図書目録レキダイ ナイカク シュショウ ジテン資料番号:080007696

歴代内閣首相事典

サブタイトル
編著者名
鳥海 靖 編
出版者
吉川弘文館
出版年月
2009年(平成21年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
12,754,61p
ISBN
9784642014533
NDC(分類)
312
請求記号
312/To68
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
布装 参考文献:各項目末
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

凡例
 
第1代 第一次伊藤博文内閣
伊藤博文
内閣制度
保安条例
 
第2代 黒田清隆内閣
黒田清隆
大隈条約案反対運動
大日本帝国憲法
超然主義
 
第3代 第一次山県有朋内閣
山県有朋
郡制
第一回衆議院議員総選挙
 
第4代 第一次松方正義内閣
松方正義
大津事件
濃尾大地震
蛮勇演説
明治二十五年選挙干渉事件
弄花事件
 
第5代 第二次伊藤博文内閣
元勲内閣
条約改正
戦後経営
日清戦争
和衷共同の詔勅
 
第6代 第二次松方正義内閣
関税定率法
金本位制
 
第7代 第三次伊藤博文内閣
地租増税問題
 
第8代 第一次大隈重信内閣
大隈重信
尾崎行雄不敬事件
憲政党
政党内閣制
 
第9代 第二次山県有朋内閣
軍部大臣現役武官制
衆議院議員選挙法
治安警察法
文官任用令
 
第10代 第四次伊藤博文内閣
立憲政友会
 
第11代 第一次桂太郎内閣
桂太郎
桂・タフト協定
桂園時代
日英同盟
日露戦争
日韓協約
ポーツマス条約
 
第12代 第一次西園寺公望内閣
西園寺公望
郡制廃止問題
鉄道国有法
鉄道国有問題
日仏協約
日米紳士協約
日露協約
南満州鉄道会社
 
第13代 第二次桂太郎内閣
韓国併合
工場法
大逆事件
 
第14代 第二次西園寺公望内閣
情意投合
二個師団増設問題
 
第15代 第三次桂太郎内閣
大正政変
 
第16代 第一次山本権兵衛内閣
山本権兵衛
沢柳事件
シーメンス事件
 
第17代 第二次大隈重信内閣
青島攻略
二十一箇条要求
立憲同志会
 
第18代 寺内正毅内閣
寺内正毅
援段政策
米騒動
シベリア出兵
西原借款
臨時外交調査委員会
 
第19代 原敬内閣
原敬
宮中某重大事件
国際連盟
四国借款団
人種的差別撤廃問題
政党政治
尼港事件
原敬暗殺事件
ベルサイユ条約
 
第20代 高橋是清内閣
高橋是清
健康保険法
五校昇格問題
高橋内閣改造問題
ワシントン会議
ワシントン海軍軍縮条約
 
第21代 加藤友三郎内閣
加藤友三郎
陪審法
八八艦隊
 
第22代 第二次山本権兵衛内閣
関東大震災
帝都復興問題
虎ノ門事件
 
第23代 清浦奎吾内閣
清浦奎吾
憲政擁護運動
政友本党
 
第24代 加藤高明内閣
加藤高明
革新倶楽部
憲政会
護憲三派内閣
幣原外交
治安維持法
日ソ基本条約
普通選挙法
陸軍軍縮問題
 
第25代 第一次若槻礼次郎内閣
若槻礼次郎
金融恐慌
台湾銀行救済問題
南京事件
朴烈事件
松島遊郭疑獄
 
第26代 田中義一内閣
田中義一
三・一五事件
山東出兵
ジュネーブ海軍軍縮会議
張作霖爆殺事件
東方会議
不戦条約批准問題
 
第27代 浜口雄幸内閣
浜口雄幸
井上財政
金解禁
工業組合法
重要産業統制法
統帥権干犯問題
浜口雄幸首相暗殺未遂事件
ロンドン海軍軍縮条約
 
第28代 第二次若槻礼次郎内閣
官吏減俸問題
協力内閣運動
満洲事変
 
第29代 犬養毅内閣
犬養毅
金輸出禁止
血盟団事件
五・一五事件
上海事変
高橋財政
満洲国
 
第30代 斎藤実内閣
斎藤実
挙国一致内閣
軍民難民問題
国際連盟脱退
思想善導
司法ファッショ
焦土外交
新官僚
滝川事件
帝人事件
 
第31代 岡田啓介内閣
岡田啓介
選挙粛清問題
対満事務局
天皇機関説問題
永田鉄山暗殺事件
二・二六事件
 
第32代 広田弘毅内閣
国策の基準
思想犯保護観察法
商工組合中央金庫
日独防共協定
腹切り問答
 
第33代 林銑十郎内閣
林銑十郎
糸価安定問題
 
第34代 第一次近衛文麿内閣
近衛文麿
国民精神総動員運動
国民政府対手とせず声明
国家総動員法
戦時体制
大本営
電力国家法
東亜新秩序
トラウトマン和平工作
日中戦争
盧溝橋事件
 
第35代 平沼騏一郎内閣
平沼騏一郎
有田・クレーギー会談
独ソ不可侵条約
日独伊防共協定強化問題
日米通商航海条約廃棄通告
ノモンハン事件
 
第36代 阿部信行内閣
阿部信行
価格等統制令
貿易省設置問題
 
第37代 米内光政内閣
米内光政
浅間丸事件
汪兆銘政権
斎藤隆夫除名問題
 
第38代 第二次近衛文麿内閣
日独伊三国同盟
日米交渉
 
第39代 第三次近衛文麿内閣
帝国国策遂行要領
 
第40代 東条英機内閣
東条英機
インパール作戦
軍需相
言論・出版・集会・結社等臨時取締法
サイパン島の戦
戦時刑事特別法
太平洋戦争
帝国国策遂行要領
ハル=ノート
翼賛議会
翼賛政治会
翼賛選挙
 
