図書目録コウトウク ノ レキシ資料番号:080007472
江東区の歴史
- サブタイトル
- 東京ふる里文庫 9
- 編著者名
- 高梨 輝憲 文/東京にふる里をつくる会 編
- 出版者
- 名著出版
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 217,27p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/Ta46
- 保管場所
- 開架半藤文庫
- 内容注記
- 巻末:江東区略年表
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
江東区のあゆみ
一 深川氏の移住
猿藤太伝説
深川八郎右衛門
深川氏の関東移住
二 深川氏の開拓と没落
深川のあけぼの
深川氏の開拓
深川の地名と深川氏の没落
三 深川の村と町の成立
深川在方村について
深川各町の起立
四 旧深川区の誕生
塵芥処理によって生まれた旧深川区
五 旧城東区の成立
砂町のあゆみ
亀戸・大島のあゆみ
市郡併合と城東区の成立
六 大洪水と大震災
明治四三年の大洪水
関東大震災の大島事件
江東区の自然と生活
一 江東区の河川
埋立てられる川
小名木川について
小名木川水運の発達
行徳の製塩と小名木川
中川番所
小名木川のよろよろ舟
明治以降の小名木川
二 江東区の生活
木場のはなし
深川花街のはなし
江東区の漁業
三 江東区の教育
はじめに
学制発布
代用小学校
特殊小学校
高等小学校
むすび
四 江東区にのこる史話
川連虎一郎のはなし
増田市五郎のはなし
猿子橋母娘の仇討
永代橋の墜落
都市公害第一号
五三名の霊魂眠る越中島刑場
江東区の史跡と文化財
一 神社と寺院
深川まつり
深川の八幡さま
亀戸の天神さま
深川の不動尊
深川の霊巌寺
二 史跡と文化財
浅い歴史の街
松平定信の墓
品川台場
八幡橋
銅造地蔵菩薩坐像
波除碑
木場の角乗
深川の力持
芭蕉翁古池の跡
伏見義民の墓
向井忠勝の墓
村田春海の墓
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626