウ):411,412
  秩父宮(チチブノ):101,141,145,146
  窒素肥料(チツソヒリ):276
  チトー(J・B)(チト-):515
  地方行政(チホウギ):194
  地方行政/地方協議会(チホウギ):194
  地方行政/行政区劃(チホウギ):404
  地方行政/執行機関の構成(チホウギ):223
  地方行政/戦時行政強化(チホウギ):196
  地方行政/地方行政事務局(チホウギ):199,488
  地方行政/地方制度改革(チホウギ):221
  地方行政/地方制度調査会(チホウギ):223
  地方行政/地方商工局長(チホウギ):488
  地方行政/地方総監府(チホウギ):196,199
  地方行政/地方庁主要職員(チホウギ):438
  地方行政/長官公選(チホウギ):222
  地方議会権限(チホウギ):223
  地方議会選挙成績(チホウギ):404
  地方警察改革案(チホウケイ):225
  地方警察計劃委員会(チホウケイ):225
  地方公共団体(チホウコウ):28
  地方公共団体/補助金(チホウコウ):407
  地方裁判所(チホウサイ):224
  地方裁判所/主要職員(チホウサイ):486
  地方財政統計(チホウザ):415
  地方財政統計/地方債(チホウザ):415
  地方財政統計/地方税負担額(チホウザ):411
  地方財政統計/地方費歳入出(チホウザ):415
  地方財政統計/地方分与税分与金(チホウザ):407
  地方自治(チホウジ):28
  地方巡幸(チホウジ):143,144
  地方鉄道軌道(チホウテツ):455
  地方引揚援護局(チホウヒキ):175
  地方別人口(チホウベ):401
  地方民衆大学(チホウミン):317
  地方労働委員会(チホウロウ):72
  地方労協(地方的労働組合協議会)(チホウロウ):254
  チヤーチル(ウインストン)(チヤ-チル):514
  茶生産(チヤセイサ):270
  チヤブルテペツク会議(チヤブル):370
  チヤブルテペツク会議/開催の経緯(チヤブル):370
  チヤブルテペツク会議/経過(チヤブル):371
  チヤブルテペツク会議/宣言(チヤブル):371
  チヤブルテペツク会議/協定文(チヤブル):111
  中央労働委員会(チユウオウ):72,439
  中央敎職員適格審査委員会(チユウオウ):318
  中央劇団聯盟(チユウオウ):311
  中央失業対策委員会(チユウオウ):489
  中央儲備銀行解体(チユウオウ):262
  中華民国〔政治・経済〕(チユウカミ):330,334
  中華民国〔政治・経済〕/経済(チユウカミ):330
  中華民国〔政治・経済〕/国民参政会(チユウカミ):335
  中華民国〔政治・経済〕/国民政府職員(チユウカミ):330,512
  中華民国〔政治・経済〕/国民党委員一覧(チユウカミ):512
  中華民国〔政治・経済〕/国民党諸会議(チユウカミ):330,335
  中華民国〔政治・経済〕/蒋介石「記念日」声明(チユウカミ):335
  中華民国〔政治・経済〕/政治協商会談(チユウカミ):334
  中華民国〔政治・経済〕/戦争終結まで(チユウカミ):330
  中華民国〔政治・経済〕/戦争終結工作(チユウカミ):332
  中華民国〔政治・経済〕/戦犯裁判(チユウカミ):336
  中華民国〔政治・経済〕/中国共産党委員一覧(チユウカミ):512
  中華民国〔政治・経済〕/中共満洲占領(チユウカミ):327,328
  中華民国〔政治・経済〕/中国人送還(チユウカミ):177
  中華民国〔政治・経済〕/南京還都(チユウカミ):335
  中華民国〔政治・経済〕/南京政府解消(チユウカミ):332
  中華民国〔政治・経済〕/満洲統治機構(チユウカミ):328
  中華民国〔軍事〕(チユウカミ):329
  中華民国〔軍事〕/国・共関係(チユウカミ):327,328,330,332
  中華民国〔軍事〕/戦争終結まで(チユウカミ):329
  中華民国〔軍事〕/戦争終結工作(チユウカミ):332
  中華民国〔軍事〕/中共軍満洲進出(チユウカミ):327,328
  中華民国〔軍事〕/兵力損害(チユウカミ):391
  中華民国〔軍事〕/満洲接収(チユウカミ):328,332,333
  中華民国〔対外関係〕(チユウカミ):331
  中華民国〔対外関係〕/在日使節団(チユウカミ):509
  中華民国〔対外関係〕/対米借款(チユウカミ):335
  中華民国〔対外関係〕/中国不干渉主義(チユウカミ):107,369
  中華民国〔対外関係〕/中ソ条約及び付属協定(チユウカミ):120
  中華民国〔対外関係〕/外蒙古協定(チユウカミ):123,331
  中華民国〔対外関係〕/統治協定(チユウカミ):123
  中華民国〔対外関係〕/大連港協定(チユウカミ):122,331
  中華民国〔対外関係〕/鉄道協定(チユウカミ):115,331
  中華民国〔対外関係〕/満洲協定(チユウカミ):123
  中華民国〔対外関係〕/友好同盟条約(チユウカミ):120,331
  中華民国〔対外関係〕/旅順ロ協定(チユウカミ):122,331
  中華民国〔対外関係〕/中・仏協定(仏印)(チユウカミ):338
  中華民国〔対外関係〕/マーシヤル特使(チユウカミ):332
  中学校平均体重(チユウガ):297
  中国研究所(チユウゴ):322
  中国銀行解体(チユウゴ):262
  中国聯合準備銀行解体(チユウゴ):262
  中部太平洋作戦(チユウブ):150
  中部太平洋方面艦隊(チユウブ):151
  中立国(チユウリツ):157
  町会議員選挙成績(チヨウカイ):404
  張家ロ攻防戦(チヨウカコ):334
  長沙攻略戦(チヨウサコ):152
  朝鮮(チヨウセン):326
  朝鮮/建国準備委員会(チヨウセン):326
  朝鮮/朝鮮処理要綱(チヨウセン):107,108
  朝鮮/朝鮮人送還(チヨウセン):177
  朝鮮/朝鮮人密航者逮捕(チヨウセン):177
  朝鮮/朝鮮人民共和国(チヨウセン):326
  朝鮮/朝鮮人民党(チヨウセン):326
  朝鮮/停戦(チヨウセン):161
  朝鮮/特別志願兵制度(チヨウセン):193
  朝鮮/独立(チヨウセン):376
  朝鮮/南鮮情勢(チヨウセン):326
  朝鮮/米・ソ交渉(チヨウセン):326
  朝鮮/北鮮情勢(チヨウセン):326
  朝鮮/北鮮臨時人民委員会(チヨウセン):327
  朝鮮貴族(チヨウセン):147
  朝鮮金融組合聯合会解体(チヨウセン):262
  朝鮮銀行解体(チヨウセン):262
  朝鮮銀行解体/朝鮮銀行劵(チヨウセン):230
  朝鮮殖産銀行解体(チヨウセン):262
  朝鮮信託解体(チヨウセン):262
  徴税費(チヨウゼ):407
  町村長公選(チヨウソン):222
  町内会(チヨウナイ):461
  町内会部落会整備令(チヨウナイ):292
  調味料(チヨウミリ):269,270
  貯金制度改変(チヨキンセ):285
  勅語(チヨクゴ):29
  勅語/憲法改正(チヨクゴ):29
  勅語/口語体勅語(チヨクゴ):320
  勅語/勅語放送(チヨクゴ):143
  勅語/陸海軍人に終戦勅語(チヨクゴ):160
  勅語/陸海軍人に復員勅語(チヨクゴ):160
  直接参政制度(チヨクセツ):222
  勅撰議員(チヨクセン):492
  著作権(チヨサクケ):306
  地理敎授禁止(チリキヨウ):203
  チロール問題(チロ-ルモ):349,370
  陳公博逮捕(チン):171
  陳紹寛(チン):514
  賃銀給料与指数(チンギン):453
  通行税収入(ツイコウセ):406,411
  通貨交換(ツウカコウ):236
  通貨の平価(ツウカノヘ):84
  通信社戦災(ツウシンシ):299
  津田信吾(ツダ):179
  定期刊行物(テイキカン):307
  帝国学士院(テイコクカ):320
  帝国学士院/会員(テイコクカ):507
  帝国学士院/学士院賞(テイコクカ):321
  帝国議会(テイコクキ):219
  帝国議会/憲法審議(テイコクキ):188
  帝国議会/第83臨時議会(テイコクキ):219
  帝国議会/第84議会(テイコクキ):219
  帝国議会/第85臨時議会(テイコクキ):219
  帝国議会/第86議会(テイコクキ):219
  帝国議会/第87臨時議会(テイコクキ):220
  帝国議会/第88臨時議会(テイコクキ):198,220
  帝国議会/第89臨時議会(テイコクキ):201,220
  帝国議会/第90臨時議会(テイコクキ):207,220
  帝国石油資源開発会社(テイコクセ):231
  帝国大学総長(テイコクタ):487
  帝国発明協会(テイコクハ):321
  帝室技芸院(テイシツキ):485
  帝室博物館公開(テイシツハ):310
  逓信院(テイシンイ):196
  逓信院/昇格問題(テイシンイ):204
  逓信省(テイシンシ):487
  逓信省/主要職員(テイシンシ):487
  逓信省/予算(テイシンシ):406,407
  逓信事業(テイシンシ):284
  逓信大臣(テイシンタ):485,490
  逓信大臣/歴代(テイシンタ):490
  停戦(テイセン):161
  停戦/内地(テイセン):161
  停戦/満洲方面(テイセン):161
  停戦/大陸方面(テイセン):161
  停戦/南方方面(テイセン):161
  停戦/ビルマ方面(テイセン):161
  停戦/比島方面(テイセン):161
  停戦/朝鮮方面(テイセン):161
  停戦/台湾方面(テイセン):161
  手形交換高(テガタコ):389
  「敵国」(テキコク):157
  鉄鋼業(テツコウキ):231,273
  鉄鋼業/鉄産額(テツコウキ):389
