図書目録ナニ ガ エイガ カ資料番号:080007369

何が映画か

サブタイトル
「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって
編著者名
黒澤 明 著/宮崎 駿 著
出版者
スタジオジブリ
出版年月
1993年(平成5年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
205p
ISBN
4195552729
NDC(分類)
778
請求記号
778/Ku76
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
1993年5月5日、日本テレビにて「映画に恋して愛して生きて」と題して放映された対談及びインタビュー 付録「『七人の侍』のしごと」(廣澤榮):p[177]-205
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

対談 「ちゃんとした映画を作るには……」(黒澤明/宮崎駿)
 
第1話 "こだわる"ことから始まる
馬が好きだから/鎖ゴテ、カナ面(メン)――武具へのこだわり/公達(きんだち)の顔がいない
第2話 スクリーンの裏側で
監督は"気配を見る"/実写の現場・アニメの現場/川に空が映らない工夫/セットのニセモノと本物/たたずまいを作る/戦国時代の町の音の作り方
第3話 監督の不安と楽しみ
俳優は宿題で育つ/ラッシュでの不安/カットが語る三船の迫力
第4話 絵コンテはひょいひょいと
絵コンテの描き方/百閒先生の掘っ立て小屋の魅力/ひとり歩きする登場人物たち
第5話 映画会社と戦った『七人の侍』
古い付き合いのスタッフばかり/ちゃんとした映画/<汚し>のプロが作った薬箪笥/クローズアップはキャメラをひいて
第6話 「時代劇をやってみたいんです」
「ネコバスが好きなんだよね」/シェイクスピア・時代劇・『羅生門』/子供扱いしてはいけない子役/次回作は自然に生まれてくる
 
対談を終えて「思いを曲げずに、歩き続けている人」(宮崎駿)
黒澤映画の前だと僕は小僧です/映画を作る人間はフィルムがすべて/映画が美しいと思うのはモノクロ時代
 
付 『七人の侍』のしごと(廣澤榮)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626