日本の現代版畫
- サブタイトル
- 編著者名
- 恩地 孝四郎 著
- 出版者
- 創元社
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 85p,図版 [150] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 732
- 請求記号
- 732/O65
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
版畫というもの
版畫という言葉-版畫と肉筆畫-版畫の種類-版畫の特質
現代版畫の芽生えとその成長
創作版畫の誕生-その興隆-初期の作者たち-版畫團體の生成-興隆期の作者たち-海外展-日本版畫に影響を與えた外國版畫-版畫の現勢
版畫はこんなにして作られる
木版
銅版
石版
モノタイプその他
版畫技法書
現代版畫作家
山本鼎
石井鶴三
織田一磨
前川千帆
淸宮彬
平塚運一
前田政雄
畦地梅太郎
古川龍生
川西英
河上澄生
初山滋
武井武雄
齋藤淸
小野忠重
水船六洲
稻垣知雄
棟方志功
關野準一郎
恩地孝四郎
品川工
北岡文雄
長谷川潔
駒井哲郎
濱田知明
逸見亨
藤森静雄
谷中安規
藤牧義夫
松尾醇一郎
根市良三
加藤太郎、杉原正巳
版畫出刊作その他
私刊本-限定本-公刊本-版畫挿畫本
版畫餘話
版畫という語-版畫は半畫なりとのこと-最初の半畫誌のこと-版外彫版のこと-直接法、關接法版畫のこと。又は版畫は油繪の勉強になること-木版エッチン法のこと-手形、足形のこと-日曜畫家の説
挿畫目次
創作版畫の初歩から現在へ(1910年代から53.)
香山小鳥・深川の冬
山本鼎・デッキの一隅-野鷄-ブルトンヌの水浴-ブルターニュの小灣-ブルターニュの池
石井鶴三・窟の湯-水泳-裸婦-溫泉-爐邊淸談
富本憲吉・壺
前川千帆・裏磐梯逆光-輕便鐵道-工場地帶-京の花賣り-お花見-梅林-溫泉(A)-朝鮮三日浦-滿州影繪人形-畫集「野外小品」より
大内靑圃・堕ちたる天使-少女
長瀨義郎・風景-花-ある日の草人-曲藝
長谷川潔・牧神の午後-文藝誌「假面」表紙-詩集『月下の一群』表紙
平塚運一・雪のニコライ堂-雨の玉川-安土風景-大杵石佛-港夜景-(近江八景の内)唐崎-小諸早春-佛國寺多寶塔-代々幡上水-木崎湖
前田政雄・旗本屋敷の門-黑猫-小笠原風景-カンナ
畦地梅太郎・橋のある風景-浦石槌山-大野ヶ原遠望-創成の跡-山の構圖-ネブカビラ
橋本興家・古城早春-山羊と少女
山口進・靜物-一碧湖-上高地大正池
古川龍生・卓上の靜物
前田藤四郎・靜物-花
稻垣知雄・大手門-月-かきつばた-イスの猫
水船六洲・ほし魚-少年
水野忠重・少年-河岸
棟方志功・十大弟子版畫柵のうち-乾坤頌・歡喜板畫柵のうち-文殊普顯兩薩騎座-鯉雨庭
川西英・古道具屋-ダリア-室内水仙-オーケストラ-薔薇-だりあ
川上澄夫・桐の花とラッパ-繪の上の靜物-月の出-初夏の風-苫小牧風景-南蠻人津
初山滋・肉屋の看板-風-花・鳥-ほおずき-海から來た象
武井武雄・風景-靜物-ソナチネ
齋藤淸・憩-俊寛-會津の冬-凝視-凝視(ジャワ人形)-視凝(林)
關野準一郎・黑布、貝-裸婦白布-樂屋の文五郎-畫家の息子-日夏耿之介氏像-赤い風車
鷹山宇一・解放説-失題
品川工・雲-海邊-からだにも顔があつた-都會-黑點を横切る
北岡文雄・廢墟-北邊の港-滯船-蓮池
山口源・人
恩地孝四郎・抒情No.1(音樂作品による抒情のうち、ドビュッシイ、金色の魚-形象No.15(動揺するもの)-抒情No.22(かけらになつてる幸福)
長谷川潔・葡萄と林檎-エッフェル塔-紐育上空を飛ぶ?號
ブブノワ・魚屋の女房-自畫像
駒井哲郎・月のたまもの-束の間の幻影-夜の地下室-海底の祭
濱田知明・初年兵哀歌-歩哨
若山八十氏・海の蛾族
外國版畫抄
ゴヤ・誰も助かるものはない(戰禍譜一八〇八-一四から)蝕銅版
ドラクロア・「ファウスト」より(蝕銅版)
ドミエ・ボートでの騒ぎ(描銅版)
ロダン・ユーゴー(直描版)
ドガ・灯のそばの女(モノタイプ)
ロートレック・イダ・ヘース(石版)
パスキン・サロンの女(木版)
ゴーガン・タイチ(木版)
ルドン・假面葬鐘を鳴らす(石版)
カンディンスキー・コムポジシオン(木版)
ベヒシュタイン・村(木版手彩)
ムンク・死せる戀人たち(蝕銅版)
ピカソ・僧院(一九一〇)(蝕銅版)
ガラニス・三人の女(木口木版)
物故作家
田中恭吉・病兒
逸見享・逸題-砂丘
深澤索一・奈良風景-詩人の散歩
谷中安規・月のロケーション-逸題-影繪芝居
藤森靜雄・捨猫
根市良三・貝殻と花
杉原正巳・逸題
加藤太郎・イトトンボ
本のなかの版畫
ゲラン・ヴェルレーヌ「華やかな祭典」より
シャアガル・ゴーゴリ「死せる魂」より
デュフイ・アポリネール「動物誌」より「鼠」
山本鼎・傎畫
川上澄生・ゑげれすいろは人物
若山八十氏・自由
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626