図書目録トウキョウ サイハッケン資料番号:080007723

東京再発見

サブタイトル
編著者名
野尻 泰彦 文/岡田 沢治 写真
出版者
伸光社
出版年月
1970年(昭和45年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
210p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/N93
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

第一章 里の物語
一、恋ヶ窪傾城の松
二、硯の音の響く里
三、足立姫
四、長者の娘
五、竹芝寺の伝説
六、於玉の物語
七、了然尼物語
八、女塚
九、姥が池の物語
一〇、釜寺物語
一一、小金井小次郎物語
一二、鬼子母神の改心
一三、鷺草の紅
一四、右衛門桜
 
第二章 歴史の寺々
一、深大寺
二、三宝時
三、妙法寺
四、善慶寺
五、本妙寺
六、豪徳寺
七、円融寺
八、浅草寺
九、伝通院と麟祥陰
一〇、谷原の長命寺
一一、松月院と徳丸が原
 
第三章 庶民の神々
一、諏訪神社の田祭り
二、渋谷八幡宮
三、大宮八幡
四、素戔嗚神社
五、三囲の社
六、葛西神社
七、王子稲荷と王子権現
八、石浜神社
九、寄木明神
一〇、新田神社
 
第四章 名水と名流
一、柳の井、桜の井
二、等々力の流れ
三、不忍池
四、神田上水
五、七位の池
六、御茶ノ水
七、大井と品川用水
八、上水道の夢
九、葛飾の水路
一〇、名主の滝
 
第五章 街道の風物
一、江戸の六地蔵
二、街道の一里塚
三、街道の道標
 
第六章 城址と古戦場
一、浅間山古戦場
二、源平隅田川石浜の退陣
三、太田道灌登場
 
第七章 封建の遺構
一、鈴が森刑場跡
二、虐げられし人々
三、武家屋敷の門
四、代官屋敷と名主屋敷
 
第八章 宿場今昔
一、内藤新宿
二、板橋宿場
三、品川宿場
四、千住宿場
 
第九章 東京の名木
一、銀杏の名木
二、榎の名木
三、松の名木
四、桜と梅
 
第十章 江戸の富士山
一、駒込の富士
二、八坂神社の富士山
三、象潟の富士山

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626