図書目録ヤマト ニ オモウ資料番号:080007779
「大和」におもう
- サブタイトル
- シンポジウム全記録集
- 編著者名
- 「大和」を語る会 編集
- 出版者
- 「大和」を語る会
- 出版年月
- 2003年(平成15年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 288p,図版 [7] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.2
- 請求記号
- 391.2/Y45
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 出版年月は「発刊にあたって」による
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
発刊にあたって(「大和」を語る会会長 大之木英雄)
第一回 シンポジウム「大和」におもう―レンガのある風景・呉から―
基調講演(早坂暁)
パネルディスカッション(辺見じゅん/西畑作太郎/田中優子/早坂暁(発言順))/コーディネーター(千田武志)/パネリスト紹介
第二回 シンポジウム「大和」におもう―世界が見た「大和」、日本がおもう「大和」―
基調講演(猪瀬直樹)
パネルディスカッション(淺羽満夫/身延典子/景山崇人/猪瀬直樹(発言順))/パネリスト紹介
第三回 「大和」におもう―大和からヤマトへ―
講演(松本零士(付「さらば宇宙戦艦ヤマト」上映))/講演者紹介
第四回 シンポジウム「大和」におもう―現代にいきづく「大和」の技術―
基調講演(前間孝則)
パネルディスカッション(小林敏郎/田中和成/前間孝則(発言順))/コーディネーター(糸井宏)/パネリスト紹介
第五回 シンポジウム「大和」におもう―海底の「大和」に再会して―
基調講演(渡辺宜嗣)
パネルディスカッション(西畑作太郎/橋本正美/戸高一成(発言順))/コーディネーター(渡辺宜嗣)/パネリスト紹介
第六回 「大和」におもう―少年兵の見た「大和」―
講演(八杉康夫)/講演者紹介
第七回 シンポジウム「大和」におもう―「大和」の建造の意味するもの、沈没するもの―
基調講演(立花隆)
パネルディスカッション(松本零士/前間孝則/立花隆(発言順))/コーディネーター(渡辺宜嗣)/パネリスト紹介
おわりに―シンポジウム「大和」におもうと「大和」を語る会
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626