図書カブキ メイバメン ヒャクセン080007404

歌舞伎名場面一〇〇選

サブタイトル1~10
編著者名
河竹 登志夫 監修
出版者
秋田書店
出版年月
1972年(昭和47年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
289p
ISBN
NDC(分類)
774
請求記号
774/Ka11
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

監修の辞(河竹登志夫)
1 阿古屋琴責(壇浦兜軍記)
2 朝顔日記(生写朝顔話)
3 油地獄(女殺油地獄)
4 伊賀越(沼津―伊賀越道中双六)
5 十六夜清心(小袖曾我薊色縫)
6 石切梶原(三浦大助紅梅靮)
7 伊勢音頭(油屋―伊勢音頭恋寝匁)
8 一条大蔵譚(鬼一法眼三略巻)
9 一本刀土俵入
10 今様薩摩歌
11 妹尾山(一)(吉野川―妹尾山婦女庭区訓)
12 同(二)(御殿―同)
13 宇都谷峠(蔦紅葉宇都谷峠)
14 梅川忠兵衛(恋飛脚大和往来)
15 お半長右衛門(桂川連理栅)
16 鏡獅子(春興鏡獅子)
17 加賀見山(加賀見山旧錦絵)
18 籠釣瓶(籠釣瓶花街酔醒)
19 かさね(色彩間苅豆)
20 合邦(摂州合邦辻)
21 髪結新造(梅雨小袖昔八丈)
22 勧進帳
23 菊畑(鬼一法眼三略巻)
24 切られ与三(与話情浮名横櫛)
25 桐一葉
26 金閣寺(祇園祭礼信仰記)
27 葛の葉(芦屋道満大内鑑)
28 熊谷陣屋(組打・陣屋―一谷嫩軍記)
29 毛剃(博多小女郎浪枕)
30 毛抜(雷神不動北山桜)
31 毛谷村(彦山権現誓助剣)
32 元禄忠臣蔵
33 河内山と直待(一)(松江邸―天衣紛上野初花)
34 同(二)(そば屋・寮―同)
35 国姓爺(国姓爺合戦)
36 御所五郎蔵(曾我綉俠御所染)
37 五大力(五大力恋緘)
38 西郷と豚姫
39 酒屋(艶容女舞衣)
40 佐倉義民伝(東山桜荘子)
41 実盛物語(源平布引滝)
42 鞘当(浮世柄比翼稲妻)
43 三代記(絹川村―鎌倉三代記)
44 三人吉三(三人吉三廓初買)
45 山門(楼門五三桐)
46 重の井子別れ(恋女房染分手綱)
47 四千両(四千両小判梅葉)
48 暫
49 島ちどり(島衛月白浪)
50 修禅寺物語
51 俊寛(平家女護島)
52 菅原(一)(道明寺―菅原伝授手習鑑)
53 同(二)(車引―同)
54 同(三)(賀の祝―同)
55 同(四)(寺子屋―同)
56 助六(助六由縁江戸桜)
57 鈴ヶ森(浮世柄比翼稲妻)
58 関の扉(積恋雪関扉)
59 先代萩(御殿・床下―伽羅先代萩)
60 千本桜(一)(渡海屋・大物浦―義経千本桜)
61 同(二)(すしや―同)
62 同(三)(川連舘―同)
63 曾我の対面(寿曾我対面)
64 曾根先心中
65 太功記(絵本太功記)
66 高時(北条九代名家功)
67 縮屋新助(八幡祭小望月賑)
68 忠臣蔵(一)(大序・三段目―仮名手本忠臣蔵)
69 同(二)(四段目―同)
70 同(三)(五・六段目―同)
71 同(四)(七段目―同)
72 同(五)(九段目―同)
73 土蜘
74 壺坂(壺坂霊験記)
75 天下茶屋(敵討天下茶屋聚)
76 天網島(一)(河庄――心中天網島)
77 同(二)(紙治内――同)
78 吃又(傾城反魂香)
79 鳥辺山心中
80 夏祭(夏祭浪花鑑)
81 波の鼓(堀川波の鼓)
82 鳴神(雷神不動山桜)
83 廿四孝(本朝廿四孝)
84 野崎村(新版歌祭文)
85 引窓(双蝶々曲輪日記)
86 ひらかな盛衰記
87 筆売幸兵衛(水天宮利生深川)
88 弁天小僧(一)(浜松屋――青砥稿花紅彩画)
89 同(二)(勢揃――同)
90 法界坊(隅田川続俤)
91 堀川(近頃河原の達引)
92 身替座禅
93 娘道成寺(京鹿子娘道成寺)
94 め組の喧嘩(神明恵和取組)
95 盛綱陣屋(近江源氏先陣舘)
96 矢口渡(神霊矢口渡)
97 湯殿の長兵衛(極附幡随長兵衛)
98 吉田屋(廓文章)
99 四谷怪談(東海道四谷怪談)
100 頼朝の死
 
あとがき(松井俊諭)