図書目録ワタクシ ノ ジョウダン ジテン資料番号:080007498

私の冗談事典

サブタイトル
編著者名
玉川 一郎 著
出版者
青蛙房
出版年月
1960年(昭和35年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
293p,図版1枚
ISBN
NDC(分類)
917
請求記号
917/Ta77
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

品がいい
同巧異曲
朝鮮征伐異聞
自足自踏(1)
自足自踏(2)
畜生道?
コトバ
うまく揃った
品がない

オートバイ
英語の名人
浴場風景
外妻
あのほう
男性の象徴
文字の省略
因縁
自身ありや?
知っている
小野佐世男のこと
イタリア・オペラ
美人薄命
ソ連小咄
キャビネ
メード・イン・ジャパン
間違い訂正
延長?
東西
アスノアナ
フランス小咄
ペニシリン
同意語(1)
同意語(2)
商標
ちがいすぎる
厳選
インフレーション
ゴム製品
団扇
或る会話
フランス小咄
イキな話
貫さんのこと
老いてますます
外国語
お手洗い
混色
コネの話
中年
白檀
標語に赴かん
鹿鞭
寝顔
ジェントルメン
落葉
サクラ
禁止
禁札
女子とユーモア
イタリー語
扇風機
シビンタ
鼠にも運がある
出世せず
目に入れても
二号のメス
思い出す
ホースとボース
シングル・プレーヤー
豆ジン後家
自動車保険
花電車奇聞
太郎次郎
あれも私
毎度ながら
落語
日本服飾史
メンス
英語
本名
間男されホテル
伊藤晴雨画伯
ゴムを打った下駄
尻ふって
八波むと志
改心にあらず
ピカソ
三八会
ギルダー紙幣
新宿のことなど
トイレット
フランス漫画と小咄
スープの話
コンクール
映画の題名合せ
押せや、押せ、押せ!
枕のはなし
垢石老のこと
国民酒場
人名
根拠なし
手前味噌
美徳のヨロメキ
蒲柳の質
噓つき
雨ぞ降る
食い残し
ダミアの話
つり銭奇談
フランス語
大きくなったら
バナナ実用論
茶道
EとAとで百万円の損
ハダカの娘
いれてね!
幹事室
中折帽
非常栓
友よ!
お湯もってこい!
手真似のことなど
固くない
雲谷斎
私の番です
悪い手
正義
ほめ言葉
代返
ロセン
紙のパングリッシュ
テラックス
ハタが悪い
新版「明烏」
アメリカ兵(1)
アメリカ兵(2)
或る日本の女
こうもり
スルフォン剤
読み
インドネシア語
チイチイの話
馬鹿ばやし
新版「禁酒番屋」
シホン主義
コトバ
マスター・キー
ノー・ズロース
習性
訓よみ
看板
流行歌
ノー・モア
垢石のこと
電報
地名
土地
色は黒い方が
コント・エロティーク
コマーシャル
脱線
乳房のカーテン
ムダの話
フランス漫画
朝鮮の話
ゴルフ
MPの話
ヤンキース
聖廟
交替
新イソップ
乃木式
海老のアタマ
城の中
遠足
小松刈りについて
ウナギがする
がめつい
マメな人
愛ちゃんは・・・・・・
探す話
数で来い!
気のつく子供
玉の井
マテ、マテ!
だるま事件
荷風事件
兎も角も・・・・・・
ゴルフばなし
朝鮮の脚力
犬の話
ホーカー液
漫才とは・・・・・・
落語家の女房
芋の名前
金物屋
気の毒な犠牲者
戦時小咄
字引き
ホワイト・マン
新聞記事
遠見の巨船
阿波の十郎兵衛
白虎隊
飼犬に手を・・・・・・
気が早い
関係
間にあってる話
おお、毛唐!
野球
馬風師匠の話(1)
馬風師匠の話(2)
白黒昔ばなし
四角な卵
神話
威厳
加藤清正
改名
徳島のストリップ
朝のテレビ
休憩
果実
ボス・マラ
都電の車掌
栗の栗鼠
明治事物起原
足入れ
おでこのシャッポ
小咄・オリンピック
シャレの練習
飯の押し売り
頑張れ!
純コーヒー
代役
マカナイ
入社試験
テンプラ
ヤケクソ
のるかそるか
永井さんの洒落
逢わずに・・・・・・
青木先生
金(きん)を落す
義を見て
バー白樺
オッタワ
西郷隆盛の銅像
ヒットラー
アメリカの留学生
珍姓名
二番煎じ
床屋
洋行
サイダー
ケマラ奇談
シャセイ奇談
シャレイ
火事
羅漢さんが揃うたら
青木先生のスタート
八百善
知らない
サヤ・サキ
汪兆銘
考え落ち
語呂合わせ
仁術
玉のはなし
ボタンの話
春画
迷語名人
北海道旅行
英語の洒落
霧笛
健康保険
寄席のエチケット
ズボンの話
落語家の符牒
ドッと来る
流行性感冒
ビッグ・チーム
アメリカの隠語
カフェー
舟をこぐ
クイズ
電話番号
三角点
十二階
時代のズレ
立てかける
西尾麟慶
先のおっかさん
駄洒落会
サトウ・ハチロウ氏のこと
オー・ソレ・ミオ
私の妹
螢光灯
手真似
バス・ガイド
寝言
競馬の名前
横山隆一君のこと
大きすぎる
ハメをはずす
海の洒落
渋沢秀雄氏放談記
三条の道路
ジョージ五世の話
立川文庫
牛の話
ロマンス・グレー
パイプ・クラブ
外国語
落語家の駄洒落
八百屋物(野菜)
角力取りの名
落語家、講談家の名

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626