図書目録ニホンジン ノ センソウカン ワ ナゼ トクイ ナノカ資料番号:080007444

日本人の戦争観はなぜ「特異」なのか

サブタイトル
編著者名
鯖田 豊之 著
出版者
主婦の友インフォス情報社
出版年月
2005年(平成17年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
287p
ISBN
4072475688
NDC(分類)
319
請求記号
319/Sa11
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
「戦争と人間の風土」(新潮社1967年刊)の改題
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

復刊にあたって、読者の皆さんへ
はしがき
復刊まえがき
1 くいちがう戦争観と平和観
捕虜を殺せば戦争はなくなる
捕虜になるには勇気が必要
捕虜になっても戦意は失わない
戦争と死とは別もの
どうにもならない戦争観のくいちがい
 
2 戦争のなかの歴史
国王は軍司令官
戦争は慢性食糧難から
流血は日常茶飯事
個人の武装権と国家の武装権
戦争を念頭におく社会科学
平和はつくるもの
戦争は一種のスポーツ
捕虜優遇は金もうけのため
 
3 人工的な国家
たよりになる国旗と国歌
あてにならない人種と言語
はっきりしない前近代国家
国家は近代の産物
どうしても必要な契約論
契約論を否定したナチスの悲劇
どこにもない日本の鎖国的発想
気らくなヨーロッパの国際関係
 
4 たかい軍人の社会的地位
読書は女子供の仕事
軍人はあこがれの恋人
なお存在する外人部隊
軍人より軍事にあかるいシビリアン
社会の外の日本軍人
 
5 対照的な死生観
ひとりで死ねない欧米人
生と死の断絶
自殺禁止の意味するもの
死は嫌悪と憎悪の対象
自殺と他殺
 
6 これからの日本
限定戦争こそ欧米諸国の本命
世界の悲劇と日本の将来
特異な戦争観はいつまで

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626