図書目録トシ セイカツ ニオケル ニンゲン ケイセイ資料番号:080007930

都市生活における人間形成

サブタイトル
働く青少年;第2輯
編著者名
飯島 篤信 共著/山口 忠信 共著
出版者
一橋書房
出版年月
1955年(昭和30年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
3,150,6p
ISBN
NDC(分類)
379.3
請求記号
379.3/H42/2
保管場所
地下書庫婦人少年局図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 労働省婦人少年局関連資料
目次

監修のことば
序章
都市の青少年とは
都市青少年に見られる諸類型
現代社会に位置づかぬ者の不安
 
第一章 地方の町に住む小市民的靑少年(富山県福野町)
織物の町福野
分化した青少年の職業
都市生活者の二代目の青少年たち
安住できない青少年たち
将来の生活に対する自覚
職業に対する青少年の意識
町の生活に対する関心と意見
 
第二章 離町の傾向の著しい町の靑少年(福島県二本松町)
古風な城下町
青少年の職業はどうなっているか
町の生活に位置づかない青少年たち
教育に対する青少年の欲求
趣味教養に対する関心
 
第三章 山村中心の町に住む靑少年(群馬県鬼石町)
林産物の集散地鬼石町
青少年の職業に見られる都市的傾向
早期に町を離れてゆく青少年たち
沈滞する残存の青少年たち
町の生活に対する考え方
貧弱な教育の機会
 
第四章 都市近郊の町に住む靑少年(香川県平井町)
中都市近郊の町平井
都市に職場をもつ青少年たち
比較的安定している青少年層
都市生活者としての自覚
地域社会の問題に対する関心
職業に対する意識
 
第五章 大都市商工業地区の靑少年たち(東京都松葉町と東両国)
都会の片隅に見る徒弟小僧の姿
苦しい徒弟小僧型青少年の生活
彼等を待つている運命は何か
徒弟小僧たちは何を考えているか
社会に対する関心は低い
教育に対する欲求は強い
読書は娯楽本位
彼等の理想は身近な所にある
職業意識に見られる消極性
若旦那型の青少年たち
若旦那型の趣味教養生活
政治経済問題に対する関心
 
第六章 大都市商工業地区の靑少年たち(東京都南千住)
職人子弟型の青少年たち
不安定な彼等の生活
職業に対する消極的な意識
教育をもとでと考える子弟たち
この地区の青少年は何を求めているか
尊敬する人物
娯楽本位の読替傾向
どんな趣味をもつているか
 
第七章 大工場地帯に住む青少年たち(東京都平井と岩淵)
安定した近代労働者型の青少年
自己の向上に励む近代労働青年
趣味教養に見られる近代性
社会の問題に対する関心
むすび
あとがき
図表索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626