図書目録ニホン ノ ヒャクネン資料番号:080007686

日本の百年 7

サブタイトル
明治の栄光 1900-12
編著者名
鶴見 俊輔 著者代表
出版者
筑摩書房
出版年月
1962年(昭和37年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
370p,図版 [1] 枚
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/Ts85/7
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
年表二十世紀初頭から明治天皇の死まで:p367-370
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

序章 二十世紀の門
1 われらの時代
2 二つの魂
3 帝国主義交歓
4 怨みのアムール
5 恐怖の復讐
6 アジアの西欧国家
[カコミ]
7 奇異なる世紀
8 植民地兵の印象
9 二十世紀の三蔵法師
 
第一部 日露の戦い
第一章 アジアにせまる影
10 ツァールの周辺
11 参謀本部の人びと
12 隠密の戦士たち
13 煽動と抵抗
第二章 曠野に戦う
14 御前会議前後
15 深夜の将官室にて
16 宣戦布告の日
17 旅順港外に死す
18 クロキ将軍
19 南山の夕陽
20 マカーロフの死と日本人
21 常陸丸の惨劇
22 旅順要塞戦
23 首山堡の軍神
24 陣中の乃木
25 爾霊山
26 赤十字の旗の下に
27 水師営
28 氷雪の陣
29 奉天の砂あらし
 
第二部 明治国家の秋
第一章 勝利の遺産
51 平和を呪う
52 東京の反乱
53 静かな戦線
54 勝利と悲哀
55 黄と白
56 革命の都――東京
第二章 生存の競争
57 ポーツマス以後
58 自殺・煩悶・堕落
59 国民病三態
60 精神による快癒
61 霊薬残酷譚
62 田舎から町へ
63 ああ世は夢か幻か
第三章 国家の壁
64 政治戦略の転位
65 元老と豪族
66 暗殺者のかげ
67 詔勅と官僚
68 「地方」への関心
69 報徳会の周辺
70 地方青年の発見
71 明治倫理の骨格
[カコミ]
72 日露講和条約(抄)
73 父帰る
74 お鯉のゆくえ
75 歩く孫文
76 成金夫人のノイローゼ
77 学費概算
78 肺病全快秘訣
79 明治末期死因統計
80 スカラー・ソング
81 電車
82 ニコポン命名記
83 明治年間鉄道発展図
84 野球と愛国心
85 名妓列伝
86 民俗学開眼
87 報徳社系譜
88 青年会規則
89 投票ばやりのナンセンス
 
第三部 明治の終焉
第一章 日本の憂鬱
90 未来戦物語
91 六号艇の呪い
92 正統と血統
93 新しい負い目
94 辛亥革命の明暗
第二章 大逆の徒
95 ザ・テロリズム
96 平民社の人びと
97 赤旗事件以後
98 秋から冬へ
99 暗い波紋
100 一つの系譜
第三章 大帝崩御
101 帝王の心理
102 伊藤死後
103 明治四十五年夏
104 失われた機軸
105 血潮のフィナーレ
[カコミ]
106 漱石と六号艇遭難事件
107 浪人と韓皇
108 青年の革命
109 叔父と甥
110 小田原海岸にて
111 老壮士の謎
112 謀反のすすめ
113 大逆事件関係作品一覧
114 山県の一語
115 夫婦ゲンカも停止
116 死後の運命
 
大衆芸能の世界(百年の軌跡しらべ7)
解説
年表
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626