図書目録ワカイ ト ナショナリズム資料番号:080007297

和解とナショナリズム

サブタイトル
朝日選書 811 新版・戦後保守のアジア観
編著者名
若宮 啓文 著
出版者
朝日新聞社
出版年月
2006年(平成18年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
352,vip
ISBN
4022599111
NDC(分類)
319
請求記号
319/W22
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
日本とアジア・戦後史年表:p346-352 戦後保守のアジア観(1995年刊)の改題新版
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

はじめに
 
第1章 和解と反発メカニズム
序 二〇〇六年十月八日
1 ナショナリズムの復権
八月十五日の参拝/小泉の野望――二つの仮説/靖国参拝の迷走と挫折/右派のサラブレッド登場/戦争責任の「二分論」論争/東京裁判の否定論も/「加害者」が「被害者」に/もう一方の歴史観/叔父からの「遺言」
2 「自由と民主主義」対「道徳性」
なぜ、アジアに「自由と民主」か/安倍は日本のネオコンか/過去への「道徳性」求める中韓/日本の孤立を恐れるアメリカ
3 「翌年の法則」が示す見えざる手
日韓条約と建国記念日/日中平和友好条約と元号法/靖国支持派の情念/天皇の「お言葉」と靖国公式参拝/「和解の十年」と国旗国歌法
 
第2章 分析・戦後政治史とアジア観
1 岸信介を許した東京裁判
戦争責任者の「残滓」/A級戦犯の容疑/冷戦がもたらした釈放
2 吉田茂の戦前・戦後
「親英米」の裏で/中国の混乱に乗じて/戦後へ流れ込む「脱亜論」
3 脱亜と大東亜の源流
福沢諭吉の変質/弱肉強食の国際常識/孫文の悲劇――歪められた「大アジア主義」/蒋介石の「東亜新秩序」批判
4 石橋湛山の悲劇
ユニークな「小日本主義」/一切を棄つるの覚悟/吉田、岸との三者三様/光るアジアへの共感
5 希薄な「アジアに負けた」意識
自覚なき敗北/不十分だったアジア侵略の断罪
6 冷戦下の選択
朝鮮戦争の衝撃/強いられた日中断絶/中ソへのまなざし――鳩山・石橋時代/「反共」の前線として――岸の時代
7 台湾派と「以徳報怨」
四つの恩義/「以徳報怨」に隠された「反共」/親台派の系譜と青嵐会/台湾から中国へ――福田赳夫の因縁/民主化で変わる台湾イメージ
8 中国派と大陸ノスタルジー
親中派の攻勢――国交正常化へ向けて/松村謙三の「贖罪」意識/親中派の「転向」/戦前経済人の視線――藤山愛一郎
9 保守本流の中国観
ソ連観との違い/宮沢喜一の予言/「アジア村」の思想――田中角栄のシンパシー
10 中曽根康弘の複雑さ
ナショナリストの面目躍如/参拝中止の真相/国際主義とのジレンマ
11 日韓条約への道のり
李承晩の反日/久保田発言――頓挫した日韓交渉/朴正煕の合理主義とアメリカの要請/似て非なる「日韓条約反対」
12 軍事政権下の日韓友好
金大中拉致事件に表れた矛盾/疎遠だった保守本流/教科書事件にみる矛盾
13 日朝の悩ましい展開
南北分断の責任/宇都宮徳馬のアジア観/関係つないだ議員外交/「拉致」と核・ミサイルの新展開
14 自尊心くすぐる南アジア
アジア復帰の入り口/岸の歴訪――秘められた盟主意識/反日デモと福田ドクトリン/ベトナム戦争からカンボジア和平へ/東アジア共同体への夢
 
第3章 もう一つの戦後史
1 追跡・葬られた謝罪――「伊藤博文の過ち」
首相の伝言――矢次特使の訪韓秘話/消えた記録/岸の戦略と誤算
2 妄言と謝罪の政治史
決定版の村山談話/「アジア解放」で「妄言」ラッシュ/「日韓併合は円満」の渡辺発言/繰り返される「よいこともした」/妄言の源流、久保田発言/ソウルの椎名ステートメント/「栄光の帝国主義」からの変身/
昭和天皇の歴史的「お言葉」/細川の「創氏改名」謝罪/小渕・金大中の「和解」宣言/日中正常化と田中「迷惑」発言/小渕・江沢民の意地の張り合い/東南アジアでの謝罪/数多かった小泉の謝罪
3 検証・天皇訪中が決まるまで
遠くなった「歴史の区切り」/渡辺美智雄のゴーザイン/ブッシュと盧泰愚への根回し/噴出した反対論/江沢民の失望/大使が帯びた密命/鄧小平が健在のうちに/PKO法の批判やむ/気になる右翼の動向/宮沢の決断と靖国参拝
補論 「和解」と天皇陛下
発見された富田メモ/「伝統回帰」に乗らぬ天皇/「和解」と「慰霊」の旅
4 日韓フォーラムに見る冷戦後
二〇〇六年八月・淡路島/冷戦後と民主化の産物/W杯共催を提唱/北朝鮮をめぐる立場逆転/「自由と民主主義」連帯の矛盾/竹島というトゲ
 
日本とアジア・戦後史年表
人名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626