図説浅草寺
浅草寺のあゆみ――草創からの略史
第1章|浅草寺境内内案内
1 駒形堂――浅草寺発祥の地
ご本尊示現ゆかりの霊地
2 雷門――浅草寺総門
風雨順時を祈る
江戸時代―表参道のにぎわい
昭和再建秘話
3 宝蔵門――浅草寺山門
仁王門から宝蔵門へ
楼上にて眺望を楽しむ
奉納提灯の話
偉容を誇る仁王さまと大わらじ
語り継ぎたい貞運尼の行ない
4 観音堂――浅草寺本堂
金龍山浅草寺の本堂―観音堂
観音堂再建
観音堂外陣の荘厳
信は荘厳より―観音堂内陣
聖観世音菩薩
5 浅草神社――浅草の総鎮守
浅草の総鎮守「三社さま」
神威に打たれる「宮出し・宮入り」
6 二天門――浅草寺東門
栄光の余韻「二天門」
境内内金石碑めぐり① ♦浅草神社周辺♦
境内内金石碑めぐり② ♦本堂裏~築山周辺♦
7 二尊仏――浅草寺への奉納仏
二尊仏―不思議な仏縁
8 五重塔――仏舎利奉安の塔 霊牌・五輪塔安置の塔
「仏舎利」奉安の塔院
いつも話題になる五重塔
寛永初年の浅草寺―三重塔が建っていた頃
9 影向堂――十二支生まれ年守り本尊のお堂
10 薬師堂――今に残る境内の末社
境内内金石碑めぐり③ ♦影向堂♦
11 淡島道――写経供養塔が建つ 平和塔が建つ
針供養のお堂「淡島さま」
12 銭塚地蔵――商売繁昌祈願のお堂
「寛永通宝」が埋められている銭塚地蔵堂
境内内金石碑めぐり④ ♦銭塚地蔵周辺・金町一家♦
13 伝法院――浅草寺本坊・修行道場
江戸時代寺院の面影を残す伝法院
境内内金石碑めぐり⑤ ♦伝法院・鎮護堂♦
14 鎮護堂――伝法院の鎮守
おたぬきさまの鎮護堂
15 弁天山――浅草寺弁天堂
除夜の鐘
境内内金石碑めぐり⑥ ♦弁天山と二尊仏周辺・本堂前♦
16 仲見世――浅草寺表参道
人通り絶えぬ表参道・仲見世
17 待乳山聖天――浅草寺の支院
18 遍照院/大観音寺――浅草寺の支院/末寺
遍照院と北斎/人形町大観音
19 奥山・花屋敷――浅草寺の元境内
大衆娯楽の殿堂―浅草公園
境内内金石碑めぐり⑦ ♦淡島堂と信奥山周辺♦
第2章|浅草寺と寺宝
絵馬
仏像・仏画
第3章|年中行事
1月|修正会―一年の安泰を祈る|牛玉加持会―無病息災を祈る|温座秘法陀羅尼会―昼夜不断の修法
2月|節分会―境内にあふれる「福は内」|針供養―女性の祈り|涅槃会―釈尊をしのぶ
3月|寺舞……金龍の舞/白鷺の舞/福聚の舞-縁起絵巻からとびだした|彼岸会・放生会―自他の菩薩を祈念する
4月|花まつり―お釈迦さまの誕生日|十三参り―智慧を授かる
5月|三社祭―江戸の三大祭りの一つ
6月|楊枝浄水加持会・百味供養会―浄水を頭にいただく|論議法要…元三会/和光会/山家会/霜月会―本坊にひびく問答の声
7月|四万六千日/ほおずき市―夏の風物詩
8月|万霊燈供養会―篝火ゆらめく
10月|菊供養会―菊慈童にちなむ|写経供養会―琴の音ひびく
11月|七五三加持会―観音さまとご縁を結ぶ
12月|歳末行事
成道会/御宮殿御煤払/御宮殿開扉法要/羽子板市/星供養/大晦日
行事一覧
例日勤行/例月恒例法要/浅草寺で行われる講/各月の行事
浅草寺略年表