  鉄鋼業/賠償(テツコウキ):275
  鉄道(テツドウ):280
  鉄道/鉄道統計(テツドウ):454
  鉄道/鉄道連絡船(テツドウ):281
  鉄道/戦時下の国鉄(テツドウ):280
  鉄道/戦後の国鉄(テツドウ):281
  鉄道/鉄道輸送協議会(テツドウ):280
  鉄道/輸送状況(テツドウ):281
  鉄道大臣(歴代)(テツドウ):490
  テヘラン会談(テヘランカ):367
  テヘラン会談/宣言(テヘランカ):109
  寺島健(テラシマ):179
  テレヴイジヨン(テレヴイ):303
  天気日数(テンキニツ):400
  天行会(解散指令)(テンギヨ):69
  天台宗(テンダイ):325
  天然ガス(テンネンカ):232
  天然資源局(聯合国総司令部)(テンネンシ):167
  天皇(テンノウ):141
  天皇/犬養証言(テンノウ):180
  天皇/下賜(テンノウ):143,144,195
  天皇/記者団会見(テンノウ):144
  天皇/御服(テンノウ):144
  天皇/憲法改正(テンノウ):185,186
  天皇/御動静(テンノウ):143,197,198
  天皇/三殿下御差遺終戦聖旨伝達(テンノウ):160
  天皇/詔勅下賜(テンノウ):160
  天皇/憲法改正勅語(テンノウ):29
  天皇/終戦詔書(テンノウ):29
  天皇/年頭詔書(テンノウ):34
  天皇/天皇大権(テンノウ):25,31,32
  天皇/天皇の地位(テンノウ):29,30,143,163,189
  天皇/マツカーサー元帥御訪問(テンノウ):144
  天皇/和平工作(テンノウ):158
  天皇制奉護同盟(テンノウセ):215
  天皇制問題論議(テンノウセ):185,187
  電気瓦斯税収入(デンキカ):411
  電気会社一覧(デンキカ):500
  電気機械産額(デンキキ):274
  電気鋼産業(デンキコ):273
  電信事業(デンシン):284,285
  伝染病(デンセン):297,404
  電波牽制(デンパ):302
  電力(デンリヨ):274
  電力/発電量(デンリヨ):274,446
  電力/開発計画(デンリヨ):202
  電力/消費制限(デンリヨ):274
  電力/賠償(デンリヨ):34
  電力/発送電統合(デンリヨ):274
  電話制度(デンワセ):284,285
  トーマス燐肥(ト-マスリ):276
  東亜財経策(トウアザ):263
  東亜諸地域の現状(トウアシヨ):326
  東亜諸地域の現状/旧日本領(トウアシヨ):326
  東亜諸地域の現状/満洲(トウアシヨ):326
  東亜諸地域の現状/中国(トウアシヨ):329
  東亜諸地域の現状/シヤム(トウアシヨ):336
  東亜諸地域の現状/フイリピン(トウアシヨ):336
  東亜諸地域の現状/ビルマ(トウアシヨ):337
  東亜諸地域の現状/仏領印度支那(トウアシヨ):338
  東亜諸地域の現状/マライ(トウアシヨ):339
  東亜諸地域の現状/ボルネオ(トウアシヨ):340
  東亜諸地域の現状/インド(トウアシヨ):340
  東亜放送(トウアホウ):302
  東亜聯盟(解散指令)(トウアレン):69
  灯火管制廃止(トウカカン):199
  東京銀行(トウキヨウ):261
  「東京裁判」(トウキヨウ):179
  東京産業大学経済研究所(トウキヨウ):321
  東京帝国大学経済学会(トウキヨウ):321
  東京帝大航空研究所(トウキヨウ):321
  東京都復興計画(トウキヨウ):288
  東宮御所(トウグウ):144
  東宮職新設(トウグウ):144
  刀剣所有禁止指令(トウケンシ):168
  東光会(解散指令)(トウコウカ):69
  東郷茂徳(トウゴウ):37,54,179
  投資(トウシ):263
  投資信託(トウシンシ):263
  陶磁器工業(トウジキ):278
  東条内閣(トウジヨ):193
  東条内閣/首相権限強化(トウジヨ):193
  東条内閣/総動員体勢(トウジヨ):193
  東条内閣/消費生活規正(トウジヨ):193
  東条内閣/言論統制(トウジヨ):193
  東条内閣/隣組制度活用(トウジヨ):193
  東条内閣/大東亜政策闡明(トウジヨ):194
  東条内閣/大東亜結集工作(トウジヨ):184
  東条内閣/大東亜会議(トウジヨ):194
  東条内閣/対重慶声明(トウジヨ):194
  東条内閣/内閣改造(トウジヨ):194
  東条内閣/総辞職(トウジヨ):194
  東条英機(トウジヨ):37,54,168,179
  東条英機/自殺未遂(トウジヨ):179
  東条英機/南方各地歴訪(トウジヨ):194
  統制会(トウセイカ):232,263,264
  統制会/公職追放(トウセイカ):210
  東淸鉄道(トウセイテ):121
  東大社会科学研究所(トウタイシ):321
  統治大権(トウチダ):30,31
  東畑淸一(トウハタセ):207
  東部戦線総攻撃(トウブセ):345
  東方同志会(解散指令)(トウホウト):69
  東洋人送還(トウヨウシ):177
  登録税収入(トウロクセ):413
  徳川善親証言(トクガワ):180
  特殊金融機関(トクシユキ):260,262
  特殊産業の継続許可(トクシユサ):168
  特殊製鉄法(トクシユセ):274
  徳田球一(トクダ):201
  徳富猪一郎(トクトミ):179
  特別行為税収入(トクベツ):406,411
  特別法人税収入(トクベツ):411
  特別会計歳入出(トクベツ):405,406,408
  特別攻撃隊作戦(トクベツ):149,151,154
  特別和議法(トクベツ):241,242
  都市人口(トシジン):393
  都市戦災(トシセンサ):286,383,458
  都市戦災/復興計画(トシセンサ):287
  都市対抗野球大会(トシタイコ):316
  図書内容と売行(トシヨナイ):306
  土地改革(トチカイカ):246
  土地改良(トチカイリ):248
  栃木県文化会館(トチギケ):146
  土地賃貸価格(トチチンタ):502
  土地利用面積(トチリヨウ):426
  特高警察部廃止指令(トツコウケ):63,201
  隣組制度(トナリグ):193,292
  富籤政策(トミクジ):236
  豊田副武(トヨダ):174
  トラツク島空襲(トラツクト):150
  トランシルヴアニア返還(トランシル):377
  トリエスト自由地域(トリエスト):352,354,370
  取引慣行委員会(トリヒキカ):369
  取引所再開許可制指令(トリヒキシ):168
  取引所税収入(トリヒキシ):411
  トルーマン(ハリー)(トル-マン):515
  トルーマン(ハリー)/対日和平放送(トル-マン):157
  トルーマン(ハリー)/天皇制論評(トル-マン):185
  トロール漁業(トロ-ルキ):439
  噸税収入(トンゼイ):411
  ドイツ(ドイツ):392
  ドイツ/戦費(ドイツ):392
  ドイツ/デーニツツ政府(ドイツ):346
  ドイツ/爆撃(ドイツ):344
  ドイツ/ヒトラー総統陣歿(ドイツ):346
  ドイツ/ベルリン陥落(ドイツ):346
  ドイツ/兵力損害(ドイツ):391,392
  ドイツ/無条件降伏(ドイツ):346
  ドイツ管理(ドイツカ):347
  ドイツ管理/基本的諸協定(ドイツカ):113,347
  ドイツ管理/政治原則(ドイツカ):113,347
  ドイツ管理/管理機構(ドイツカ):109,347
  ドイツ管理/分割管理の実情(ドイツカ):347
  ドイツ管理/地方分権政策(ドイツカ):348
  ドイツ管理/プロシア解体(ドイツカ):338
  ドイツ管理/経済原則(ドイツカ):338
  ドイツ管理/賠償原則(ドイツカ):109,338,351
  ドイツ管理/ドイツ平和経済の規模(ドイツカ):348
  ドイツ管理/米ソの対独政策(ドイツカ):348
  ドイツ管理/経済統合問題(ドイツカ):370
  ドイツ管理/戦争犯罪人(ドイツカ):116,350
  ドイツ管理/戦犯裁判(ドイツカ):350
  ドイツ管理/ドイツ人移送命令(ドイツカ):117
  ドイツ管理/非武装化監視四国条約案(ドイツカ):373
  ドイツ東亜銀行解体(ドイツト):262
  土肥原賢二(ドイハラ):37,53,179
  動員政策(小磯内閣)(ドウイン):195
  銅鉱業(ドウコウ):273
  銅鉱業/銅産額(ドウコウ):389
  同成会(ドウセイ):31,492
  道府県会選挙(ドウフケ):412
  同胞援護法(ドウホウ):203
  同胞引揚費(ドウホウ):407
  同盟休校(ドウメイ):319
  同盟通信社(ドウメイ):199,299
  同盟通信社/解散(ドウメイ):300
  同和会(ドウワカ):221,492
  独占排除指令(ドクセン):65
  ドデカネーゼ初等帰属(ドデカ):353,370
  ドナウ河問題(ドナウカ):370
  土木建築業(ドボク):279
  内閣(ナイカク):27
  内閣/職員一覧(ナイカク):485
  内閣/総理大臣(ナイカク):27
  内閣/参与制創設(ナイカク):194
  内閣/書記官長(ナイカク):485
  内閣/審議室与論調査班(ナイカク):293
  内閣/調査局(ナイカク):199
  内閣/副書記官長制度(ナイカク):199
  南支停戦(ナイシテイ):161
  内水面漁業(ナイスイメ):268
  内大臣府(歴代内大臣)(ナイダイ):146
  内大臣府(歴代内大臣)/御用掛(ナイダイ):147,185
  内大臣府廃止(ナイダイ):146,204
  内務省(ナイムシヨ):225
  内務省/警察改革案(ナイムシヨ):225
  内務省/主要職員(ナイムシヨ):486
