雑記・雑俳二十五年
- サブタイトル
- 編著者名
- 徳川 夢声 著
- 出版者
- オリオン社出版部
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 295p,図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 911
- 請求記号
- 911/To36
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき(著者)
昭和九年(1934年)
(三月) 文部省国語審議会、国号を"ニッポン"と決定。
(四月) 帝人大疑獄暴露。
(五月) 東郷平八郎元帥歿。
(七月) 内閣総辞職。岡田啓介内閣成立。
(八月) ヒットラー総統となる。
(九月) 関西地方大風水害
(十二月) 丹那トンネル開通。ワシントン海軍条約廃棄。
吾が生涯における最悪厄年で、この八月三十一日妻のぶ子を亡う。
昭和十年(1935年)
(二月) 貴衆両院が、美濃部達吉博士の天皇機関説糾明を決議。
(三月) ドイツがヴェルサイユ条約軍事条項廃棄を宣言。
(十月) イタリヤがエチオピヤに宣戦。
(十二月) ロンドン軍縮会議開催。
私が完全に独身であった一年。PCL映画「坊ちゃん」「三色旗ビルディング」「人生初年兵」「あきれた連中」などに出演。
昭和十一年(1936年)
(一月) ロンドン軍縮会議脱退。
(二月) 2・26事件。
(三月) 広田弘毅内閣成立。
(十一月) ルーズベルト大統領再選。国会議事堂。スペイン革命軍マドリッド入場。日独防共協定調印。
(十二月) 英エドワード八世退位、ジョージ六世即位。
何十年来という大雪が降ったら、果然、大事件が起った。これから太平洋戦争の方向に急角度で向う。所で、私はこの春に、再婚することになつた。
昭和十二年(1937年)
(二月) 林銑十郎内閣成立。文化勲章なるもの制定。
(三月) 秩父宮両陛下御渡英。
(四月) ヘレン・ケラー女史来朝。
(五月) 英国皇帝戴冠式。
(六月) 第一次近衛内閣成立。ソ連八将軍銃殺。帝国芸術院設置。
(七月) 盧溝橋事件突発。
(九月) 内閣情報部設置
(十一月) 日独伊三国防共協定調印
(十二月) 南京占領。
軍艦「足柄」で、ヨーロッパに行つたことは、私の大事件。
昭和十三年(1938年)
(一月) 厚生省設置。国民政府を相手にせずと声明。
(三月) 独墺合邦宣言。
(四月) 国家総動員法公布。
(五月) 航研機世界新記録樹立。
(七月) 張鼓峰事件勃発。
(十月) 広東占領。武漢三鎮占領。
(十二月) 独仏不可侵共同宣言。
劇団文学座第一回試演会にて「吾家の幸福」杉村春子と共演。第二回試演会には「父と子」森雅之と共演。映画は「綴方教室」にて高峰秀子、滝沢修と共演。
昭和十四年(1939年)
(一月) 平沼騏一郎内閣成立。
(三月) 独チエッコ防共協定加入。
(五月) ノモンハン事件起る。
(八月) 独ソ不可侵条約調印。阿部信行内閣成立。
(九月) 独ポーランド進駐、第2次世界大戦勃発。日ソ停戦協定。
(十二月) 国際連盟ソ連を除名。
東宝映画「沙羅乙女」「はたらく一家」「忠臣蔵」「江見家の手帳」「浮流浮世床」「御存知東男」に出演。
昭和十五年(1940年)
(一月) 米内光政内閣成立。
(三月) 汪精衛政権南京遷都。
(四月) 独ノルウエー及びデンマークに侵入。
(五月) 独オランダ及びベルギーに侵入。独マジノ線突破。
(六月) 東京、大阪に砂糖マッチ切符制実施。伊参戦。独パリー入城。
(七月) 第2次近衛内閣成立。
(九月) 日軍仏印進駐。日独伊三国同盟調印。
(十月) 大政翼賛会発会式。ダンスホール廃止。
(十一月) ルーズベルト大統領3選。二千六百年式典。
昭和十六年(1941年)
(一月) 大日本青年団結成式。
(四月) 小学校を国民学校と改称。
(五月) スターリン首相に就任。
(六月) 独ソ戦勃発
(七月) 関門トンネル開通。
(七月) 第三次近衛内閣成立。
(九月) 独軍キエフ占領。英米ソ三国会談。
(十月) 東条内閣成立。
(十二月) 太平洋戦争勃発
東宝映画「子宝夫婦」に主演。「八十八年目の太陽」に助演。文学座演劇「パストゥル」「砂の上」主演。
昭和十七年(1942年)
(一月) マニラ占領。ビルマに侵入。
(二月) シンガポール占領。
(三月) ラングーン占領。蘭印無条件降伏。
(四月) A機東京初空襲。
(六月) ミッドウエー海戦。
(八月) ソロモン海戦
(九月) 食糧営団開設。
(十一月) 大東亜省開設。
(十二月) 標準漢字二千六百六十九字決定。
ミッドウエー海戦を峠として、日本はダメになつたのだが、まだまだ呑気なもの。
昭和十八年(1943年)
(一月) 大毎東日両方とも"毎日"と統一改称。
(二月) スターリン・グラード独軍全滅。日本ガダルカナル島より退却発表。
(四月) 山本元帥戦死。
(五月) アッツ島玉砕。
(七月) 東京都誕生。ムッソリーニ首相辞職。
(九月) 伊無条件降伏。
(十一月) 英米華カイロ会談。
(十二月) 学徒兵入営。都市疎開実施要項発表。
そろそろイケナイことが分つて来た年である。でもまさか敗けるとは!
