図書目録ニホンジン ト ニホン ブンカ資料番号:080007285
日本人と日本文化
- サブタイトル
- 中公新書 285
- 編著者名
- 司馬 遼太郎 著/キーン ドナルド 著
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 187,viip
- ISBN
- 4121002857
- NDC(分類)
- 210.04
- 請求記号
- 210.04/Sh15
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 関連略年表:巻末piv-vii
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
はしがき 司馬遼太郎
第一章 日本文化の誕生
日本人の対外意識/外国文化の受け入れ方/「ますらおぶり」と「たおやめぶり」
第二章 空海と一休――宗教の普遍性について
国際的な真言密教/一休の魅力/切支丹(キリシタン)
第三章 金の世界・銀の世界――乱世の美学
足利義政と東山文化/革命としての応仁の乱/金の復活――織豊時代/日本的な美
第四章 日本人の戦争観
忠義と裏切り/捕虜/倭寇
第五章 日本人のモラル――儒教をめぐって
日本人の合理主義/日本人と儒教/「恥」ということ/他力本願/西洋芸術・東洋道徳
第六章 日本にきた外国人
津和野/緒方洪庵塾/シーボルト/ポンぺ先生/クラーク、ハーン(小泉八雲)/アーネスト・サトー/フェノロサ、チェンバレン、サンソム
第七章 続・日本人のモラル
風流ということ/英雄のいない国/再び日本の儒教について/庶民と宗教/原型的な神道
第八章 江戸の文化
上方は武士文化、江戸は町人文化/赤穂浪士/江戸文化を翻訳して/奇人、江漢と源内/本居宣長――むすび
あとがき ドナルド・キーン
関連年表
人名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626