  内務省/神祗院廃止(ナイムシヨ):68
  内務省/予算(ナイムシヨ):406,407
  内務大臣(ナイムダ):485,490
  内務大臣/歴代(ナイムダ):490
  内務大臣/罷免指令(ナイムダ):63,199
  内務部長一覧(ナイムブ):488
  中島財閥(ナカジマ):243
  中島知久平(ナカジマ):179,243
  中村明人(ナカムラ):179
  長崎原子爆弾(ナガサキ):372,391
  永野修身(ナガノ):37,54,179
  永末与論研究所(ナガマツ):293,294
  梨本宮(ナシモトノ):71,142,145,146,179
  那須皓(ナス):207
  菜種産額(ナタネサン):430
  鉛鉱業(ナマリコウ):273
  楢橋渡(ナラハシワ):200,204
  南京政府解消(ナンキンセ):171,332
  南氷洋捕鯨許可(ナンピヨ):268
  南方開発金庫(ナンポウ):229,231
  南方方面停戦(ナンポウ):161
  二科会(ニカカイ):309,310
  西尾寿造(ニシオ):179
  20世紀研究所(ニジユウ):321
  日・泰領土調整(ニチタイリ):194
  日・仏印協同防衛協定(ニチフツイ):148
  日仏銀行解体(ニチフツキ):262
  日米交渉(ニチベイ):148
  日用品商(ニチヨウヒ):424
  日蓮宗(ニチレンシ):325
  日光御用邸開放(ニツコウコ):146
  日・ソ漁業条約改訂(ニツソギ):193
  日・ソ中立条約交渉(ニツソチユ):197
  日・ソ和平交渉(ニツソワヘ):30
  ニトロメタン爆薬民需転換(ニトロメタ):323
  日本移動演劇聯盟(ニホンイト):310
  日本音楽文化協会(ニホンオン):310
  日本科学技術聯盟(ニホンカカ):321
  日本管理(ニホンカン):106,163
  日本管理/管理政策(ニホンカン):163
  日本管理/極東委員会(ニホンカン):164,508
  日本管理/対日理事会(ニホンカン):165,508
  日本管理/アメリカ政府方針(ニホンカン):106
  日本管理/極東国際軍事裁判所(ニホンカン):179
  日本管理/極東国際軍事裁判所/職員(ニホンカン):508
  日本管理/財経根本方針(ニホンカン):233
  日本管理/財閥解体(ニホンカン):243
  日本管理/新行政区域(ニホンカン):164
  日本管理/進駐軍管理組織(ニホンカン):167
  日本管理/総司令部機構(ニホンカン):166
  日本管理/総司令部主要指令表(ニホンカン):168
  日本管理/日本非武装化条約案(ニホンカン):124,373
  日本管理/マ元帥占領報告(ニホンカン):197,200,280
  日本学術振興会(ニホンガ):320
  日本救世軍(ニホンキユ):325
  日本共産党(ニホンキヨ):213
  日本共産党/衆議院議員一覧(ニホンキヨ):494
  日本共産党/役員一覧(ニホンキヨ):213,494
  日本共産党/沿革(ニホンキヨ):213
  日本共産党/憲法改正案(ニホンキヨ):188
  日本共産党/憲法審議(ニホンキヨ):189
  日本共産党/綱領(ニホンキヨ):213
  日本共産党/国際政策大綱(ニホンキヨ):213
  日本共産党/人民戦線綱領(ニホンキヨ):215
  日本共産党/総選挙スローガン(ニホンキヨ):218
  日本共産党/総選挙成績(ニホンキヨ):214,218,402
  日本共産党/婦人議員(ニホンキヨ):292
  日本共産党/労働政策(ニホンキヨ):203,254
  日本共産党/其他(ニホンキヨ):187,202,204,220,221,319
  日本敎育会(ニホンキヨ):318
  日本敎育者組合(ニホンキヨ):319
  日本敎育労働組合(ニホンキヨ):319
  日本キリスト敎団(ニホンキリ):325
  日本勤労大衆党(ニホンキン):215
  日本銀行金利(ニホンギ):420
  日本漁民組合(ニホンギ):269
  日本銀行改革(ニホンギ):261
  日本銀行法(ニホンギ):229
  日本銀行劵発行高(ニホンギ):202,230,234,236,416
  日本銀行劵預入令(ニホンギ):238
  日本芸能文化聯盟(ニホンゲ):311
  日本国民党(ニホンコク):215
  日本国民党/議員一覧(ニホンコク):494
  日本国民党/役員一覧(ニホンコク):494
  日本最高宗敎敎化実践要綱(ニホンサイ):324
  日本産業協議会の動向(ニホンサン):264
  日本蚕糸業会(ニホンサン):271
  日本蚕糸会製造会社(ニホンサン):270
  日本蚕糸会統制会社解散(ニホンサン):271
  日本社会党(ニホンシヤ):211
  日本社会党/役員一覧(ニホンシヤ):211,494
  日本社会党/政策(ニホンシヤ):211
  日本社会党/議員一覧(ニホンシヤ):493
  日本社会党/結成の経緯(ニホンシヤ):211
  日本社会党/憲法改正案(ニホンシヤ):188
  日本社会党/主権論(ニホンシヤ):190
  日本社会党/総選挙スローガン(ニホンシヤ):218
  日本社会党/総選挙成績(ニホンシヤ):218,402
  日本社会党/婦人議員(ニホンシヤ):292
  日本社会党/民主戦線(ニホンシヤ):215,216
  日本社会党/其他(ニホンシヤ):204,220,221,319
  日本出版協会(ニホンシユ):308
  日本宗敎会(ニホンシユ):324
  日本宗敎聯盟(ニホンシユ):324
  日本出版会(ニホンシユ):304,305
  日本出版文化協会(ニホンシユ):304,305
  日本商工経済与論調査室(ニホンシヨ):293
  日本商船管理局(ニホンシヨ):284
  日本証劵取引所法(ニホンシヨ):263
  日本新聞協会(ニホンシン):301
  日本進歩党(ニホンシン):212
  日本進歩党/議員一覧(ニホンシン):493
  日本進歩党/憲法改正案(ニホンシン):187
  日本進歩党/公職追放(ニホンシン):209
  日本進歩党/皇室財産論(ニホンシン):190
  日本進歩党/綱領(ニホンシン):214
  日本進歩党/幣原総裁就任(ニホンシン):205
  日本進歩党/成立経緯(ニホンシン):213
  日本進歩党/総選挙(ニホンシン):214
  日本進歩党/総選挙スローガン(ニホンシン):218
  日本進歩党/総選挙成績(ニホンシン):218,402
  日本進歩党/婦人議員(ニホンシン):292
  日本進歩党/役員一覧(ニホンシン):214,494
  日本進歩党/其他(ニホンシン):204,220,221
  日本新聞会(ニホンシン):298,299,304
  日本新聞公社(ニホンシン):299
  日本新聞紙法(ニホンシン):300
  日本新聞聯盟(ニホンシン):299,304
  日本自由党(ニホンジ):212
  日本自由党/議員一覧(ニホンジ):492
  日本自由党/結成経緯(ニホンジ):212
  日本自由党/憲法改正案(ニホンジ):187
  日本自由党/公職追放(ニホンジ):209
  日本自由党/皇室財産論(ニホンジ):190
  日本自由党/綱領(ニホンジ):213
  日本自由党/総選挙成績(ニホンジ):218,403
  日本自由党/総選挙スローガン(ニホンジ):212,218
  日本自由党/婦人議員(ニホンジ):292
  日本自由党/役員一覧(ニホンジ):212,494
  日本自由党/吉田総裁(ニホンジ):206
  日本自由党/其他(ニホンジ):204,216,220,221,319
  日本人再敎育方針指令(ニホンジ):63
  日本ジヤーナリスト聯盟(ニホンジ):308
  日本水産倶楽部(ニホンスイ):269
  日本生産合作社協会(ニホンセイ):322
  日本靑年党(ニホンセイ):215
  日本赤十字社(ニホンセキ):178
  日本選手権水上競技(ニホンセン):315
  日本天主公敎団(ニホンテン):325
  日本統計研究所(ニホントウ):322
  日本土木建築統制組合(ニホンド):279
  日本農民組合(ニホンノウ):216
  日本美術会(ニホンビ):309
  日本美術工芸研究指導所(ニホンビ):146
  日本美術展観会(ニホンビ):309
  日本美術統制会(ニホンビ):309
  日本美術報国会(ニホンビ):309
  日本放送協会(ニホンホウ):199,302
  日本有価証劵取引所法(ニホンユウ):229
  日本与論調査会(ニホンヨロ):293
  日本与論研究所(ニホンヨロ):293,294
  日本林業会(ニホンリン):266
  日本労働組合総同盟(ニホンロウ):254,255
  日本労働組合総同盟/綱領(ニホンロウ):255
  日本労働組合総同盟/参加団体(ニホンロウ):255
  ニミツツ元帥(ニミツツケ):515
  ニユーギニヤ戦線(ニユ-ギ):149,161
  ニユース映画(ニユ-スエ):314
  ニユートロン(ニユ-トロ):371
  ニユールンペルグ裁判(ニユ-ルン):350
  ニユールンペルグ裁判/ドイツ戦犯者氏名(ニユ-ルン):350
  ニユールンペルグ裁判/法廷構成(ニユ-ルン):350
  ニユールンペルグ裁判/裁判(ニユ-ルン):350
  ニユールンペルグ裁判/判決(ニユ-ルン):350
  ニユールンペルグ裁判/刑執行(ニユ-ルン):350
  入場税収入(ニユウジ):406,411
  乳製品(ニユウセイ):270,446
  乳用牛(ニユウヨウ):267
  鶏(ニワトリ):267
  ネール(バンジツト)(ネ-ル):341
  年金恩給費(ネンキンオ):405
  年金恩給(ネンキンオ):107
  年金制度(ネンキンセ):285
  年金制度/郵便年金(ネンキンセ):285
  年頭証書(ネントウシ):34
  燃料扱商(ネンリヨウ):424
