図書目録ジョシ ロウム ノ ショクギョウガクテキ ケンキュウ資料番号:080007928
女子勞務の職業學的?究
- サブタイトル
- 編著者名
- 阿部 利雄 著
- 出版者
- 銀行信託社
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 4,4,386p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.38
- 請求記号
- 366.38/A12
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
労働省婦人少年局関連資料
目次
第一部 紡績勞働の技術的機序
紡績勞働總說
紡績勞働各說
紡績準備作業勞務者
狭義の紡績工
紡織仕上作業勞務者
其他の仕上作業勞務者
織布準備作業勞務者
織布工
第二部 紡績勞働の社會學的經濟學的研究
產業の人的機構に關する諸問題
職名統一の重要性
職名決定の諸條件
職業人口の產業機構に於ける意義
人的機構の年代的推移
勞働力の移動に關する研究
勞働力移動の形態
職業と人の結合力に關する研究
勞働力の社會保有量
社内分止率の決定要件
企業内殘留量と體力
勤續率と府縣別出身者の優劣觀
勞働力の企業内移動
月別移動率
勞務者の心的動揺性
退職理由と年齢
入社年齢と退職理由
退職原因と勤續年數
少年工の勤續年限
退職理由と戸籍上の續柄
退職と雷同性
賃銀に關する研究
紡績業の賃銀支拂制度
賃銀減收を招く機械的及び其の他の原因
生物學的賃銀より觀たる現行賃銀批判
企業利潤と體力の單價
女子勞務者の產兒數と生活問題
紡績工の限界賃銀
合理的停年制
勞務者の技術敎育に關する研究
熟練工養成の問題
熟練工の意義
勞務者の養成とその期間
第三部 女子勞務の生理學的經濟學的研究
作業環境の生理經濟學的觀察
紡績勞働の强度に關する研究
生產手段と從業者の體格特に身長に關する觀察
生產高に表現されたる個人差
生產高に影響する諸條件
紡績工の性能
紡績業の要求する人的資質と職業危險
女子勞務の經濟的劣性に關する考察
若年勞務者保護と經濟的必然性との相剋
人口增殖より見たる女子勞務對策
勞務者の保健問題
女子勞務者と結核感染
職業生活と死亡
深夜業の死亡に及ぼす影響
勞務者の家庭と營生狀態
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

