図書目録ニイガタ レキシ サンポ資料番号:080007409

新潟歴史散歩 2 中越・上越コース

サブタイトル
歴史散歩シリーズ 14
編著者名
新潟県歴史教育者協議会 編
出版者
歴史散歩刊行会
出版年月
1982年(昭和57年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
vii,124p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/N72/2
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
年表:p121-124
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

はじめに
I 中越コース
1 水とのたたかい 信濃川大河津分水
分水工事記念公園/信濃川大河津資料館/川中島神社/源八新田の丘の畑/国上寺・国上山/横田切れくどき/野積浜へ
2 北陸道(北国街道)を訪ねる
角田山麓に広がる大沢遺跡/菖蒲塚古墳/三根山陣屋跡/樋曽山隧道/岩室温泉と岩室甚句/天神山城跡・種月寺・青龍寺/弥彦神社/岩室甚句/弥彦山
3 越後七浦シーザイドラインを行く
野積の杜氏と間瀬の大工/角海の毒消し丸/日蓮ゆかりの角田岬/岩穴と賽の河原/九郎判官舟隠しの場/原発と角海浜の変遷/奇岩景勝の地/西生寺の弘智法印即身仏
4 米作単作地帯と地場産業
香林堂(今井銀行跡)と天神祭/洋食器の町・燕/玉川堂と鎚起銅器/燕市産業資料館/金山神社/角兵衛獅子と類産業/笹川邸/木場と山際七司/西蒲原の豪農民権家
5 寺泊、出雲崎を行く
佐渡への渡航地・寺泊/船絵馬/渡海者の足跡/近代の寺泊/沿線の史跡/古い湊町の出雲崎/石油公園/良寛の足跡/芭蕉と出雲崎
6 金物と信仰の町・三条
三条駅/本成寺/新堤碑/浄土真宗大谷派三条別院/宝塔院/浄蓮寺/八幡宮/体育文化センター
7 三条のルーツを探る 山麓に沿って
如法寺/海蔵院如法寺(地名)/火井(ガス井戸)/豊橋地蔵西大崎/万葉の歌碑井栗/三八碑下保内/三条凧合戦/長泉寺上保内/上野原遺跡/観測日食碑
8 織物の町・見附と刈谷田川
今町―穀師の町/片桐・新潟―自然堤防上の村落/不動院/城山/棚織神社/耳取遺跡/見附市民俗文化資料館/桃林開起碑
9 紬織の里と一揆の嵐・栃尾市
常安寺/秋葉神社/「藍屋中」/揆を一に/紬織の町/黄渡神社/法華塔
10 五十嵐川点描 百姓一揆から自由民権へ
西潟為蔵顕彰碑/郷土資料館/五十嵐小文治舘跡・五十嵐神社/暗寺跡/八木神社・最明寺/常福寺/義民慰霊塔
11 二度の戦禍・長岡市街を歩く
長岡城跡碑・戊辰戦争と長岡藩/米百俵の碑・国漢学校跡地/山本記念公園/平潟神社/恙虫病と生活綴方事件/市立科学博物館/長生橋とその付近/蔵王堂城跡・金峰神社
12 古代から現代へ 信濃川西岸を行く
岡村権左ェ衛門/飯塚堰と十楽寺堰/桝形城跡/旧長谷川邸/龍蔵寺/藤橋遺跡とその周辺/王番田小作争議/馬高遺跡/木喰上人観音像
13 東山連峰の麓を歩く
円融寺とその周辺/定正院/憩いの森・悠久山公園/普済寺/栖吉城跡/山古志村の闘牛と錦鯉/東山油田跡
14 戊辰戦争の跡を訪ねて=小地谷
船岡山/慈眼寺/錦鯉のさと/朝日山・榎峠
15 先史遺跡の宝庫 信濃川をさかのぼる
十日町市博物館/楢ノ木遺跡/貝坂遺跡/津南町歴史民俗資料館/沖ノ原遺跡/荒屋遺跡/六日町余川古墳群
16 雪国=いま、むかし 六日町から三国街道をさかのぼる
六日町の雁木/牧之記念館/つむぎの里/石打民宿街/三国三宿の名残り・三俣池田屋/三俣の雪崩跡
17 魚沼・八海・川口自由大学を歩く 反官制成人教育運動の遺産
自由大学/浦佐から伊米ケ崎へ/小出から川口へ/義民仁右ェ門の碑
18 近世の商業都市・柏崎
青山瀬兵衛/椎谷観音/生田萬と米騒動/番神堂/県指定・天然記念物福浦猩猩洞/米山三里
19 刈羽郡に歴史を訪ねて
西山町の昔と今/近代石油産業発祥の地・尼瀬・石地/天明義民と元総理大臣の生地/刈羽貝塚/妙法寺ほか義民の村を歩く/米山・中世の姉崎氏
 
II上越コース
20 山城と古墳を訪ねて 直峰城周辺を歩く
直峰城/百軒馬場/宮口古墳群/中学生の協力で発掘/遺跡公園/牧村公民館
21 過疎地に歴史を訪ねて
松芋神社/民俗資料館・松之山町湯山/宝用水/管領家
22 町衆が守り育てた水門・直江津 直江津から五智・春日山まで
徳泉寺と福永重三郎/住吉神社の石灯籠/安寿と厨子王丸の供養塔/琴平神社と芭蕉句碑/聴信寺/文学にみる直江津/福永神社/八坂神社と祇園祭り/五智国分寺と親鸞旧跡/林泉寺/春日山城と上杉謙信
23 築城から自由民権運動まで 高田の街を歩く
雁木を歩く―本町・大町・東本町通り/高田城跡/金谷山/寺町
24 死守した水と土地 高田平野を訪ねる
中江用水/中江用水―その①―西条取水口/中江用水―その②―発電所放水路と中江用水路との合流点/中江用水―その③―福田伏樋(サイフォン)/恵信尼廟/有恒学舎/小作側が勝った争議・和田村小作争議/前島密記念館
25 越の国 奴奈川郷を歩く 糸魚川・西頸城地方
名立崩れと機雷爆発事件/頸城三大舞楽/相馬御風と松倉米吉/長者ヶ原遺跡と寺地遺跡/塩の道と親不知・子不知
 
イラスト
写真
学習を深めるための参考書
年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626