  年齢別人口(ネンレイヘ):404
  ノーベル医学賞(ノ-ベル):323
  ノーベル医学賞/化学賞(ノ-ベル):319
  能楽界(ノウガク):312
  農機具生産計画(ノウキグ):279
  農業保険(ノウギヨ):432
  農業加工品産額(ノウギヨ):432
  農業経済学会(ノウギヨ):322
  農商省新設廃止(ノウシヨウ):198,199
  農商大臣(歴代)(ノウシヨウ):490
  農村住宅計画(ノウソンシ):287
  農地委員会(ノウチイイ):247
  農地改革(ノウチカイ):201,234,246
  農地改革/対日理事会(ノウチカイ):166,247
  農地改革/第1次改革案(ノウチカイ):246
  農地改革/第2次改革案(ノウチカイ):247
  農地改革/農地改革指令(ノウチカイ):67
  農地改革/農地調整法改正(ノウチカイ):246,247
  農地開拓(ノウチカイ):247
  農地価格(ノウチカカ):247
  農地証劵(ノウチシヨ):247
  農林組合中央金庫(ノウリンク):261
  農林省開設(ノウリンシ):198,199
  農林省開設/主要職員(ノウリンシ):487
  農林省開設/予算(ノウリンシ):406,407
  農林大臣(ノウリンタ):485,490
  農林大臣/歴代(ノウリンタ):490
  農林統計(ノウリント):426
  農林統計/開拓事業(ノウリント):428
  農林統計/小作争議(ノウリント):453
  農林統計/小作農(ノウリント):427
  農林統計/耕地面積(ノウリント):426
  農林統計/耕地変換(ノウリント):426
  農林統計/自作農(ノウリント):427
  農林統計/自作農創設維持(ノウリント):427
  農林統計/農業経営規模(ノウリント):427
  農林統計/農業者(ノウリント):296,396,401,427
  農林統計/農産物生産指数(ノウリント):389,428
  農林統計/農業被害(ノウリント):432
  農林統計/農民団体(ノウリント):453
  農林統計/米作農家(ノウリント):427
  野鍛治(ノカジ):279
  野坂参三(ノサカ):204,213,216
  野村恵二(ノムラ):244
  野村淳冶(ノムラ):186
  野村財閥(ノムラザ):244
  ノルマンデイー上陸作戦(ノルマンテ):343
  敗戦国管理(ハイセンコ):347
  敗戦国管理/ドイツ管理(ハイセンコ):347
  敗戦国管理/オーストリア管理(ハイセンコ):349
  配電事業(ハイデン):274
  配当利子特別税収入(ハイトウリ):411
  稗麦産額(ハイバク):429
  破壊戦争資材処理委員会(ハカイセン):201
  博多臨港線(ハカタリン):280
  伯爵議員(ハクシヤク):491
  函根離宮下賜(ハコネリキ):145
  橋田邦彦(ハシダ):179
  橋本欣五郎(ハシモト):37,53,179
  畑俊六(ハタ):37,53,179
  泰彦三郎(ハタ):179
  畑面積(ハタケメン):426
  葉煙草産額(ハタバコ):414
  葉煙草産額/輸出高(ハタバコ):414
  8・1禁令(ハチテンイ):208,265
  「八紘一宇」使用期限(ハツコウイ):68
  発疹チフス(ハツシンチ):298
  発売禁止(ハツバイ):305
  発明考案(ハツメイコ):321
  鳩山一郎(ハトヤマ):204
  鳩山一郎/追放命令(ハトヤマ):206
  ハバナ宣言(ハバナセ):371
  浜離宮下賜(ハマノリキ):145
  仏込資本調(ハライコミ):426
  ハリマン(W・A)(ハリマン):514
  ハンガリー(ハンガリ):345
  ハンガリー/降伏(ハンガリ):345
  ハンガリー/賠償(ハンガリ):353
  ハンガリー/平和条約案(ハンガリ):106,353
  ハンガリー/保有兵力(ハンガリ):353
  反共戦線(ハンキヨウ):214
  反共聯盟(ハンキヨウ):215
  犯罪傾向(ハンザイ):227
  犯罪傾向/犯罪統計(ハンザイ):461
  汎米会議(ハンマイカ):111
  汎米会議/チヤプルテペツク(ハンマイカ):370
  汎米軍事協力法(ハンマイク):371,398
  バーンズ(ジエームス)(バ-ンス):514
  賠償・返還(バイシヨ):33,233,242
  賠償・返還/イタリア(バイシヨ):353,354,370
  賠償・返還/火力発電(バイシヨ):275
  賠償・返還/科学研究施設(バイシヨ):321
  賠償・返還/管理命令(バイシヨ):242
  賠償・返還/極東委員会案(バイシヨ):242
  賠償・返還/工作機械(バイシヨ):275
  賠償・返還/根本方針(バイシヨ):242
  賠償・返還/重工業指定工場(バイシヨ):274
  賠償・返還/軸受工業(バイシヨ):275
  賠償・返還/処理要項(バイシヨ):242
  賠償・返還/曹達工業(バイシヨ):275,276
  賠償・返還/造船工業(バイシヨ):275
  賠償・返還/ドイツ(バイシヨ):115,348
  賠償・返還/日本側機関(バイシヨ):242
  賠償・返還/ハンガリー(バイシヨ):253
  賠償・返還/賠償委員会(バイシヨ):202
  賠償・返還/賠償機関(バイシヨ):242,243
  賠償・返還/賠償協議会(バイシヨ):242,489
  賠償・返還/賠償局(バイシヨ):202
  賠償・返還/賠償工場管理命令(バイシヨ):242
  賠償・返還/賠償施設処理要領(バイシヨ):242
  賠償・返還/賠償施設撤去協力会(バイシヨ):242
  賠償・返還/フインランド(バイシヨ):353
  賠償・返還/ブルガリア(バイシヨ):354
  賠償・返還/ポーレー案(バイシヨ):242
  賠償・返還/満洲施設撤去問題(バイシヨ):329
  賠償・返還/民間兵器(バイシヨ):275
  賠償・返還/硫酸(バイシヨ):275,276
  賠償・返還/ルーマニア(バイシヨ):353
  賠償・返還/聯合国賠償機関(バイシヨ):350
  馬劵税収入(バケンセ):406,411
  バ・モウ自首(バモウシ):171
  バルーク(バーナード)(バル-ク):513
  バルカン作戦(バルカン):342
  バルカン問題(バルカン):369
  バルト戦線(バルトセ):342
  馬鈴薯価格(バレイシ):250
  馬鈴薯価格/供出制度(バレイシ):249
  馬鈴薯価格/産額(バレイシ):250
  晩雪(バンセツ):407
  晩霜(バンソウ):407
  パタソン(P・P)(パタリソ):515
  パリ陥落(パリカン):343
  パリ外相会議(パリガ):352
  パリ賠償協定(パリバ):350
  パリ平和会議(パリヘイ):352
  パリ平和会議/開催までの経緯(パリヘイ):352
  パリ平和会議/パリ平和会議開催(パリヘイ):352
  パリ平和会議/平和条約草案(パリヘイ):352
  パリ平和会議/会議の経過と成果(パリヘイ):353
  パルプ産額(パルプ):446
  樋貝議長(ヒカイギ):190,220
  皮革工業(ヒカクコウ):276
  東久迩宮(ヒガシク):71,142,145,146,197,198
  東久迩宮/キリスト敎に令旨(ヒガシク):325
  東久迩宮/施政演説(ヒガシク):198
  東久迩宮/組閣(ヒガシク):159
  東久迩宮内閣(ヒガシク):159,197
  東久迩宮内閣/成立の経緯(ヒガシク):197
  東久迩宮内閣/終戦処理会議(ヒガシク):198
  東久迩宮内閣/重光外相辞任(ヒガシク):198
  東久迩宮内閣/敗戦議会(ヒガシク):198
  東久迩宮内閣/国軍の解体(ヒガシク):198
  東久迩宮内閣/軍国諸機関の解消(ヒガシク):198
  東久迩宮内閣/行政機構平時化(ヒガシク):199
  東久迩宮内閣/終戦処理に関する強権賦与(ヒガシク):199
  東久迩宮内閣/副書記官長制と政治参与(ヒガシク):199
  東久迩宮内閣/其他施策(ヒガシク):199
  東久迩宮内閣/内外政治情労(ヒガシク):199
  東久迩宮内閣/対外関係(ヒガシク):199
  東久迩宮内閣/総辞職(ヒガシク):199
  東伏見宮(ヒガシフ):71,141
  東ブロシヤ解放(ヒガシフ):345
  引揚者援護(ヒキアゲ):289
  引揚者援護/援護機関(ヒキアゲ):176
  引揚者援護/援護団体(ヒキアゲ):177
  引揚者援護/引揚援護院(ヒキアゲ):175
  引揚者援護/引揚援護局(ヒキアゲ):203
  引揚者援護/引揚援護連絡委員会(ヒキアゲ):175
  引揚者援護/引揚者に下賜(ヒキアゲ):144
  士方与志(ヒジカタ):201,311,312
  非自治地域宣言(ヒジチチ):81
  「必勝学徒聯盟」(ヒツシヨウ):160
  羊(ヒツジ):267
  非鉄金属鉱業(ヒテツキン):273,447
  比島沖海空戦(ヒトウオキ):151
  ヒトラー戦死(ヒトラ-セ):346
  秘密警察機関廃止指令(ヒミツケイ):63
  百貨店組合売上高(ヒヤツカテ):425
  評準漢字(ヒヨウジ):319,320
  標準協定値制度(ヒヨウジ):239
  標的艦(ヒヨウテキ):174
  評論家(ヒヨウロン):309
  平沼騏一郎(ヒラヌマ):37,53,179
  肥料水産物(ヒリヨウス):269
  肥料生産輸入(ヒリヨウセ):446
  広島原子爆弾(ヒロシマケ):372,391
  広田弘毅(ヒロタ):37,53,179
  ビール業(ビ-ルキ):264
  ビヴアリツヂ卿(ビヴア):514
  ビオ12世慰問金(ビオジ):325
  ビキニ原子爆弾実験(ビキニケ):372
  美術(ビジユ):309
  美術/団体一覧(ビジユ):506
  美術/展覧会(ビジユ):309
  美術/古美術界彙報(ビジユ):310
