図書目録ニホン ノ ガイコウ セイサク 1869 1942資料番号:080007773

日本の外交政策1869-1942

サブタイトル
霞が関から三宅坂へ
編著者名
ニッシュ イアン ヒル 著/宮本 盛太郎 監訳
出版者
ミネルヴァ書房
出版年月
1994年(平成6年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
xx,318,9p,図版 [1] 枚
ISBN
4623024083
NDC(分類)
319
請求記号
319/N79
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
原タイトル:Japanese foreign policy,1869-1942 監訳:宮本盛太郎
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

日本語版への序文
謝辞
序文
 
第1章 岩倉時代 一八六九年―八三年
外務省の起原
岩倉の外交
対韓政策をめぐる危機とその余波
 
第2章 陸奥時代 一八八四年―九六年
陸奥の外務省
条約改正
日清戦争
講和交渉
評価
 
第3章 青木時代 一八九六年―一九一〇年
条約改正における青木の役割
一八九八年の極東の危機
義和団の乱
 
第4章 小村時代 一九〇一年―一一年
元老と外交政策
日英同盟
日露戦争への講和
霞が関での二期目
 
第5章 加藤時代 一九一一年―一五年
外務省の自律
辛亥革命
第一次世界大戦
二一カ条要求
評価
 
第6章 石井時代 一九一五年―一九年
日露同盟への道・第四回日露協約
ワシントンへの使節
パリ講和会議
 
第7章 幣原時代 一九二〇年―二七年
ワシントン時代 一九一九年―二二年
ワシントン会議 一九二一年―二二年
山東問題
ワシントン海軍条約
ワシントン以後
ソビエト連邦との関係
 
第8章 田中時代 一九二七年―三二年
幣原の中国政策 一九二四年―二七年
田中の中国政策 一九二七年―二九年
満州における推移
再び幣原へ
ロンドン海軍会議 一九三〇年
田中と幣原――若干の総括
 
第9章 内田時代 一九三一年―三三年
奉天[柳条湖]事件
外相としての内田
紛糾する国際連盟
満州国以後
 
第10章 広田時代 一九三三年―三七年
霞が関の役割の変化
海軍軍縮
中国――一九三三年―三七年
 
第11章 近衛時代 一九三七年―四〇年
病根――中国問題
第二次近衛内閣までの幕間劇
 
第12章 一九四〇年―四一年
三国同盟
日ソ関係
アメリカに関するジレンマ
東条の大博打
 
あとがき
 
歴代外務大臣・文書名一覧
訳者あとがき
事項・人物索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626