日本の百年 8
- サブタイトル
- 強国をめざして 1889-1900
- 編著者名
- 鶴見 俊輔 著者代表
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 369p,図版 [1] 枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Ts85/8
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 年表帝国憲法発布から十九世紀末まで:p366-369 月報あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 憲法発布の日
1 奇妙な祭り
2 憲法発布式典
3 その日の東京
4 地方の表情
5 尾崎行雄の感慨
6 乱れ飛ぶ暗殺の報
7 世評のなかの森有礼
8 ある現実
9 超然主義の宣言
[カコミ]
10 憲法発布日の天気
11 帝国憲法前文
12 皇居前の惨事
13 国旗ブーム
14 バンザイ由来記
15 戯曲「森有礼」の上演
第一部 民族国家の姿勢
第一章 東洋の立憲国第一号
16 国会選挙事始
17 帝国議会開幕
18 新立憲国の足もと
19 災害のなかから
20 血の選挙大干渉
21 カッコづきの地方自治
22 壮士のゆくえ
第二章 欧化と国粋
23 新しい宮城
24 教育勅語の生まれるまで
25 小学校の臣民まで
26 一高の素顔
27 内村鑑三の「不敬事件」
28 女学校のストライキ
29 東海道線全通
30 浅草十二階伝
第三章 若き日本の哀歓
31 日本はどこの国?
32 後進国の悲哀
33 真夜中の非常ラッパ
34 凶徒津田三蔵
35 畠山勇子の自刃
36 新しい天地を求めて
37 ある女郎屋の南方経営
38 二つの壮挙
[カコミ]
39 選挙の心得
40 さてい庵
41 有権者増加状況
42 布衣徒
43 演歌の流行
44 教育勅語
45 その日の帝国大学
46 第一高等中学入学案内
47 赤坂区に自転車一台
48 和服と洋服の評定表
49 軍艦に乗った次郎長
50 築地居留地
51 西郷生存説
52 「英雄」になった二人の車夫
53 醜業婦悲話
第二部 日清戦争
第一章 日清談判破裂して
54 韓国の亡命者たち
55 金玉均暗殺事件
56 東亜志士の群像
57 日本を震撼させた清国艦隊
58 東学党の蜂起
59 出兵か撤兵か
60 宣戦布告の日
61 こどもの中国観
第二章 撃てや懲らせや清国を
62 高陞号撃沈の波紋
63 大本営の明治天皇
64 道は六百八十里
65 「文明と野蛮の戦い」
66 国内・国外
67 ある出征軍人の告白
68 軍国熱にうかされて
69 講和と干渉
第三章 アジアへの開眼
70 韓国「独立」の構想
71 朝鮮改革の黒い渦
72 初の植民地台湾
73 植民政策の生物学
74 フィリッピンの父リサール
75 フィリッピン独立物語
76 シャム移民始末
77 ハルビンの開拓者
[カコミ]
78 金玉均の日本語
79 日清両国海軍勢力比較表
80 東学党党歌
81 開戦の詔勅
82 日清戦争経過図
83 安城渡しのラッパ卒
84 戦争と不景気
85 川上音次郎と戦争劇
86 人ちがいだった軍国英雄
87 日清捕虜の交換
88 蕃人の生態
89 最後の訣別
90 快男子福本日南
第三部 進む産業革命
第一章 日清「戦後」という時代
91 村の生活革命
92 野蛮の気象
93 飛行機と歩兵銃
94 雑誌王国・博文館
95 まむしの周六
96 鉄の町・八幡誕生記
97 東洋煙草大王
98 曲り角にきた藩閥政治
99 怪傑・星亨
第二章 花開く明治文化
100 見たいと思うもの
101 活動大写真
102 えびす・びーる物語
103 東京風物誌
104 楠正成と西郷隆盛
105 ロマン主義の花開く
106 女義大夫とどうする連
107 大学は花ざかり
第三章 明治国家の印影
108 明治残酷物語
109 黎明期の社会運動
110 「治安」という名の弾圧法
111 救世軍の「宣戦」
112 しののめのストライキ
113 足尾鉱毒事件
114 谷中村滅亡記
115 「人生の大惨劇」
[カコミ]
116 我おとろえて国栄ゆ
117 ああ玉杯に花うけて
118 軍事費はこれだけ使われた
119 「金色夜叉」のモデル
120 「丸ノ内」創世記
121 元勲伊藤博文
122 映画・カツドウ・映画
123 明治天皇と活動写真
124 日比谷むかしばなし
125 「鳩ぽっぽ」とその作者
126 郵便屋さん
127 東京貧民の生活白書
128 英雄自作自演
129 「東雲」の本家争い
130 哲学とは死ぬこと
犯罪はどうかわったか(百年の軌跡しらべ8)
解説
年表
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626