図書目録ニホン ノ ミンゾク資料番号:080007572

日本の民俗 15

サブタイトル
新潟
編著者名
山口 賢俊 著
出版者
第一法規出版
出版年月
1972年(昭和47年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
288p,図版 [9] p
ISBN
NDC(分類)
382.14
請求記号
382.14/Y24
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
参考文献目録:p263-267
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

はしがき
 
一 総観
 
二 衣食住
1 衣
(1) 仕事着
(2) 晴れ着
2 食
(1) 常の日の食事
(2) モンビの食事など
3 住
(1) 屋敷取り
(2) 母屋
(3) 家屋防護
(4) カマド・イロリ
 
三 生産
1 山村の生業
(1) 山樵
(2) 山採取り
(3) 狩猟―三面(岩船郡朝日村)のアオシシ狩り―
(4) その他の猟
2 農村の生業
(1) 農耕
(2) 潟端の漁猟
3 漁村の生業
(1) 村松浜の漁業
(2) 笠島の漁業
4 染織
(1) 染
(2) 織
 
四 交通・運輸・通信
1 交通
(1) 水運
(2) 陸運
(3) 雪と交通
2 運輸
(1) 人力運搬とその用具
(2) そりなど
3 通信
 
五 交易
1 村から出したもの
(1) 農山村の交易
(2) 平場農村の交易
(3) 漁村の交易
2 物々交換
3 村にきた行商人
4 市
 
六 社会生活
1 村の構成・機能
(1) 村の構成
(2) 共有財産・村人の義務
(3) 罰則
2 年齢集団
(1) 区分・入団・退団
(2) 若衆組
(3) 若衆宿
(4) 娘宿
(5) 子どもたち
3 ユイ
(1) ユイ
(2) スケ
(3) 頼母子講と無尽
(4) ナヤシャッキン
4 家と人
(1) 村の古株
(2) 親方・子方
(3) マキ
(4) 階層
(5) 親族・養子
 
七 信仰
1 山の神
2 十二サマ・十二講
3 オサトサマ・大里さま
4 ショウキサマ
5 道祖神
6 修験・山伏・神主
7 ミコ
8 講
9 その他の信仰
 
八 民俗知識
1 まじない
2 病気・虫よけ
3 民間医療
4 気象―雪に関する―
 
九 民俗芸能・娯楽・遊戯
1 民俗芸能
(1) 神楽
(2) 田楽
(3) 舞楽・延年
(4) 風流
(5) 能・狂言
(6) 人形芝居
(7) 歌舞伎芝居
(8) ごぜ(瞽女)
2 競技・娯楽
(1) 凧合戦
(2) 若衆仲間の賭
(3) 牛の角突き
3 童戯
(1) 雪遊び―刈羽郡北条町(現柏崎市)を中心に―
(2) 雪遊び―栃尾市比礼(ひれい)―
 
十 人の一生
1 産育
(1) 妊娠
(2) 出産
(3) 生児
2 七五三・成年式
3 婚姻
(1) 婚礼
(2) 足入れ婚
4 厄年・年祝い
5 葬送
6 墓制
(1) 墓
(2) 両墓制
 
十一 年中行事
1 正月の行事
(1) 正月の準備
(2) 正月の行事
2 春・夏の行事
3 盆の行事
4 秋・冬の行事
 
十二 口頭伝承
1 民謡
(1) 越後における民謡の分布と移動について
(2) 石場搗歌など
2 義経伝説
 
参考文献目録
国指定重要民俗資料
国指定重要文化財
国指定重要無形文化財
県指定重要民俗資料
県指定重要文化財
県指定重要無形文化財
民俗資料の収蔵施設
索引
第一章 一揆の群像

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626