  美術/戦時の美術界(ビジユ):309
  美術/団体動向(ビジユ):309
  美術/帝室技芸院(ビジユ):485
  美術/敗戦後の活動(ビジユ):309
  美術/美術及工芸統制会(ビジユ):309
  美術/美術品リスト提出指令(ビジユ):310
  ビドー(ジヨルジユ)(ビド-):514
  病院(ビヨウイ):463
  ビルマ(ビルマ):337
  ビルマ/統治政策(ビルマ):337
  ビルマ/新選挙法(ビルマ):337
  ビルマ/政党(ビルマ):337
  ビルマ/辺境所の特別行政区域(ビルマ):337
  ビルマ/復興問題(ビルマ):337
  ビルマ国独立解消(ビルマコ):194,171
  ビルマ公路(ビルマコ):329
  ビルマ方面作戦(ビルマホ):153
  ビルマ方面作戦/停戦(ビルマホ):161
  フイエリンガー(フイエリン):514
  フイリツピン(フイリツヒ):336
  フイリツピン/大統領選挙(フイリツヒ):336
  フイリツピン/独立実現(フイリツヒ):337
  フイリツピン/米国の対比立法措置(フイリツヒ):337
  フイリツピン/聯邦政府(フイリツヒ):152
  フイリツピン共和国(フイリツヒ):171,194
  フイリツピン方面作戦(フイリツヒ):152
  フイリツピン方面作戦/停戦(フイリツヒ):161
  フイリツピン方面作戦/ルソン作戦(フイリツヒ):152
  フイリツピン方面作戦/レイテ戦(フイリツヒ):152
  フインランド降伏(フインラン):345
  フインランド降伏/賠償(フインラン):353
  フインランド降伏/平和条約案(フインラン):106,353
  フインランド降伏/兵力損害(フインラン):391
  フインランド降伏/保有兵力(フインラン):353
  封鎖預金凍結(フウサヨキ):239
  風速統計(フウソクト):399,400
  復員(フクイン):58,198
  復員/皇族(フクイン):416
  復員/復員引揚者(フクイン):174,296
  復員/復員者(フクイン):173
  復員/大臣(フクイン):491
  復員庁(フクインチ):173
  福州進攻(フクシユウ):152
  伏見宮(フシミノ):71,141
  伏見宮/博恭王薨去(フシミノ):146
  富士産業(フジサン):244,245
  藤原銀次郎(フジワラ):179
  婦人界(フジンカ):291
  婦人界/団体一覧(フジンカ):506
  婦人界/婦人警察官採用(フジンカ):226
  婦人界/参政権(フジンカ):201,292
  婦人界/視学官(フジンカ):317
  婦人界/人権の確立(フジンカ):292
  婦人界/代議士(フジンカ):292
  不戦条約調印(フセンジ):10
  仏印単独防衛(フツインタ):196
  仏印停戦(フツインテ):161
  普通鋼材産額(フツウコウ):273
  復興金融金庫(フツコウキ):241,261
  復興資金放出(フツコウシ):241
  仏領印度支那(フツリヨウ):337
  仏領印度支那/軍事状況(フツリヨウ):337
  仏領印度支那/越南共和国政府樹立(フツリヨウ):338
  仏領印度支那/交趾支那共和国臨時政府樹立(フツリヨウ):338
  仏領印度支那/カンボヂア自治(フツリヨウ):338
  仏領印度支那/ラオス自治(フツリヨウ):338
  仏領印度支那/中・仏協定(フツリヨウ):338
  フランス(フランス):509
  フランス/在日使節団(フランス):509
  フランス/シヤム国境紛争(フランス):336
  フランス/対中国仏印協定(フランス):338
  フランス/内閣職員一覧(フランス):513
  フランス/兵力損害(フランス):391,392
  フランス戦線(フランスセ):343,344
  俘俘虜(フリヨ):178
  俘虜/救出(聯合軍)(フリヨ):163
  古河財閥(フルカワサ):243
  古河縦純(フルカワタ):243
  古野伊之助(フルノイノ):179
  フレーザー首相(フレ-ザ):514
  フレミング博士(アレキサンダー)(フレミンク):323
  浮浪児保護(フロウジ):289
  武装解除(ブソウカ):32,56,58,161
  豚(ブタ):267
  物価対策(ブツカタ):239
  物価対策/物価対策基本要綱(ブツカタ):240
  物価対策/物価統制令(ブツカタ):202
  物価庁(ブツカチ):227,240
  物価庁/長官(ブツカチ):485
  物価統計(ブツカト):423
  仏敎(ブツキヨ):325
  物件費(ブツケン):407,408
  物品税収入(ブツピ):406,411
  舞踊界(ブヨウカ):312
  部落会(ブラクカ):461
  部落会町内会整備令(ブラクカ):292
  ブル(ウイルヘルム)(ブル):514
  ブルガリア(ブルガ):108,391
  ブルガリア/降伏(ブルガ):345
  ブルガリア/賠償(ブルガ):354
  ブルガリア/平和条約案(ブルガ):106,353,354
  ブルガリア/保有兵力(ブルガ):353
  ブレトンウツヅ協定(ブレトン):358
  ブレトンウツヅ協定/沿革(ブレトン):358
  ブレトンウツヅ協定/モーゲンソー案(ブレトン):358
  ブレトンウツヅ協定/ケインズ案(ブレトン):359
  ブレトンウツヅ協定/カナダ案(ブレトン):359
  ブレトンウツヅ協定/フレーザー案(ブレトン):359
  ブレトンウツヅ協定/協定文(ブレトン):84
  ブレトンウツヅ協定/ブレトンツツヅ会議(ブレトン):359
  ブレトンウツヅ協定/サヅアナ会議(ブレトン):359
  ブレトンウツヅ協定/基金、銀行の発足(ブレトン):359
  文化(ブンカ):298
  文化/団体一覧(ブンカ):502
  文化/新聞通信(ブンカ):298
  文化/放送(ブンカ):301
  文化/用紙事情(ブンカ):304
  文化/出版界(ブンカ):305
  文化/美術(ブンカ):309
  文化/文学(ブンカ):308
  文化/映画芸能(ブンカ):310
  文化/運動競技(ブンカ):314
  文化/敎育界(ブンカ):316
  文化/学界(ブンカ):320
  文化映画(ブンカエ):314
  文化勲章(ブンカク):321
  「文化講座」(ブンカコ):317
  文学界(ブンガ):308
  文学界/団体一覧(ブンガ):506
  文学界/戦犯問題(ブンガ):308
  文学界/文芸復興(ブンガ):308
  分類所得税収入(ブンルイ):412
  プラトニウム(新元素)(プラトニ):371
  プレス・コード(プレスコ):168,300
  プロシア解体(プロシア):348
  プロテスタント(プロテス):325
  兵役法改正(ヘイエキホ):195
  兵役法改正/廃止(ヘイエキホ):173
  平価(通貨)(ヘイカ):84,92,360
  兵器工業(ヘイキコウ):232
  兵器工業/賠償(ヘイキコウ):275
  兵器処分(ヘイキシヨ):173,201
  平均寿命(ヘイキンシ):296
  兵力損害(列国)(ヘイリヨク):392
  兵力損害(列国)/第一次大戦(ヘイリヨク):392
  兵力損害(列国)/第二次大戦(ヘイリヨク):391
  平和会議(ヘイワカイ):352
  平和会議/開催までの経緯(ヘイワカイ):106,352,369
  平和会議/パリ平和会議開催(ヘイワカイ):352
  平和会議/会議の経過と成果(ヘイワカイ):353
  平和会議/平和条約草案(ヘイワカイ):352,368,369
  平和産業の育成(ヘイワサン):251
  米、英共同宣言(大西洋憲章)(ベイエイ):354
  米英華3国宣言(ベイエイ):108
  米英華3国宣言/カイロ(ベイエイ):108
  米英華3国宣言/ポツダム(ベイエイ):112
  米英ソ3国会議(ベイエイ):109
  米英ソ3国会議/テヘラン宣言(ベイエイ):109
  米英ソ3国会議/ベルリン(ベイエイ):113
  米英ソ3国外相会談(ベイエイ):368,369
  米英ソ3国外相会談/モスクワ(ベイエイ):104,368,369
  米英ソ華4国宣言(ベイエイ):105
  米英ソ仏4国協定(戦犯処理)(ベイエイ):117
  米価問題(ベイカモ):249
  米価問題/米価引上(ベイカモ):202,208
  米穀供出(ベイコク):248
  米穀供出/供出制度改正(ベイコク):249
  米穀生産需給高(ベイコク):248,249
  米州会議(ベイシユ):370
  米州会議/チヤブルテペツク(ベイシユ):370
  米州会議/米洲戦時戦後問題会議(ベイシユ):370,371
  米州会議/米洲相互援助宣言(ベイシユ):111
  米州会議/米洲諸国連帯性宣言(ベイシユ):111
  米・ソ朝鮮共同委員会(ベイソチ):326
  ベシツク・ローレンス(ベシツク):515
  ベツク(ジヨセフ)(ベツク):513
  ベヅアン(アヌーリン)(ベヅア):513
  ベヅイン(アーネスト)(ベヅイ):514
  ベネシユ(エドアルド)(ベネシユ):513
  ベリア(ラヴレンチ)(ベリア):513
  ベルギー兵力損害(ベルギ):391,392
  ベルリン陥落(ベルリン):346
  ベルリン陥落/共同管理(ベルリン):347
  ベルリン陥落/空襲(ベルリン):344
  ベルリン3国会議(ベルリン):113
  弁護士指令規定廃止指令(ベンゴ):63
  ペニシリンの普及(ペニシリ):323
  保安林(ホアンリン):266,445
  放火犯(ホウカハン):227
  俸給支出(ホウキユウ):407
  法人税収入(ホウジン):406,411
  法人資本税収入(ホウジン):411
  放送(ホウソウ):301
  放送/進駐軍放送(ホウソウ):303
  放送/戦後の放送(ホウソウ):302
