正木義太傳および補遺
- サブタイトル
- 一海軍士官の記憶
- 編著者名
- 正木 生虎 著
- 出版者
- 文藝春秋
- 出版年月
- 2009年(平成21年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 313p,図版 [16] p
- ISBN
- 9784163716701
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ma61
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 海軍中将正木義太年譜:p306-313
- 昭和館デジタルアーカイブ
序にかへて(阿川弘之)
正木義太傳
一、 発端
二、 少年時代
三、 青年時代
四、 兵學校生徒時代
五、 日淸戰爭
六、 北淸事變
七、 家庭(其の一)
八、 日露戰爭(其の一)
九、 日露戰爭(其の二)
十、 少、中佐時代
十一、 日獨戰爭
十二、 大佐時代
十三、 將官時代
十四、 ローマ字運動
十五、 家庭(其の二)
十六、 終焉
正木義太傳 補遺
先祖について
祖父母のこと
青少年時代のこと
兵学校生徒時代
大和乗組時代(日清戦争)
少尉候補生
佐世保海兵団分隊士時代 少尉
鳥海乗組時代 少尉
佐世保水雷団水雷艇附時代 中尉
海門乗組時代 中尉
八島乗組時代 中尉
比叡分隊長兼航海長時代(第一予備艦) 大尉
比叡分隊長時代(練習艦隊) 大尉
鳥海分隊長時代(北清事変) 大尉
鳥海航海長時代(結婚) 大尉
呉水雷団第二水雷艇隊艇長時代 大尉
橋立分隊長時代 大尉
待命時代 大尉
艦政本部副官時代 大尉
富士分隊長時代 大尉
海軍兵学校(航海術)教官時代 大尉
高砂分隊長時代 大尉
高砂砲術長時代 大尉
佐世保鎮守府附時代 大尉
海軍兵学校(砲術)教官時代 大尉、少佐
海軍大学校選科学生時代 少佐
海軍砲術練習所教官時代 少佐
海軍教育本部部員兼海軍砲術学校教官時代 少佐
薩摩砲術長時代 中佐
英国駐在時代 中佐
金剛副長時代 中佐
海軍省出仕、横須賀鎮守府附時代 中佐
海軍重砲隊指揮官時代 中佐
橋立館長時代 大佐
海軍兵学校教頭兼監事長時代 大佐
河内艦長時代 大佐
呉鎮守府附時代 大佐
呉海兵団長兼石見館長時代 大佐
呉鎮守府参謀長時代 少将
舞鶴海軍工廠長時代(舞鶴要港部工作部長時代) 少将
横須賀海軍工廠長時代 中将
ローマ字問題
広島問題
尽きぬ母への思慕の記
参考文献――海軍の友人、陸軍の友人へ(「司馬遼太郎からの手紙」より抄録)
正木生虎氏の想い出
ネイビーの系譜/水兵が威張る、文壇海軍の会
正木家に見る「海軍文明」
海軍にいて西洋に接する/日本がつくった最大の文化/息子のための観音像/
忙しい忙しいという失業者
正木さんの人となり/人間社会を維持する「暗黙の常識」
英雄的自己肥大
「生活誌」という遺産/無断結婚すると終戦まで単身赴任!!
正木さんの「出港」
虎、虎、虎/偉大な生涯
海軍中將正木義太年譜
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626