図書目録キエタ コトバ資料番号:080007664
消えた言葉
- サブタイトル
- アルク日本語ブックス 3
- 編著者名
- 橋本 治 編著
- 出版者
- アルク
- 出版年月
- 1990年(平成2年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 241p
- ISBN
- 487234006X
- NDC(分類)
- 810
- 請求記号
- 810/H38
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
はじめに
第一章 なぜ[茶の間]は消えたのか?
なぜ茶の間は消えたのか?
練炭・豆炭・炭団
火鉢
種痘
洗濯板・盥
卓袱台
蠅張
煮凝り
上がり湯
行水・日向水
蚊帳
塵紙
柳行李
第二章 なぜ[長押][鴨居][欄間]は消えたのか?
なぜ長押・鴨居・欄間は消えたのか?
夕涼み・縁台
軒・軒端
縁側
座敷
雨戸
どぶ
敷居
簾
第三章 なぜ[割烹着]は消えたのか?
なぜ割烹着は消えたのか?
シミチョロ
シュミーズ・ズロース
下駄
ズック靴
風呂敷
縕袍
手拭い
衣紋掛け
第四章 なぜ[BG]は消えたのか?
なぜBGは消えたのか?
傷痍軍人
押し売り
汲み取り屋
下宿屋
細君
新聞少年
集団就職
氷屋
土方
トップ屋
乾物屋
小使い
愚連隊
女中
第五章 なぜ[貧乏]は消えたのか?
なぜ貧乏は消えたのか?
深窓の令嬢
お転婆
セコハン
ひもじい
お行儀
三等車
第六章 なぜ[水雷艦長]は消えたのか?
なぜ水雷艦長は消えたのか?
三角乗り
只見
駄菓子屋
原っぱ
粉末ジュース
スカ
紙縒り
坊ちゃん刈り
コッペパン
はだし足袋
『消えた言葉』はなぜ生まれるのか?
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626