図書目録ニイガタケン デンセツ シュウセイ資料番号:080007565

新潟県伝説集成 上越篇

サブタイトル
編著者名
小山 直嗣 著
出版者
恒文社
出版年月
1995年(平成7年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
294p,図版1枚
ISBN
477040851X
NDC(分類)
388.14
請求記号
388.14/Ko97
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

 
糸魚川市
原山の地蔵
大町観音
振袖火事
名刀「浪平行安」
日光寺
貉岩
山姥の杓子
鏡杉
信越国境
奴奈川姫
坂井橋
魚留の淵
河童の腕
資朝の墓
ふすべの雪崩
山姥の焼飯
蛇橋
とりくらえ
千手観音像
平山の長者
新道の化け物
蛇人鳥
豆の大木
八竜池の主
飯食わぬ嫁
 
西頸城郡
[青海町]
親不知子不知
河童の詫証文
山姥
弘法井戸
屋奈加姫石
鬼けり岩と投げ岩
権現さまの移転
立竦如来
外波山
歌村のいわれ
三浪長者
風波の盗賊
[能生町]
大日如来像
狐と鮟鱇
谷内の山犬
鶉石
いろこ茶屋
大法院と天狗
お化け石
腹ごもり観音
汐路の鐘
見倉権現
手のない阿弥陀さま
[名立町]
石坂寺の観世音
獅子池
おさいヶ沼
名立くずれ
猫の寺
長者原の入餅
竜宮の鐘
 
上越市
生き地蔵
片目地蔵
乳母嶽神社
材木池
竹の雪
義経を助けた漁師
琵琶法師の開眼
片葉の葦
応化の橋
虚空蔵菩薩
竜神井戸
股の怪火
七体観世音
医王寺
巴御前の墓
笛吹観音
三究斎と猫
坪根明神
豆殻太鼓
愛子の里
猫又退治
長者原
瀬渡橋
白蛇教化の塔
 
新井市
白岩の笠地蔵
桂池
木曽清水
鳥坂城
もぐさ観音
太子像と名号
大峰の狐
富倉峠の三猿像
碓氷峠の盗賊
 
中頸城郡
[中郷村]
二本木の蛇塚
夕顔仏
菅池の大蛇
[妙高村]
妙高の風穴
関山温泉の留め湯
天狗松
宝蔵院陥落哀話
田狐山蓬龍寺
経塚
機具池の主
[妙高高原町]
文殊菩薩像
川原飯の由来
親鸞袈裟掛けの松
姥堂
軍旗の威光
神明社の大杉
御新田の狸
雪娘
苗名滝の主
メンパの水
[板倉町]
山寺薬師
人柱供養堂
大野用水
恵信尼の墓
[清里村]
福浄寺
坊ヶ池
[三和村]
雨乞い地蔵
首切り地蔵
子助け名号
[頸城村]
力持ちの長兵衛
大池と小池の主
[吉川町]
降雨大明神
尾神岳
[大潟町]
のどけの薬
人魚塚
御手洗池の片目鮒
鵜の池の河童
米大舟
夜泣き地蔵
浄照院の薬師如来
火防地蔵
白山さま
[柿崎町]
鹿の湯
お杉お松
産ヶ池
枕石
ネッポウ火事
胞姫神社
 
東頸城郡
[牧村]
雪太郎
鶴巻田
耳白上人
弘法清水
[浦川原村]
河童と観音
聖徳太子堂
子育て地蔵
竜人和尚
[安塚町]
蛇山の淵
ちょご池
音の神
大池の大蛇
鬼婆
石臼倉
[大島村]
犀ヶ淵
蛇紋竹の由来
片栗と麦
小海ヶ池の主
観音の化身
板山の不動
[松代町]
五鬼火事
化け狐
松苧神社
蒲生ヶ池
茄子の大木
[松之山町]
湯山の大けやき
天帝の罰
霊鷹の湯
松山鏡
崖地蔵
 
参考文献
序文―価値ある伝統の書物の普及―(浮橋康彦)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626