図書目録シキシャ ノ センクン資料番号:080007679

指揮者の戦訓

サブタイトル
編著者名
森松 俊夫 編
出版者
図書出版社
出版年月
1985年(昭和60年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
260p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Mo54
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

威徳の将軍・山下奉之(森松俊夫)
ウエスト・ポイントの軍刀
旅団長室の机の不思議
軍中央部への復帰かなう
勇将の面目
 
「生き延びよ」―ヌルホン島・清水支隊の最期(森松俊夫)
平和な楽園の島へ
優勢な連合軍の来攻
軍旗の埋葬
 
ビアク島余聞―葛目直幸大佐の敢闘(森松俊夫)
航空要塞の陥落
西洞窟からの脱出
農耕隊の悲しい記録
 
セントアンドレウ諸島に死す(森松俊夫)
太平洋の防波堤
敵はわれを相手にせず
食糧に窮す
戦いは終る
 
過信が生んだ油断―通州の惨劇(森松俊夫)
冀東政府
宝通寺の戦闘
陰謀
暁の襲撃
虐殺
 
硫黄島に弱卒なし―栗林兵団長の統率(森松俊夫)
隆起する硫黄島
連射砲隊の活躍
大阪山の激戦
 
建川美次少将と柳条湖事件(森松俊夫)
計画及び準備
建川第一部長の派遣
柳条湖事件の勃発
 
異色の技術将校・長澤重五中将(名和田雄)
数学の天才
弾道学の権威
卓抜な兵器制式論
新兵器の考案
予備役編入と晩年
 
「謀略課長」影佐貞昭大佐と中国問題(森松俊夫)
少壮のころ
中国問題へ
汪政府樹立にたいする協力
転石不苔
 
独断攻撃―張鼓峯事件・尾高師団長の統率(中山隆志)
張鼓峯事件勃発
独断戦闘す
独断専行の評価
供えられた戦死者名簿
民間機操縦者の特攻(礒部巌)
逓信省航空機乗員養成所
石渡敏行軍曹
長浜清伍長
 
日中提携―小山秋作奉天軍政官(原清士)
戦功の陰に
軍政官に至る経歴
奉天軍政官としての活躍
真の日中提携をなすべし
 
上等兵に叱られた中隊長(森松俊夫)
中隊長、陣前を歩く
敵の反撃を破摧
中隊長は団結の核心
 
疲労との戦い―隼戦闘隊の船団掩護(杉原正一)
「十八号作戦」
飛行第十一戦隊の戦歴
「十八号作戦」の経過
戦力維持の大きな要素
 
海上機動作戦―男爵部隊長・岡中佐の鬼謀(森松俊夫)
快調な進撃
海上機動
林内の陣地
敵の退路を遮断
連隊主力と合流
 
見習士官の初陣(森松俊夫)
討伐隊の出動
共産軍の来襲
救援および反撃
共産軍の百団大戦
 
外国駐在官―技術情報を収集せよ(名和田雄)
駐在官制度発足
駐在官の定員と配置の変更
駐在官制度の変革
帰国後の駐在官
山砲隊の対砲兵戦―第一次アキャブ戦
英第六旅団長を捕虜とす
山砲隊、対砲兵戦に勝つ
めだたぬ戦功
 
ある操縦教官の特攻(礒部巌)
体当たりパイロットの鉢巻
鉢巻の主・岡部教官の人柄
これから特攻にゆく
いまもなお慕われる
 
和平を望んだ南方軍参謀(森松俊夫)
「ヒノデ」は「ヤマガタ」
矢はついに弦を離る
和解の電報きたる!
昭和十六年十二月八日
 
火中に入る親心―第二次平戞救出作戦(森松俊夫)
孤立した守備隊
竜兵団の敵中突進
霧と泥のマラリア
救出成功
 
幻の大隊
「八方破れ」のビルマへ
運命をかえた六発の魚雷
やまぶきの花散る
北部ルソンのゲリラ戦
 
一青年士官の戦勢挽回策―「回天」の誕生(永江太郎)
開戦の予見と特殊潜航艇志願
敗戦の予見と特攻兵器の創案
人間魚雷「回天」の採用
 
「私にかまうな」―南海支隊・穂積大隊長の自決(森松俊夫)
火砲とともに
部隊長の涙
患者をいかに処置するか
自決
追慕
 
第一戦指揮官―南海支隊・小岩井大隊長(森松俊夫)
金鵄勲章の威力
戦術眼と責任感
指揮は士気の振作
「銃を捨てろ」
 
陸に砲台、海に艦(ふね)―百年前の防衛論(森松俊夫)
「対馬海峡に橋を架けよ」
清国艦隊の脅威
戦略方針と制海権
 
関東軍"とくだね"演習(森松俊夫)
みぞ
とくだね
言葉のさまざま
 
最後の陸相阿南惟幾(森松俊夫)
降伏か本土決戦か
陳述者と阿南陸相との関係
陸軍訓示
阿南陸相の心境全般の問題
クーデター計画
クーデター放棄さる
自刃
 
参謀本部と大本営―機構の相違点(森松俊夫)
平時と戦時の統帥部
参謀本部と大本営陸軍参謀部
補職・命課
部・課(班)の改廃
 
職を賭して部下を救出(森松俊夫)
鯉口三寸も抜けぬのか
ホランジア上陸防御戦闘
敵前逃避罪となるか
 
航空通信を育てた藤澤繁三中将(名和田雄)
航空へ転科
初代ポストを歴任す
幅広い部外との交流
文武両道の人
 
特攻のさきがけ(礒部巌)
B17に体当たり
体当タリ機ノ必要性ニ就テ
航空特攻の萌芽
 
小畑敏四郎将軍の精神主義(永江太郎)
無形戦闘力を重視
ロシア革命を体験
戦力の根源
 
独断後退―竜陵守備隊長・小室中佐の決心
雲南遠征軍、怒江を渡る
つばめがえし、第五十六師団の内戦作戦
竜陵、再度の苦闘
竜陵の救出
悲憤、小室守備隊長の最期
独断後退の真意
その後の竜陵
 
岡村総司令官と幕僚たち(森松俊夫)
世紀の大遠征「一号作戦」
岡村寧次大将、総司令官に
総司令官の重慶屈服作戦企図
第六方面軍対応
総司令官の意見具申
支那派遣軍の基本任務の更改
軍司令官会同と派遣軍命令
西面作戦の研究と指導
芷江作戦の開始
芷江作戦中止の指導
米軍牽制が目的
 
執筆者一覧
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626