帝国海軍の誤算と欺瞞
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐藤 晃 著
- 出版者
- 成瀬書房
- 出版年月
- 1995年(平成7年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 286p
- ISBN
- 4930708575
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Sa85
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
一 国家組織の分裂
統帥権の独立
二億両の呪詛
日米の大陸政策と建艦競争
動乱の極東情勢
二 支那事変
日支和平の努力
西安事件
盧溝橋事件
石原莞爾
多田駿
三 対米開戦
避戦の切り札東条英機
初期進攻作戦
四 守勢戦略と攻勢戦略
南方占領地、陸海軍主担当地域
珊瑚海海戦と井上成美
ミッドウエー海戦と山本五十六
五 外部要地推進作戦
第十七軍の東ニューギニア作戦転用
東の外郭要地ガダルカナル
ミッドウエーが及ぼした戦局への影響
六 ガ島落つ
ミッドウエー後遺症と米軍のガ島進攻
恐るべき戦果誤認
参謀本部の積極方針と第十七軍の懸念
七 戦力の逐次投入
第十七軍の拡充
第二師団の輸送支援作戦
第三十八師団の輸送支援作戦
ガ島放棄
八 第八方面軍の新設と陸軍航空の南東方面進出
南海支隊の苦闘
陸軍の対応
ブナ、ギルワの死闘
第十八号作戦と第八十一号作戦
イ号作戦
海軍の情報能力
第三艦隊の戦線離脱と陸軍第六飛行師団の展開
東条英機と今村均
九 絶対国防圏
カートホィール作戦
連合艦隊の第三段作戦計画と陸軍航空の大敗
サラワケット越え
絶対国防圏強化構想
第十七師団のラバウル派兵とロ号作戦
第八方面軍司令部の移転問題
陸軍部隊の内南洋諸島派兵と海軍の補給能力
フィニステール山脈と大湿地帯
十 中部太平洋方面の戦い
陸軍部隊の第一期派兵
トラック大空襲
第三十一軍
十一 連合艦隊司令部の遭難と第六飛行師団の壊滅
南方新体制
パラオ大空襲
ホーランジア、アイタペ上陸
白梅会
十二 第十八軍の苦難
アイタペの戦い
第十八軍の持久戦
十三 渾作戦とあ号作戦
渾作戦とビアク島玉砕
マリアナ沖の七面鳥撃ち
ペリリュー島の戦い
十四 レイテの戦い
台湾沖海戦の戦果誤認
レイテ戦戦略方針の混乱
レイテ沖海戦
十五 マリアナ基地
高々度精密爆撃
無差別焼夷攻撃
十六 崩壊する防空態勢
膽参電三五一号
三月十日東京空襲
十七 沖縄の戦い
第五航空艦隊の邀撃戦
混迷する大本営の沖縄戦略
嘉手納上陸
第五航空艦隊と第六航空軍
第六十二師団の健闘と伊江島の戦い
五月四日の出撃
十八 終戦
十九 東京裁判
結び
付図
太平洋方面
ガダルカナル、珊瑚海
フィリピン
はじめに 長崎太郎への旅
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