  放送/戦時中の放送(ホウソウ):301
  放送/対外ニユース宣伝(ホウソウ):299
  放送/天皇(ホウソウ):143
  放送/放送委員会(ホウソウ):303
  放送/放送局所罹災状況(ホウソウ):303
  放送/放送国家管理(ホウソウ):257
  放送/妨害放送(ホウソウ):301
  放送/民間放送会社計画(ホウソウ):303
  報道統制(ホウドウ):193
  法務局(聯合国総司令部)(ホウムキヨ):167
  方面委員(ホウメンイ):288
  北支停戦(ホクシテイ):161
  北鮮臨時人民委員会(ホクセンリ):327
  保健、衛生(ホケンエイ):297
  保健、衛生/統計(ホケンエイ):463
  保健、衛生費(ホケンエイ):407
  保健、衛生費/保健所状況(ホケンエイ):297
  保険事業(ホケンジ):285
  保険事業/郵便保険(ホケンジ):285
  保険事業/社会保険(ホケンジ):289
  保険会社成績(ホケンジ):421,422
  捕鯨(南氷洋許可)(ホゲイ):268
  保護観察所令廃止指令(ホゴカン):63,201
  星野直樹(ホシノ):37,53,179
  保守戦線(ホシユセン):207,214
  補償打切り(ホシヨウウ):240
  保障廃止債劵(ホシヨウハ):241
  補助金交付許可制(ホジヨキ):67
  補助費(ホジヨヒ):407,408
  法華宗(ホツケシユ):325
  ホンコン停戦(ホンコンテ):161
  本庄繁(ホンジヨ):179
  本田熊太郎(ホンダ):179
  本土作戦(ホンドサ):149
  本土作戦/本土決戦政策(ホンドサ):196
  本土作戦/本土空襲(ホンドサ):154,155
  本土作戦/被害(ホンドサ):154
  本間雅晴(ホンマ):179
  翻訳権(ホンヤクケ):306
  ボーキサイト輸入(ボ-キサ):274
  ボース(スバス・チャンドラ)(ボ-ス):194
  ボース(スバス・チャンドラ)/墜死(ボ-ス):171
  ボールベアリング賠償(ボ-ルヘ):275
  貿易(ボウエキ):258
  貿易/国際貿易機構(ボウエキ):362,364
  貿易/戦時中の貿易(ボウエキ):258
  貿易/戦後の管理貿易(ボウエキ):259
  貿易/貿易業整備(ボウエキ):258,259
  貿易/貿易計画の策定(ボウエキ):260
  貿易/貿易等臨時措置令(ボウエキ):228
  貿易統計(ボウエキ):448
  貿易統計/国列貿易(ボウエキ):448
  貿易統計/終戦後の貿易(ボウエキ):259,450
  貿易統計/商品類別(ボウエキ):450
  貿易統計/輸出入総貿易(ボウエキ):448
  貿易庁(ボウエキ):202,228
  貿易庁/設立経緯(ボウエキ):228
  貿易庁/機構(ボウエキ):228
  貿易庁/業績(ボウエキ):228
  防空令(ボウクウ):199
  紡績工業(ボウセキ):279,443
  紡績工業/紡績会社一覧(ボウセキ):501
  牧場原野面積(ボクジ):426
  牧野放牧(ボクノホ):436
  母子妊産婦集団疎開(ボシニン):462
  母性保護(ボセイホ):289
  ボネ(アンリ)(ボネ):514
  ボルネオ(ボルネオ):340
  ボルネオ/サラワク(ボルネオ):340
  ボルネオ/北ボルネオ(ボルネオ):340
  ポーランド国問題(ポ-ラン):110,116
  ポーレー大使(ポ-レ-):242
  ポーレー大使/対日中間賠償案(ポ-レ-):242
  ポーレー大使/賠償声明(ポ-レ-):33,275
  ポーレー大使/満洲視察(ポ-レ-):329
  ポツダム宣言(ポツダ):112,347,348
  ポツダム宣言/ドイツ管理(ポツダ):346
  ポツダム会談(ポツダ):368
  ポツダム会談/公表文(ポツダ):113
  ポツダム会談/宣言文(ポツダ):112
  ポツダム宣言受諾(ポツダ):158
  ポツダム宣言受諾/受諾往復文書(ポツダ):30
  マーシヤル元帥中国特派(マ-シヤル):332
  毎日新聞与論調査室(マイニチシ):294
  マウンドバツテン元帥(マウンド):515
  前田多門証言(マエダタ):180
  マキン島戦(マキントウ):149,150
  真崎甚三郎(マサキ):179
  マスウリム(新元素)(マスウリム):322
  松井石根(マツイ):37,54,179
  松岡洋右(マツオカ):37,54,179
  マツカーサー(ダグラス)(マツカ-サ):515,143,144,152,161,162,169
  マツカーサー(ダグラス)/憲法改正声明(マツカ-サ):29,185,186,188
  マツカーサー(ダグラス)/幣原首相会談(マツカ-サ):200
  マツカーサー(ダグラス)/厚木到着(マツカ-サ):159,162
  マツカーサー(ダグラス)/総選挙声明(マツカ-サ):201,219
  マツカーサー(ダグラス)/日本占領基本目的(マツカ-サ):34
  マツカーサー(ダグラス)/日本占領報告書(マツカ-サ):197,200,280
  マツカーサー(ダグラス)/労働運動警告(マツカ-サ):256
  マツコイ対日視察団(マツコイタ):164
  松坂広政(マツザカ):179
  松下幸之助(マツシタ):244
  松下財閥(マツシタサ):244
  松本烝治(マツモト):201
  松本烝治/憲法改正試案(マツモト):186
  マニラ戦(マニラセン):152
  マニラ停戦交渉(マニラテイ):159,162,172
  繭価(マユカ):271
  繭産額(マユサンカ):270
  マライ(マライ):359
  マライ/マライ聯合(マライ):339
  マライ/現地人の反対(マライ):339
  マライ/政治運動(マライ):339
  マリアナ海戦(マリアナカ):150
  マリアナ基地(マリアナキ):149,154
  マリノ会議(マリノカイ):339
  満洲(マンシユウ):327
  満洲/終戦前後の軍事情勢(マンシユウ):327
  満洲/中国治下の満洲(マンシユウ):328
  満洲/施設撤去(マンシユウ):329
  満洲/共同管理問題(マンシユウ):329
  満洲/邦人状況(マンシユウ):329
  満洲/休戦協定(マンシユウ):333
  満洲/国府軍進駐(マンシユウ):332
  満洲/在留邦人(マンシユウ):175
  満洲/満洲協定(中ソ)(マンシユウ):123
  満洲興業銀行解体(マンシユウ):262
  満洲国解消(マンシユウ):171
  満洲中央銀行解体(マンシユウ):262
  満洲方面戦況(マンシユウ):155
  満洲方面戦況/停戦(マンシユウ):161
  マンダレー戦(マンダレ):153
  三笠宮(ミカサノ):71,141,145
  御厨廃止(ミクリハイ):147
  水野錬太郎(ミズノ):179
  瑞穂倶楽部(解散)(ミズホク):69
  ミズリー号(ミズリ-):159,161
  味噌需給(ミソジユ):270,445
  三井家(ミツイケ):244,245
  三井財閥(ミツイザ):243
  三井財閥/本社解散(ミツイザ):243,244
  三井財閥/本社資産(ミツイザ):245
  三井財閥/三井本社解体指令(ミツイザ):65
  密航朝鮮人逮捕(ミツコウチ):177
  ミツドウエー海戦(ミツドウ):148,150
  三菱経済研究所再発足(ミツビシ):322
  三菱財閥(ミツビシ):243
  三菱財閥/本社解散(ミツビシ):243
  三菱財閥/本社資産(ミツビシ):245
  三菱財閥/三菱本社解体指令(ミツビシ):65
  南次郎(ミナミ):37,54,179,210
  南アメリカ在留邦人(ミナミアメ):176
  南樺太(ミナミカラ):327
  南支那海沿岸作戦(ミナミシナ):188
  南原繁憲法論(ミナミハラ):192
  南満洲鉄道(ミナミマン):111,121
  美濃部達吉(ミノベ):186
  宮沢俊義(ミヤザワ):186
  宮沢俊善/憲法論(ミヤザワ):192
  宮邸戦災(ミヤテイセ):145
  民間航空禁止(ミンカンコ):32
  民間商船委員会(ミンカンシ):284
  民間情報敎育局(ミンカンシ):167
  民間政治敎育(ミンカンセ):318
  民間仏下軍需品(ミンカンフ):174
  民間放送会社案(ミンカンホ):303
  民間法曹人の登用(ミンカンホ):224
  民権自由拘束諸法規撤廃指令(ミンケンシ):63
  民主主義科学者協会(ミンシユシ):321
  民主人民聯盟(ミンシユシ):216
  民主戦線(ミンシユセ):215,207
  民主戦線/提唱時代(ミンシユセ):215
  民主戦線/野坂参三(ミンシユセ):216
  民主戦線/民主人民聯盟(ミンシユセ):216
  民主戦線/4党共同委員会(ミンシユセ):216
  民主戦線/救国民主聯盟(ミンシユセ):216
  民主戦線/共産党(ミンシユセ):216
  民主戦線/民主聯盟促進会(ミンシユセ):216
  民主党準備会(ミンシユト):221
  民主聯盟促進会(ミンシユレ):216
  民需生産転換調(ミンジユ):250,440
  民生安定費(ミンセイア):235,407
  民生委員会(ミンセイイ):288
  民族研究所廃止(ミンゾク):318
  ミンダナオ降伏(ミンダナ):161
  民法改正案要綱(ミンポウ):292
  民有林(ミンユウリ):266
  無医村(ムエイソン):463
  麦供出(ムギキヨ):249
  麦需給額(ムギジ):249,429,431
  無業者数(ムギヨウ):396
  無効投票数(ムコウトウ):403
  武庫離宮下賜(ムコリキユ):145
  「武蔵」沈没(ムサシチン):149,151
  無所属議員一覧(ムシヨゾ):494
  無所属倶楽部議員一覧(ムシヨゾ):494
  無条件降伏(ムジヨウ):158