昭和十九年(1944年)
(二月) A軍マーシャル諸島に上陸。決戦非情措置要項決定。
(三月) 新聞夕刊廃止。
(四月) 独軍オデッサ退却。
(六月) 独軍ローマ撤収。A軍サイパン島上陸。北九州にA機襲来。欧州戦にV1号出現。
(七月) 東条内閣辞職、小磯国昭成立。(八月) 連合国パリー奪還。(十月) レイテ島A軍上陸。(十一月) V2号出現。ルーズベルト大統領4選。B29東京第1回空襲。
昭和二十年(1945年)
(一月) A軍リンガエン湾上陸。
(二月) A軍硫黄島上陸。
(三月) 十日夜東京大空襲。急行列車廃止。
(四月) A軍沖縄本島上陸。鈴木貫太郎内閣成立。十三日夜東京大空襲。ソ連軍ベルリン突入。ムッソリーニ死。
(五月) ヒットラー死。独降伏調印。二十三、二十五両東京大空襲。
(七月) ポツダム宣言。
(八月) 広島市に原子爆弾。陛下御放送。
(九月) ミズーリ艦上日本降伏調印。大本営廃止。
昭和二十一年(1946年)
(一月) 神格否定の詔書。
(二月) 金融緊急措置令発表。
(五月) メーデー十一年振りに復活。米ヨコセ運動。吉田内閣成立。
(六月) 第九十議会開院式。
(七月) ビキニ島原子爆弾実験。
(八月) 経済安定本部物価庁解説。
(九月) 三井・三菱・安田の解散決定。
(十月) ニュールンベルグ判決。
(十一月) 新憲法公布。当用漢字一千八百五十字決定。ユネスコ第一回総会パリ開催。
(一二月) 新聞タブロイド型発行。
昭和二十一年(1946年)
(一月) 皇室典範公布。
(四月) 6・3・3新学制実施。
(五月) 帝国政府の呼称廃止「日本政府」と規定。
(六月) 片山哲内閣成立。
(七月) 第一回国会開く。全国飲食料店の閉止断行。
(九月) 関東地方大豪雨水害。
(十一月) ピース、コロナ五十円に上る。
(十二月) 日銀券2千億突破。
昭和二十三年(1948年)
(一月) 帝銀毒事件。
(三月) 芦田均内閣成立。
(五月) サンマータイム実施。礼文島金環食。
(六月) 太宰治情死。北陸大地震。
(七月) 煙草値上、憩、ハッピー発売。
(九月) 昭和電工事件栗栖長官召喚。
(十月) 芦田内閣辞職。
(十二月) 泉山大虎大臣事件。戦犯七人死刑執行。議会解散。
原稿執筆に忙しき年であった。その代わり原稿料の不払いも酷いもので、私は約五百枚というもの取れずじまい。
昭和二十四年・二十六年(1949・51年)
昭和二十七年(1952年)
昭和二十八年(1953年)
昭和二十九年(1954年)
昭和三十年(1955年)
昭和三十一年(1956年)
昭和三十二年(1957年)
昭和三十三年(1958年)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

