友を偲ぶ
- サブタイトル
- カッパ・ホームス
- 編著者名
- 遠藤 周作 編
- 出版者
- 光文社
- 出版年月
- 1991年(平成3年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 306p
- ISBN
- 433405188X
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/E59
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(遠藤周作)
愛惜
斎藤茂吉[昭和28年2月25日没] 頑固にして専横(北杜夫)
坂口安吾[昭和30年2月17日没] 坂口安吾の死(檀一雄)
梅崎春生[昭和40年7月19日没] よき先輩梅崎氏(遠藤周作)
小泉信三[昭和41年5月11日没] 冬の夜に風が吹く(古今亭志ん生)
川端康成[昭和47年4月16日没] 川端康成との五十年(今東光)
今東光[昭和52年9月19日没] 大々小(今日出海)
向田邦子[昭和56年8月22日没] 花のある長女(秋山ちえ子)
小林秀雄[昭和58年3月1日没] わき目もふらぬ人生(今日出海)
有吉佐和子[昭和59年8月30日没] 有吉佐和子の笑い声(戸板康二)
夏目雅子[昭和60年9月11日没] わがTV女女伝(和田勉)
川上宗薫[昭和60年10月13日没] 川上さんのこと(色川武大)
石原裕次郎[昭和62年7月17日没] 戦士への別れ(石原慎太郎)
大岡昇平[昭和63年12月25日没] 大岡さんの優しさ(水上勉)
手塚治虫[平成元年2月9日没] 手塚治虫でさえ死んでしまうと過去になり、歴史になってゆく(中島梓)
色川武大[平成元年4月10日没] 聖・色川武大(筒井康隆)
開高健[平成元年12月9日没] 開高健の手(三浦哲郎)
池波正太郎[平成2年5月3日没] 若いころの池波さん(司馬遼太郎)
野間宏[平成3年1月2日没] 野間宏のこと(木下順三)
追悼
谷崎潤一郎[昭和40年7月30日没] 谷崎朝時代の終焉(三島由紀夫)
三島由紀夫[昭和45年11月25日没] 三島由紀夫氏の死ののちに(武田泰淳9
志賀直哉[昭和46年10月21日没] 終焉の記(阿川弘之)
円地文子[昭和61年11月14日没] 華麗なる暴君(瀬戸内寂聴)
美空ひばり[平成元年6月24日没] 孤児院で聴いた「悲しき口笛」(井上ひさし)
井上靖[平成3年1月29日没] フロレンスの壁と新疆の楊(大江健三郎)
弔辞
横光利一[昭和22年12月30日没] 弔辞(川端康成)
梶尾季之[昭和50年5月11日没] 弔辞(吉行淳之介)
檀一雄[昭和51年1月2日没] 弔辞(尾崎一雄)
舟橋聖一[昭和51年1月13日没] 弔辞拾遺(丹羽文雄)
植草甚一[昭和54年12月2日没] 弔辞(丸谷才一)
芥川比呂志[昭和56年10月28日没] 弔辞(中村真一郎)
石川淳[昭和62年12月29日没] 弔辞(阿部公房)
初出一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