  無制限融資令(ムセイゲ):262
  牟田口廉也(ムタグチ):179
  ムツソリーニの運命(ムツソリ-):346
  武藤章(ムトウ):37,54
  無任所大臣(ムニンシヨ):485,490
  無任所大臣/歴代(ムニンシヨ):490
  村田省蔵(ムラタ):179
  メーデー(メ-デ-):256,257
  メーデー/第1回(メ-デ-):9
  名誉職制廃止(メイヨシヨ):222
  明倫会(解散指令)(メイリンカ):69
  明朗会(メイロウカ):160
  明朗会/明朗会事件(メイロウカ):160
  棉華輸入計画(メンカユニ):279
  緬支国境作戦(メンシコク):153
  面積(メンセキ):387,393,371
  面積/土地利用(メンセキ):426
  面積/府県別(メンセキ):394
  緬羊(メンヨウ):267
  "モーク(H.JVAN)(モ-ク):515
  モーゲンソー(ヘンリ)(モ-ゲン):515
  モーゲンソー案(モ-ゲン):358
  モーゲンソー案/国際為替安定基金案(モ-ゲン):358
  蒙疆銀行解体(モウキヨウ):262
  蒙古人民共和国独立中ソ承認(モウコジ):123
  盲聾唖学校(モウロウア):467
  木材(モクザイ):265
  木材/需給状況(モクザイ):265,436
  木材/製材設備(モクザイ):266
  木材/土建消費(モクザイ):280
  木材/統制法廃止(モクザイ):266
  木材/伐採面積材積(モクザイ):435
  木材/百万石下賜(モクザイ):143,144
  木材/用途別生産(モクザイ):436
  木造船建造(モクゾウ):456
  木炭需給(モクタンシ):266
  モスクワ外相会議(モスクワカ):368,369,373
  モスクワ外相会議/第1次会議(モスクワカ):368
  モスクワ外相会議/第2次会議(モスクワカ):369
  モスクワ外相会議/朝鮮問題(モスクワカ):326
  モスクワ三国会談(モスクワサ):367
  モスクワ米英ソ3国外相会談(モスクワヘ):104
  モスクワ米英ソ3国外相会談/公表文(モスクワヘ):104
  モスクワ米英ソ3国外相会談/宣言(モスクワヘ):354
  持株会社整理委員会(モチカブ):65,243,244,489
  モリソン(H・S)(モリソン):515
  森戸辰男(モリト):216
  森戸辰男/救国民主聯盟(モリト):216
  モロトフ(モロトフ):514
  文部省(モンブシ):203
  文部省/機構改革(モンブシ):203,316
  文部省/予算(モンブシ):406,407
  文部省/主要職員(モンブシ):487
  文部大臣(モンブタ):485,490
  文部大臣/歴代(モンブタ):490
  ヤーネル提督天皇制論評(ヤ-ネルテ):185
  野球界(ヤキユウカ):316
  野球界/野球統制令(ヤキユウカ):316
  山羊(ヤギ):267
  安田財閥(ヤスダサ):243,246
  安田財閥/安田保善社解散(ヤスダサ):243,244
  安田財閥/安田保善社解体指令(ヤスダサ):65
  矢部貞治(ヤベ):186
  山川均(ヤマカワ):216
  山下奉文(ヤマシタ):152
  山階宮(ヤマシナノ):71,140,145
  「大和」沈没(ヤマトチン):149,154
  やまとむすび本社(解散指令)(ヤマトムス):69
  山本聯合艦隊長官の最後(ヤマモトレ):150
  闇市場(ヤミイチハ):199,202,265
  ヤルタ会談(ヤルタカイ):354,367
  ヤルタ会談/公表文(ヤルタカイ):109
  ヤルタ会談/秘密協定文(ヤルタカイ):111
  ユーゴスラヴイア(ユ-ゴス):110
  ユーゴスラヴイア/再建方針(ユ-ゴス):110
  ユーゴスラヴイア/平和会議脱退(ユ-ゴス):354
  ユーゴスラヴイア/兵力損害(ユ-ゴス):391
  有価証劵移転税収入(ユウカシヨ):411
  有価証劵時価総額(ユウカシヨ):421
  有機合成品賠償(ユウキゴ):275
  遊興飲食税収入(ユウキヨウ):406,411
  有業人口(ユウギヨ):396
  有光亭廃止(ユウコウテ):147
  融資制限令(ユウシセイ):234
  優秀船の最後(ユウシユウ):283
  優生手術(ユウセイシ):296
  郵便貯金(ユウビン):389
  郵便貯金/統計(ユウビン):419
  郵便貯金/振替貯金(ユウビン):419
  郵便貯金/制度改変(ユウビン):285
  郵便年金事業(ユウビン):422
  郵便事業(ユウビン):284,285
  郵便事業/郵便為替制度(ユウビン):285
  郵便保険年金(ユウビン):285
  雪(ユキ):407
  油脂事情(ユシジシ):270
  油脂事情/需給実績(ユシジシ):444
  輸出入貿易(ユシユツニ):259
  輸出入貿易/計画の策定(ユシユツニ):260
  輸出入貿易/代金決済(ユシユツニ):259
  輸出入貿易/代行機関(ユシユツニ):503,504
  輸送船(ユソウセン):174
  輸送能力強化対策(ユソウノウ):281
  輸入食糧放出(ユニユウシ):250
  輸入物資取得配給委員会(ユニユウフ):228
  ユネスコ(ユネスコ):358
  ユネスコ/協力全国委員会(ユネスコ):358
  油肥工業(ユヒコウキ):277
  油肥工業/戦災被害(ユヒコウキ):277
  ヨーロツパ開放国宣言(ヨ-ロツハ):109
  ヨーロツパ法人引揚(ヨ-ロツハ):176
  ヨーロツパ諮問委員会(ヨ-ロツハ):104,113,114
  養鶏(ヨウケイ):267
  用語平易化(ヨウゴヘ):320
  養蚕指数(ヨウサンシ):428
  用紙事情(ヨウシジ):304
  用紙事情/用紙割当委員会(ヨウシジ):304
  洋紙生産消費(ヨウシセイ):304
  幼稚園統計(ヨウチエン):466
  要保護者(ヨウホゴ):288,289,462
  預金状況(ヨキンジ):237
  翼賛政治会(ヨクサンセ):69,210
  翼賛壮年団解散(ヨクサンソ):196
  翼壮議員同士会(ヨクソウキ):210,211
  抑留者(ヨクリユウ):178
  横浜正金銀行改組(ヨコハマセ):261
  予算(ヨサン):234
  予算/21年度実行予算(ヨサン):234
  予算/予算外国庫負担契約(ヨサン):406
  吉田茂(ヨシダ):200
  吉田茂/自由党総裁(ヨシダ):206
  吉田茂/旧財閥擁護論(ヨシダ):203
  吉田茂/憲法答弁(ヨシダ):189
  吉田内閣(ヨシダナ):206
  吉田内閣/食糧対策(ヨシダナ):249
  吉田内閣/成立の経緯(ヨシダナ):206
  吉田内閣/政策と各党の態度(ヨシダナ):206
  吉田内閣/業績(ヨシダナ):207
  吉田内閣/社会秩序維持声明(ヨシダナ):256
  預貯金封鎖(ヨチヨキン):193,234,238,239
  米内光政協力組閣(ヨネウチミ):194
  予防拘禁処遇令廃止指令(ヨボウコ):63,201
  予防拘禁手続令廃止指令(ヨボウコ):63,200
  読売新聞争議(ヨミウリシ):257
  代々木事件(大東塾)(ヨヨギシ):160
  与論科学協会(ヨロンカカ):293
  与論科学研究所(ヨロンカカ):293
  与論研究所(ヨロンケン):293
  与論調査(ヨロンチヨ):293
  与論調査研究所(ヨロンチヨ):293,294
  ライン河戦線(ラインカワ):346
  ラインランド問題(ラインラン):370
  ラウレル(ホセ)大統領(ラウレル):171
  ラオス自治(ラオスジ):338
  ラ・カルデイア(ラカルデ):514
  ラジオ(ラジオ):301
  ラジオ/聴取者数(ラジオ):302
  ラジオ/国家管理(ラジオ):258
  ラジオ/受信機生産(ラジオ):302
  ラジオ/総選挙放送(ラジオ):303
  ラジオ/体操改曲(ラジオ):303
  ラジオ/民間放送会社計画(ラジオ):303
  ラトヴイア解放(ラトヴイ):345
  ラバウル降伏(ラバウル):161
  ラングーン敗戦(ラング-):153
  蘭領東インド(ランリヨウ):338
  蘭領東インド/インドネシア共和国(ランリヨウ):338
  蘭領東インド/オランダの提案(ランリヨウ):339
  蘭領東インド/マリノ会議(ランリヨウ):339
  蘭領東インド/最高委員会(ランリヨウ):339
  リーエ(ドリグ)(リ-エ):514
  利益代表国(リエキダ):64,179
  利益配当税収入(リエキハイ):411
  李王家(リオウケ):142,146
  離宮戦災(リキユウセ):145
  陸運転移実績(リクウンテ):281
  陸運非常体制(リクウンヒ):281
  陸海軍人に終戦勅語(リクカイク):160
  陸海軍人に復員勅語(リクカイク):160
  陸海軍一般命令第1号(リクカイク):56
  陸軍(リクグン):196
  陸軍/解体(リクグン):172,198,201
  陸軍/作戦(リクグン):152
  陸軍/終戦時航空兵力(リクグン):150
  陸軍/終戦時兵力(リクグン):149
  陸軍/諸学校廃止(リクグン):173
  陸軍/戦病死(リクグン):150
  陸軍/損害(リクグン):390
  陸軍省廃止(リクグン):173
  陸軍大臣(歴代)(リクグン):490
  陸軍大臣抗戦布告(リクグン):158
  李禺公戦死(リグウコ):146
  李鍵公家(リケンコウ):142,146
  理工学研究所(リコウガ):320
  李国晩博士(リコクバ):326
  離婚統計(リコントウ):396
  李淸公家(リセイコウ):142,146
  立敎大学アメリカ研究所(リツキヨウ):322
  立憲靑年進歩党(リツケンセ):215
  リマ宣言(リマセンケ):371
  硫化鉱産額(リユウカコ):273
  琉球諸島(リユウキユ):327