第41代 小磯国昭内閣
小磯国昭
硫黄島の戦
兵役法
本土決戦計画
謬斌工作
 
第42代 鈴木貫太郎内閣
鈴木貫太郎
沖縄の戦
国民義勇隊
終戦工作
戦時緊急措置法
ソ連の対日参戦
ポツダム宣言
 
43代 東久邇宮稔彦内閣
東久邇宮稔彦
降伏文書
連合国軍最高司令官総司令部
 
第44代 幣原喜重郎内閣
幣原喜重郎
極東委員会
金融緊急措置令
憲法問題調査委員会
公職追放
食糧管理制度
天皇人間宣言
農地改革
復員省
物価統制令
預金封鎖
労働組合法
 
第45代 第一次吉田茂内閣
吉田茂
教育基本法
傾斜生産方式
地方自治法
独占禁止法
日本国憲法
日本自由党
日本進歩党
労働基本法
 
第46代 片山哲内閣
片山哲
価格差補給法
国民協同党
新物価体系
炭鉱国家管理問題
日本社会党
復興金融金庫
民主党
 
第47代 芦田均内閣
芦田均
昭和疑獄事件
政令二〇一号
 
第48代 第二次吉田茂内閣
 
第49代 第三次吉田茂内閣
警察予備隊
サンフランシスコ講和条約
サンフランシスコ講和問題
朝鮮戦争
ドッジ=ライン
日米安全保障条約
メーデー事件
 
第50代 第四次吉田茂内閣
 
第51代 第五次吉田茂内閣
自衛隊
造船疑獄
防衛庁
 
第52代 第一次鳩山一郎内閣
鳩山一郎
 
第53代 第二次鳩山一郎内閣
五五年体制
社会党統一
自由民主党
保守合同
 
第54代 第三次鳩山一郎内閣
憲法調査会
日ソ共同宣言
日ソ国交回復問題
 
第55代 石橋湛山内閣
石橋湛山
 
第56代 第一次岸信介内閣
岸信介
長崎国旗事件
賠償問題
 
第57代 第二次岸信介内閣
安保条約改定反対運動
勤務評定問題
日米相互協力安全保障条約
 
第58代 第一次池田勇人内閣
池田勇人
高度経済成長
 
第59代 第二次池田勇人内閣
日韓会談
 
第60代 第三次池田勇人内閣
オリンピック東京大会
 
第61代 第一次佐藤栄作内閣
佐藤栄作
ILO八十七号条約問題
日韓基本条約
 
第62代 第二次佐藤栄作内閣
公害対策基本法
公害問題
資本の自由化
非核三原則
防衛力整備計画
貿易・為替の自由化
明治百年問題
 
第63代 第三次佐藤栄作内閣
円切上げ
沖縄返還協定
沖縄問題
オリンピック札幌大会
核兵器不拡散条約
環境庁
農地法
 
第64代 第一次田中角栄内閣
田中角栄
日中国交回復問題
日本列島改造論
 
第65代 第二次田中角栄内閣
石油危機
 
第66代 三木武夫内閣
三木武夫
ロッキード事件
 
第67代 福田赳夫内閣
福田赳夫
日中平和友好条約
 
第68代 第一次大平正芳内閣
大平正芳
主要国首脳会議
 
第69代 第二次大平正芳内閣
 
第70代 鈴木善幸内閣
鈴木善幸
臨時行政調査会
 
第71代 第一次中曾根康弘内閣
中曾根康弘
 
第72代 第二次中曾根康弘内
新自由クラブ
 
第73代 第三次中曾根康弘内閣
日本国有鉄道
 
第74代 竹下登内閣
竹下登
消費税問題
リクルート事件
 
第75代 宇野宗佑内閣
宇野宗佑
 
第76代 第一次海部俊樹内閣
海部俊樹
土地基本法
 
第77代 第二次海部俊樹内閣
湾岸戦争
 
第78代 宮澤喜一内閣
宮沢喜一
佐川急便事件
週休二日制
POK協力法
 
第79代 細川護熙内閣
細川護熙
小選挙区比例代表並立制
日本新党
 
第80代 羽田孜内閣
羽田孜
新生党
製造物責任法
 
第81代 村山富市内閣
村山富市
女性のためのアジア平和国民基金
新進党
地下鉄サリン事件
阪神・淡路大震災
村山談話
 
第82代 第一次橋本竜太郎内閣
橋本竜太郎
社会民主党
 
第83代 第二次橋本竜太郎内閣
オリンピック長野大会
金融再生・改革問題
地球温暖化防止京都会議
中央省庁再編
ペルー日本大使館占拠事件
 
第84代 小渕恵三内閣
小渕恵三
国旗・国歌法
情報公開法
二〇〇〇年問題
 
第85代 第一次森喜朗内閣
森喜朗
 
第86代 第二次森喜朗内閣
 
第87代 第一次小泉純一郎内閣
小泉純一郎
北朝鮮工作船事件
テロ対策特別措置法
同時多発テロ
日本人拉致問題
秘書給与不正受給流用問題
靖国神社参拝問題
 
第88代 第二次小泉純一郎内閣
 
第89代 第三次小泉純一郎内閣
皇室典範見直し問題
 
第90代 安倍晋三内閣
安倍晋三
 
第91代 福田康夫内閣
福田康夫
 
第92代 麻生太郎内閣
麻生太郎
 
第93代 鳩山由紀夫内閣
鳩山由紀夫
民主党
 
(注) 各内閣の末尾に付した閣僚一覧は、その表示を省略した。

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626