図書キンセイ エチゴ フドキ080007430

近世越後風土記

サブタイトル1~10
編著者名
中澤 賢郎 編
出版者
東洋館出版社
出版年月
1971年(昭和46年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
8,317p,図版1枚
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/N46
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
参考文献:p303-317
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

<口絵>「八木」之真景
 
この本の門出にあたって
 
(1) 「風土記」とは
古風土記
延長風土記
風土記逸文
私撰風土記
 
(2) 「越後」の由来について
越とは何か
日本記纂疏
吉田東伍博士の説
三越路
北陸道
越後
里と郡と郷
 
(3) 越後の風俗・人情
親切過ぎる越後の宿屋
痒くない處に手が届く。/小氣味よい御茶屋。
昔の旦那さま
派手な扮裝の藝妓は旦那衆の華奢風流の跡。
今は昔、北蒲原の大地主たち
大名のような生活。/地主協會。/小作人。/大地主の功罪。/中小作人。
越後獅子のこと
月潟と越後獅子。/角兵衞獅子の濫觴は印度。/越後獅子の本場は武藏の國東京。
越後の七不思議
越後の人は肋骨が一本足りない。/三度栗。/田上の繋ぎ榧。/逆さ竹(国の天然記念物の指定)
女紅場
越地一種の醜弊あり。/市井村落を論ずる無く、女を生めば嬉笑し、男子を生めば顰蹙す。
 
(4)越後の風物
溫泉の部その一その二。/古城跡一、二、三、四。/潟・池・川見立取組。/山見立取組。/信濃川。/橋之部。/神社佛閣祭禮佛參之部。/年代早見。
 
(5) 越後の産物
越後縮の濫觴。/明石の浪人堀次郎。/妻お萬、むすめ千世と今朝、國の重要無形文化財、
產物見立取組その一、その二。
 
(6) 文学と越後
文人墨客の来越。/俳句・川柳の流行。/越後夜燈の写。/歌名所と古歌。
 
(7) 越後に伝わる伝説類
戀が浦
遊女初君
大伴家持の古蹟
佐渡島の女、椎型へ通ふ事
あふげの橋龍神に逢ふ事
村松の神靈領主にあやまる事
寶馬鍬の事
慈光寺の靈の事
鹽谷の鹽並に里芋の事
寬益寺狐手形の事
山崎の池蝮蝎の事
大面村東山寺靈人助力の事
五輪石のふしぎ有る事
素門の膳椀の事
靑島の妙藥傳來の事
產湯の淸水附けたり西行の事
伊夜日子妙多羅夫の事
高野隱れ里の事
狐に化かされし僧の事
與板町福を得し者の事
越の金山の事
芳が澤堤の事
禪寺白龍の事
すかんかすてれんの事
 
(8) 高志八股遠呂智
名木野の里の口碑。/口碑を讀み古代越後を略論す。/着眼處。/古代の形成。/出雲崎の大家。/寺泊の渡戸。/古志人の奥地。/阿部氏の北海府。/本題。/夷酋。/蛇王。/大社。/秋葉の根本。/耶麻郷。/要略。
 
(9) 新潟県の誕生するまで
新潟裁判所。/越後府。/柏崎県。/新潟府。/水原県。/高田県。/新潟県。
 
(10) 三大都市の成立と其の風趣
新潟市
地名の由來と其の發展。/日和山。/白山神社。・/新潟湊。/港祭り。/萬代橋。/料理店。/新潟妓樓美人鑑。
長岡市
牧野氏三百年の居城地。/戊辰の役と長岡。/悠久山。/長生橋。
高田市
關の庄菩提が原。/高田の築城。/越後中將時代。/高田の地子錢。/金谷山。
 
(11) 十六郡の地誌と其の地の故事
北蒲原
中蒲原
西蒲原
南蒲原
東蒲原
三島
古志
北魚沼
中魚沼
南魚沼
刈羽
東頸城
中頸城
西頸城
岩船
佐渡
 
(12) 越後の「国ことば」
国詞・鄙辞/秋山紀行より/秋山の言葉/山言語
 
(13) 越後の「うた」
里振うた/俗謡/子守うた/手まりうた/鳥追うた/臼挽うた/田打うた/苗取うた/草取うた/稲刈うた/船うた/酒造うた
 
附録
一、 越後を知るための参考文献
二、 上杉家の事蹟を知るに役立つ文献類