  硫酸工業(リユウサン):276
  硫酸工業/賠償(リユウサン):275,276
  硫酸アンモニア産額(リユウサン):276
  柳川作戦(リユウセン):152
  留置場改善(リユウチシ):226
  旅客輸送(リヨカクユ):281
  緑肥作物産額(リヨクヒサ):430
  旅行団体一覧(リヨコウタ):507
  旅順ロ中ソ協定(リヨジユ):122,331
  旅順ロ中ソ協定/旅順ロ租借要求(リヨジユ):111
  リンガエン湾上陸(リンガエ):149,152
  林業会法(リンギヨ):266
  林業統計(リンギヨ):435,436
  林業統計/林業労働者製炭者(リンギヨ):435
  林業統計/林産物需給(リンギヨ):266
  林業統計/林産物産指数(リンギヨ):389,435
  林業統計/林野被害(リンギヨ):436
  林業統計/林野副産物(リンギヨ):436
  燐鉱石輸入(リンコウセ):276
  燐酸肥料(リンサンヒ):281
  臨済宗(リンザイ):325
  臨時関税委員会(リンジカ):364
  臨時漁船取締規則(リンジキ):268
  臨時行政調査部(リンジキ):224
  臨時軍事費特別会計(リンジク):229,408,409
  臨時法制調査会(リンジホ):188,223
  臨時法制調査会/委員(リンジホ):489
  臨時法制調査会/機構(リンジホ):223
  臨時法制調査会/業績(リンジホ):223
  臨時利得税収入(リンジリ):8,81,413
  ルーズヴエルト大統領親書(ル-ズウ):148
  ルードン(アレキサンダー)(ル-ドン):514
  ルーマニア(ル-マニア):344
  ルーマニア/降伏(ル-マニア):344
  ルーマニア/再建援助要領(ル-マニア):107
  ルーマニア/平和条約案(ル-マニア):106,353
  ルーマニア/賠償(ル-マニア):353
  ルーマニア/兵力損害(ル-マニア):391,392
  ルーマニア/保有兵力(ル-マニア):353
  ルーマニア戦線(ル-マニア):343
  ルール問題(ル-ルモン):370
  ルアン・ブラバン王国独立宣言(ルアンブ):197
  ルオツト島戦(ルオツトト):149,150
  ルソン作戦(ルソンサク):152
  流民援護(ルミンエン):365
  レイテ作戦(レイテサク):152
  レイテ作戦/レイテ湾海戦(レイテサク):151
  黎明倶楽部(レイメイク):210
  歴史敎授禁止(レキシキヨ):203
  歴史年表(レキシネン):9
  レコード界(レコ-ド):312
  聯合国対日理事会(レンゴ):107,164,369
  聯合国対日理事会/議事録(レンゴ):165,166
  聯合国対日理事会/公職追放報告(レンゴ):208
  聯合国対日理事会/石炭国営問題(レンゴ):272
  聯合国対日理事会/代表一覧(レンゴ):508
  聯合国対日理事会/農地改革(レンゴ):247
  聯合艦隊(レンゴウ):150
  聯合国総司令部機構(レンゴウ):166
  聯合国総司令部機構/総司令部(レンゴウ):166
  聯合国総司令部機構/総司令部各局(レンゴウ):166
  聯合国(レンゴウ):157
  聯合軍イタリア上陸(レンゴウ):343
  聯合軍本土進駐(レンゴウ):159,162
  聯合軍本土進駐/進駐兵力(レンゴウ):163
  聯合軍本土進駐/俘虜救出(レンゴウ):163
  聯合軍本土進駐/米進駐軍の配置(レンゴウ):162
  聯合軍本土進駐/マツカーサー元帥(レンゴウ):162
  聯合国管理委員会(レンゴウ):349
  聯合国管理委員会/オーストリア(レンゴウ):349
  聯合国管理委員会/ドイツ(レンゴウ):346
  聯合国管理委員会/ハンガリー(レンゴウ):117
  聯合国管理委員会/ブルガリア(レンゴウ):117
  聯合国管理委員会/ルーマニア(レンゴウ):117
  聯合国敎育科学文化機関(レンゴウ):358
  聯合国元首会談(レンゴウ):366
  聯合国元首会談/カイロ会談(レンゴウ):367
  聯合国元首会談/クリミヤ会談(レンゴウ):367
  聯合国元首会談/ケベツク会談(レンゴウ):366,367
  聯合国元首会談/テヘラン会談(レンゴウ):367
  聯合国元首会談/ポツダム会談(レンゴウ):368
  聯合国元首会談/モスクワ会談(レンゴウ):367
  聯合国元首会談/ヤルタ会談(レンゴウ):367
  聯合国最高指令官(レンゴウ):106,107
  聯合国最高司令官/対日政策(レンゴウ):163
  聯合国食糧会議(レンゴウ):362
  聯合国総司令部指表(レンゴウ):168,56,200,203,224,234
  聯合国総司令部指表/映画事業指示(レンゴウ):313
  聯合国総司令部指表/外交機能停止(レンゴウ):203
  聯合国総司令部指表/敎育関係指令(レンゴウ):316
  聯合国総司令部指表/軍需産業転換(レンゴウ):250
  聯合国総司令部指表/国実美術品リスト提出指令(レンゴウ):310
  聯合国総司令部指表/財産税(レンゴウ):237
  聯合国総司令部指表/財閥解体(レンゴウ):243
  聯合国総司令部指表/蚕糸業再建覚書(レンゴウ):271
  聯合国総司令部指表/指令第一号(レンゴウ):56
  聯合国総司令部指表/指令第二号(レンゴウ):57
  聯合国総司令部指表/指令第三号(レンゴウ):61
  聯合国総司令部指表/宗敎関係(レンゴウ):323
  聯合国総司令部指表/食糧援助(レンゴウ):250
  聯合国総司令部指表/総選挙(レンゴウ):217
  聯合国総司令部指表/隣組制度調査(レンゴウ):293
  聯合国賠償機関(レンゴウ):350
  聯合国賠償機関/組織(レンゴウ):350
  聯合国賠償機関/任務(レンゴウ):350
  聯合国賠償機関/機能(レンゴウ):351
  聯合国賠償機関/対独賠償取立方針(レンゴウ):351
  聯合国俘虜(レンゴウ):59
  聯合国復興救済事業局(レンゴウ):364
  聯合国復興救済事業局/成立経緯(レンゴウ):364
  聯合国復興救済事業局/構成(レンゴウ):364
  聯合国復興救済事業局/基金(レンゴウ):364
  聯合国復興救済事業局/受信局(レンゴウ):364
  聯合国復興救済事業局/活動(レンゴウ):364
  聯合国復興救済事業局/食糧救済(レンゴウ):364
  聯合国復興救済事業局/アメリカの貢献(レンゴウ):365
  聯合国復興救済事業局/解散(レンゴウ):365
  聯合国復興救済事業局/継承機関(レンゴウ):365
  聯合国通貨金融会議(レンゴウ):359
  練習艦(レンシユウ):174
  聯立内閣運動(レンリツナ):205
  ローソン(J・J)(ロ-ソン):514
  ローマ陥落(ロ-マカン):343
  ローマ敎皇の慰問金(ロ-マキヨ):325
  ローマ字問題(ロ-マジ):320
  ローマ字敎育協議会(ロ-マジ):320
  労働行政(ロウドウ):251
  労働行政/戦後事情(ロウドウ):251
  労働行政/戦時中(ロウドウ):251
  労働組合(ロウドウ):71,254
  労働組合/労働組合法(ロウドウ):71,203,252
  労働組合/失業対策(ロウドウ):254
  労働組合/労働組合運動対日理事会見解(ロウドウ):166
  労働争議(ロウドウ):72,203,254,256
  労働争議/概況(ロウドウ):256
  労働争議/争議禁止制限(ロウドウ):252
  労働争議/争議取締4相声明(ロウドウ):203,255
  労働争議/炭坑争議(ロウドウ):272
  労働争議/調停委員会(ロウドウ):203
  労働争議/定義(ロウドウ):252
  労働統計(ロウドウ):451
  労働統計/戦時勤労働員状況(ロウドウ):451
  労働統計/炭鉱労務者(ロウドウ):448
  労働統計/労働組合(ロウドウ):451
  労働統計/労働者(ロウドウ):451
  労働統計/労働者欠勤率(ロウドウ):233
  労働統計/労働争議(ロウドウ):452
  労働統計/労働賃銀(ロウドウ):252,453
  労働一般(ロウドウ):251
  労働一般/中央労働委員会(ロウドウ):489
  労働一般/労働委員会(ロウドウ):72,251,252
  労働一般/労働運動マ元帥警告(ロウドウ):256
  労働一般/労働関係調整法要旨(ロウドウ):252
  労働一般/労働協約(ロウドウ):72
  労働一般/労働者解放(ロウドウ):234
  労働一般/労働者災害扶助責任保険(ロウドウ):290
  労働一般/労働者年金保険(ロウドウ):290
  労働一般/労働戦線統一(ロウドウ):256
  労働一般/労働法制審議会(ロウドウ):203
  労働一般/労力動員(ロウドウ):193,232,251
  労働科学研究所(ロウドウ):321
  労農大会(ロウノウタ):216
  6大学野球リーグ戦(ロクダイ):316
  ロケツト弾出撃(ロケツトタ):345
  ロケツト・モーター(ロケツトモ):323
  露店出店状況(ロテンシユ):425
  露店出店状況/取締り(ロテンシユ):265
  ロハス(マヌエル)(ロハス):336
  露領出漁(ロリヨウシ):439
  ロンドン外相会議(ロンドン):170,372,373
  ロンドン協定(戦犯処理)(ロンドン):117
  ワシントン外相会議(ワシントン):368
  早稲田大学人文科学研究所(ワセダタ):321
  和田博雄(ワダ):201,207
  和平工作(ワヘイコウ):157
  和平工作/鈴木内閣(ワヘイコウ):197
  和平工作/対重慶(ワヘイコウ):196
  ワルシヤワ解放(ワルシヤワ):345
図書のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626


