図書目録ニシダ ミツグ ニ ニロク エノ キセキ資料番号:080007385

西田税二・二六への軌跡

サブタイトル
編著者名
須山 幸雄 著
出版者
芙蓉書房
出版年月
1979年(昭和54年)2月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
352p,図版 [8] p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/N81
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
西田税ほかの肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

写真
 
序章
西田税という男
秩父宮と西田税
 
二・二六事件に連座して
悲母の憤怨
獄中の感懐
 
青雲の階(きざはし)をのぼる
初年時代
鯉城下にカデとして
武窓の明暗
 
市ヶ谷台の竜句たち
陸軍中央幼年学校
はじめて同志を得る
羅南の半年
陸軍士官学校
青年アジア同盟
秩父宮と秘密の会見
 
北鮮に燃える
風変わりな教育隊長
沈淪の日々
 
剣を抛(なげうつ)つ
死別と生別と
岐路にたつ
山陰路の秩父宮
 
朋党の人々
大学寮
行地社
北一輝と大川周明
北の許に走る
 
草莽わが道を往く
怪文書事件
天剣党事件
海軍の先駆、藤井斉
歩三の松陰、菅波三郎
 
ロンドン条約をめぐって
米国の対日戦略
日本国民党の結成
統帥権干犯問題
 
革新の鼓動
維新の捨石、日召の出現
空前の経済恐慌起る
桜会と三月事件
十月事件と青年将校
 
五・一五事件前後
秩父宮と菅波
藤井大尉の戦死
橘孝三郎の奮起
西田、同志に撃たる
天皇に建白書を上る
天皇と秩父宮
 
奔騰(ほんとう)する革新運動
体操の大蔵、陣営に加わる
十一月二十日事件
粛軍に関する意見書
相沢事件起る
騒然たる世相
磯部浅一の登場
 
二・二六事件勃発
西田の苦悩
上部工作を練る
西田逮捕さる
河辺半士の回想
軍事法廷の北・西田
青年将校の天皇信仰
天皇と農民
挫折した昭和維新
 
特別寄稿
永遠の同志 西田税(菅波三郎)
西田税さんの思い出(大倉栄一)
著者あとがき(須山幸雄)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626