東京百話 地の巻
- サブタイトル
- ちくま文庫
- 編著者名
- 種村 季弘 編
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 15×
- ページ
- 458p
- ISBN
- 4480021027
- NDC(分類)
- 918
- 請求記号
- 918/Ta86/2
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 路地と散歩
銀座の横丁(池田弥三郎)
路地(松山巌)
見えない場所へ(津島佑子)
路地について(吉行淳之介)
電車から見えた(串田孫一)
東京過去景(安野光雅)
新生活抄(坂口三千代)
飾窓を見る事の面白さ(佐藤春夫)
ステッキ(小島政二郎)
東京散歩三話(小沢信男)
あぶない散歩(武田泰淳)
2 銀座
わが銀座(三島由紀夫)
銀座と私(吉行淳之介)
文芸年鑑の如き銀座(野坂昭如)
銀座の露店(横井弘三)
銀座は汚い処(堺利彦)
銀座祭の幻想シーン(村松友視)
3 上野・浅草
扇風機(永井龍男)
ひゃら~り、ひゃら~り(四谷シモン)
「花ざかりの森」のころ(三島由紀夫)
あさくさの祭り(吉岡実)
浅草を食べる(古川緑波)
デラシネについて(北村太郎)
夜の浅草三つ(サトウハチロー)
モン・アサクサ(坂口安吾)
仲みせ所見(網野菊)
4 下町
町名(森繁久彌)
木場/日本橋檜物町(小村雪岱)
下谷坂本界隈(結城昌治)
寄席(安岡章太郎)
日本橋のライオンやキリンと遊んだ日々(青島幸男)
貧窮問答(石川淳)
5 坂・橋・川
東京の坂(池田弥三郎)
三分坂(井上洋介)
バアサンの町(柴門ふみ)
せまい坂道での島崎藤村(伊藤整)
橋の名(宮川曼魚)
駒形橋(安藤鶴夫)
隅田川(佐多稲子)
泥都礼讃(水島爾保布)
水上バス(花森安治)
下水道(曾野綾子)
6 新宿・渋谷・池袋
SF肉体(吉行淳之介)
屋台サロン(伊藤整)
歌舞伎町(龍胆寺雄)
悲しい新宿(萩原朔太郎)
ポクポク小馬(田中小実昌)
不案内(庄野潤三)
渋谷(三島由紀夫)
美少女(高田宏)
「ハイッ」(吉村昭)
7 山の手線うちそと
町っ子(獅子文六)
三田の思い出(小島政二郎)
ぼくの田舎(神吉拓郎)
麻布の思い出(高見順)
神楽坂通り(大宅壮一)
神楽坂(関根弘)
本郷龍岡町界隈(吉岡実)
足穂ヒコーキ(丸山三四子)
天使よ、故郷を見よ(田村隆一)
私の生れた家(吉村昭)
8 新開地
焼夷弾のふりしきる頃(坂口安吾)
錦糸町(関根弘)
断片的回想記(つげ義春)
硝子障子のシルエット(島尾敏雄)
王子(佐多稲子)
生まれ、少年時代(長井勝一)
9 郊外の生活
東京の「隠れ里」(川本三郎)
琉球庵(木山捷平)
謎の十字路の謎(赤瀬川原平)
荻窪の古本市(上林暁)
西荻随筆(坂口安吾)
十一月の新年(大岡昇平)
ぼろ市・嫁市(野尻抱影)
郊外生活の一年(岡本綺堂)
山羊を飼う(高田博厚)
多摩川探検隊(辻まこと)
編者あとがき
妖怪・犯罪・日常(種村季弘)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

