図書10ネンカン ノ フジン ノ アユミ080008000

十年間の婦人の歩み

サブタイトル1~10
婦人関係資料シリーズ;一般資料;第三十二号
編著者名
労働省婦人少年局 編
出版者
労働省婦人少年局
出版年月
1956年(昭和31年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
54p
ISBN
NDC(分類)
367.21
請求記号
367.21/R59
保管場所
地下書庫婦人少年局図書
内容注記
和書 労働省婦人少年局関連資料
目次

はしがき

一、 法制上の地位
社会関係
家庭関係
社会福祉関係
 
二、 政治への参加
婦人の投票率
婦人の公職進出
婦人の政治的関心
 
三、 職業への進出
女子労働力人口
婦人の就業状況
雇われて働く婦人
婦人の職業に関する意識
 
四、 教育の機会
学校教育における婦人
教員としての婦人
社会教育と婦人
 
五、 家庭生活
家族関係の変化
主婦の生活時間
勤労者の家計
家族計画
 
六、農村婦人の生活
農業と婦人
農家の婦人の生活機式と意識
農家の家計
 
七、 婦人団体
婦人団体の概況
婦人団体の活動
婦人団体に対する婦人の関心
 
八、のこされた問題
未亡人,母子世帯の問題
売春問題
 
付表
総選挙における男女有権者数、投票者数及び投票率
地方選挙における投票
衆議院議員選挙における婦人の当選者数及び議席比率
参議院議員選挙における婦人当選者数、婦人議員数及び議席比率
地方公共団体の男女別議員数及び町村長数
調停委員、民生委員兼児童委員及び優生保護審査会の委員数
町村会に対する関心
村会議員をどのように選んだか
村の税金の使途を知っているか
生産年令人口と労働力人口の推移
雇用者数の推移
産業別女子雇用者数
産業別女子雇用指数
勤続年数別労働者携成率
労働基準法女子関係条文違反件数
大学高専校在学生数
課程別高等学校生徒数
結婚や家風についての意見
扶養についての意識
家事調停事件家事審判事件の受理件数
妻の家事的生活時間の平日と休日の比較
消費者物価指数(全都市)
勤労働者世帯生計費関係指数(全都市)
勤労働者世帯収支(全都市)
戦後における出生率と乳児及び新生児死亡率の推移
農林業就業者数
相続の放棄についての申述の受理年数
農村物価指数
農家経済決算(全府県)
農家の家計(全府県)
婦人団体の数と会員数
婦人団体の結成状況
農村婦人の婦人団体に対する関心
婦人会ですることについての希望
 
付図
総選挙における男女有権者の投票率
昭和25年参議院議員選挙投票率と候補者の選択
女子の生産年令人口及び労働力人口の増加率
農非農別従業上の地位別男女就業者の割合
年令階級別労働者数
公民館定期講座開設状況.
長男を家をつぐ者として他の弟妹より大事にしなければならないか
勤労世帯の家計(全都市)
主婦への給料の渡し方
仕事についての相談の有無